• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸魚川静岡構造線活断層帯におけるスリップ・パーティショニングの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然地理学
研究機関東京大学

研究代表者

池田 安隆  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (70134442)

研究分担者 今泉 俊文  山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (50117694)
東郷 正美  法政大学, 社会学部, 教授 (70061231)
佐藤 比呂志  東京大学, 地震研究所, 助教授 (00183385)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2000年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1999年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード活断層 / 糸魚川静岡構造線 / 反射法地震探査 / スリップ・パーティショニング / ストップ・パーティショニング / 重力探査
研究概要

本研究でに実施した主な調査・研究とその成果は以下の通りである :
1.糸魚川静岡構造線北部の神城断層においてS波を用いた高分解能の極浅層反射法地震探査を行った.その結果断層先端部は数枚の低角スラストに分岐し下位の断層面はblind thrustとなっている事が分かった.
2.上記の結果を基に,神城断層でnet slip速度を明らかにするためのボーリング調査を実施した.その結果断層先端部は数枚の低角スラストに分岐し下位の断層面は地下50-60mの深度でblind thrustとなっている事が分かった.従って,この断層のnet slip速度は従来の見積もりよりもかなり大きく,6mm/y以上であることがわかった.
3.糸魚川静岡構造線中部セグメント(富士見地区)においてP波を用いた浅層反射法地震探査とS波を用いた極浅層反射法地震探査を行った.その結果(1)従来マッピングされていた横ずれ断層の東側に,西傾斜の低角逆断層が存在すること.および(2)この西傾斜の主断層の上盤側に派生するback thrust状の断層面で横ずれが生じていることが分かった.また,既存の重力異常データを解析して,同測線に沿う密度構造を求めたところ,浅層反射法地震探査の結果と調和的な構造が得られた.
4.糸魚川静岡構造線北部の牛伏寺・赤木山の2断層を横切る測線に沿って,高分解能の重力探査を実施した.すでに取得してある反射法地震探査のデータと併せて解析した結果,このセグメントでも富士見地区と同様な構造が推定される.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 松多 信尚: "糸魚川-静岡構造線活断層系北部神城断層の浅部構造と平均すべり速度"活断層研究. 20. 59-70 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 比呂志: "東北日本の主要断層モデル"月刊地球. 21. 569-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Imaizumi: "Active thrust-front structure : example from Japan"Proc.Hokudan Int.Symp.Active Faulting. 123-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大久保 修平: "重力異常に基づく糸魚川-静岡構造線北部の構造解析"測地学会誌. 46. 177-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 安隆: "飛騨高原と近畿三角帯の鮮新世以降のテクトニクス"月刊地球. 21. 137-144 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Geological background for evaluating surface faulting hazards"Proc.Workshop on Seismic Fault-Induced Failures. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東郷 正美: "微小地形による活断層判読"古今書院. 206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東郷 正美: "都市圏活断層図「信濃池田」"国土地理院. 1 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuta, N., Y.Ikeda, T.Imaizumi, and H.Sato: "Subsurface structure of and rate of net slip on the Kamishiro fault, northern part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line, central Japan(in Japanese)"Active Fault Research. vol.20. 269-270 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, H., and Y.Ikeda: "A model for principal fault system in northeast Japan(in Japanese)"Earth Monthly. vol.21. 569-575 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imaizumi, T., Y, Ikeda, H.Sato, and T.Miyauchi: "Active thrust-front structure : examples from Japan"Active Fault Research for the New Millenium, Proceedings of the Hokudan International Symposium on Active Faulting. 123-126 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okubo, S., Y.Ikeda, T.Kumamoto, G.Seta, N.Matsuta, H.Chiba, and Y.Arai: "2-D and 3-D subsurface density structure in the northern part of the Itoigawa-Shizuoka Tectonic Line derived by gravity surveying(in Japanese)"J.Geod.Soc.Japan. vol.46. 177-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Y.: "Mantle-lid delamination as a possible cause of Pliocene-Quaternary tectonic events in central Japan"Active Fault Research for the New Millenium, Proceedings of the Hokudan International Symposium on Active Faulting. 115-117 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikeda, Y.: "Geological background for evaluating surface faulting hazards"Proc.Workshop on Seismic Fault-Induced Failures. 49-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togo, M.: "Geomorphological Interpretation of Active faults at High Resolution(in Japanese)"Kokon Pub.Co., Tokyo. 206 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Togo, M., Y.Ikeda, T.Imaizumi, H.Sawa, and N.Matsuta: "Active Fault Map of Urban Areas, "Shinano Omachi" Sheet(in Japanese)"Tech.Rep.D1-No.368, Geographical Survey Institute. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤比呂志: "内陸大規模地震の震源断層を探る"科学. 70. 58-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Imaizumi: "Active faults and Quaternary geohistory of the Altiplano on the foot of the Cordillera Real, Bolivia"Geogr.Rep.Tokyo Metr.Univ.. 35. 51-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Imaizumi: "Active thrust-front structure : examples from Japan"Proc.Hokudan Int. Symp.Active Faulting. 123-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Mantle-lid delamination as a possible cause of Pliocene-Quaternary tectonic events in central Japan"Proc.Hokudan Intern.Symp.Active Faulting. 115-117 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ikeda: "Geological background for evaluating surface faulting hazards"Proc.Workshop Seismic Fault-Induced Failures. 49-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大久保修平: "動異常に基づく糸魚川-静岡構造線北部の構造解析"測地学会誌. 46. 177-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田篤正: "近畿の活断層"東京大学出版会. 408 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 東郷正美: "微小地形による活断層判読"古今書院. 206 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 安隆: "飛騨高原と近畿三角帯の鮮新世以降のテクトニクス"地球. 21・3. 137-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉 俊文: "活断層の分布からみた東北地方の地形起伏"地球(号外). 27. 113-117 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 比呂志: "東北日本の地殻構造と伸張テクトニクス"地球(号外). 27. 135-141 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 比呂志: "東北日本の主要断層モデル"地球. 21・9. 569-575 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 比呂志: "内陸大規模地震の震源断層を探る"科学. 70. 58-65 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今泉 俊文: "都市圏活断層図「諏訪」"国土地理院. 1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 東郷 正美: "都市圏活断層図「大町」"国土地理院. 1 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi