研究課題/領域番号 |
11480003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
松田 光生 筑波大学, 体育科学系, 教授 (20110702)
|
研究分担者 |
前田 清司 筑波大学, 臨床医学系, 日本学術振興会特別研究員
宮内 卓 筑波大学, 臨床医学系, 講師 (60222329)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1999年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
|
キーワード | エンドセリン / 一酸化窒素 / 運動 / 運動トレーニング / 血管内皮細胞 / クロストーク / 加齢 / 動脈伸展性 / 水泳トレーニング / 血流再配分 / エンドセリン受容体遮断薬 / 血管伸展性 / 内皮型一酸化窒素合成酵素 / 脱トレーニング |
研究概要 |
本研究は、血管内皮細胞が産生する主要な血管作動性物質であるエンドセリン(ET)と一酸化窒素(NO)の運動に関連した循環調節への関与について解明することを目指し、以下の成果を得た。(1)運動中に臓器特異的に産生されるETは、実際にその局所にて血管収縮作用を引き起こすことにより、運動時の血流再分配に関与することがET受容体遮断薬を用いた研究により示され、その産生の増大は血管平滑筋に対する直接的な収縮作用のみでなく、NOの産生を抑制することによっても、運動時の血流調節に関与していることが明らかとなった。(2)運動トレーニングにより血管内皮細胞が産生するNOの産生は増大し、一方ETの産生は低下することが若齢者及び中高齢者にて示され、さらに老齢期から開始した運動トレーニングにより、大動脈組織におけるNO合成酵素の遺伝子発現及びタンパク量が増大することが老齢ラットを用いた研究により明らかとなった。(3)血管内皮機能が影響を及ぼすと考えられる比較的太い動脈の伸展性やコンプライアンスは、一過性運動やトレーニングにより変化するという仮説をヒトにおいて検証する実験を行った。運動により、中心動脈などの比較的太い動脈の伸展性が増大し、さらに安静時及び運動中の動脈伸展性や動脈系コンプライアンスは短期間の運動トレーニングにより増大することが明らかとなった。比較的太い動脈の伸展性の急速な増大には、運動による血管内皮機能の変化が影響を及ぼしている可能性が推察される。
|