• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語学習における独習型読書支援システムの開発と利用に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関国際基督教大学

研究代表者

鈴木 庸子  国際基督教大学, 教養学部, 講師 (00216459)

研究分担者 オコーネル ジェラルド (オコーネル ジェラード)  国際基督教大学, 教養学部, 講師 (70245661)
カッケンブッシュ 寛子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (10204439)
清水 百合  九州大学, 留学生センター, 教授 (90274539)
石本 菅生  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (50052254)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード教育メディア / 教材開発 / 読解学習支援システム / 語学教育 / 日本語教育 / 独習 / 自律学習 / ARCSモデル / 読解教育 / 自主学習支援システム / 日本語分析
研究概要

1.学習実験:学習者の学習動機を高めるための環境として、教師との接触をはかるための「学習レポート」提出、共同学習による動機付けをねらった「読後座談会」参加を義務付けて、『新書ライブラリー』の学習実験を行った。事前事後テストの結果、単語力、ディクテーションテスト結果について学習効果を検証した(単語F(1.7)=11.12, p<.05、ディクテーションF(1,13)=11.86,p<.01))。学習履歴およびインタビュー結果の分析から、「学習レポート」「座談会」を組み込まない場合に比べ、学習時間の増加、課題図書内容に対する関心の深まりが明らかになった。「学習レポート」「座談会」の果たした役割を、ARCS動機付けモデルの観点から考察し、「学習レポート」を通した教師とのコミュニケーションが自信や満足につながったのではないか、また読書内容の理解と「自分の意見を述べる」という行動が結びつけられたことが関心を高めたのではないかと分析した。
2.研究成果の発表:読解過程分析(再生文の分析による主題の明示性と理解の関係の研究)、「新書ライブラリー」を授業で用いた研究授業(立命館大学で実施)の成果について、上記の学習実験の成果とともに研究発表を行った。
3.座談会プロジェクトの実施:上記の成果をふまえ、キャンパスにおける「自律的な読解学習」を実現させる方策の一つとして、「座談会プロジェクト」を発足した。英語教育を受講する日本人学生と上級以上の留学生によるグループで、読書と意見交換を行うものである。平成14年度に3回行い、現在実現可能なスケジュールや学内ランによる情報交換を検討中である。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 読書支援システム「新書ライブラリー」の開発を通して見えたもの-今後の課題と展望-2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌 vol.10-1

      ページ: 8-9

    • NAID

      110009496921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マルチメディア教材の学習効果に関する研究-読解過程における朗読音声の提示について-2003

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 雑誌名

      国際基督教大学日本語教育研究センター紀要 12

      ページ: 1-13

    • NAID

      110000479859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 独習による日本語学習の支援-その方策とARCS動機づけモデルによる評価-2003

    • 著者名/発表者名
      来嶋洋美
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文集 27-3(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 漢字圏学習者の日本語読解過程における音声提示の効果2003

    • 著者名/発表者名
      来嶋洋美
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育国際シンポジウム論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 音声付き読解教材を利用した口頭発表指導-「目型」の発表から「耳型」の発表への置換2003

    • 著者名/発表者名
      工藤嘉名子
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育研究会論文集 11

      ページ: 7-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Learning Effects of a Reading-while-Listening Function of Multi-media Materials2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Yoko
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of The Research Center for Japanese Language Education, International Christian University 12

      ページ: 1-13

    • NAID

      110000479859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consideration of the Japanese Language Education through the Development of a Reading support system2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Yoko
    • 雑誌名

      The Journal of Japanese Language Education Methods 10-1

      ページ: 8-9

    • NAID

      110009496921

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study on the Spport of Self-directed learning in Japanese as a Second Language : the Procedure and Evaluation by the ARCS Motivation Model2003

    • 著者名/発表者名
      Kijima Hiromi
    • 雑誌名

      Journal of Japan Educational Technology Association 27-3(in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Oral Presentation on the Reading Proces in Japanese by Chinese Learners2003

    • 著者名/発表者名
      Kijima, Hiromi
    • 雑誌名

      Papers of the International Conference for Japanese Language Education in East Asia (in printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Oral Presentation Practice with a Multi-media Reading Support System : From an "Eye-oriented" Speech to an "Ear-oriented" Speech2003

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Kanako
    • 雑誌名

      Papers of the Japanese Language Teaching Association in honor of Professor Fumiko Koide 11

      ページ: 7-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] コンピュータを利用した自律学習支援のしくみを求めて「食糧問題を考える」から「新書ライブラリー」まで2002

    • 著者名/発表者名
      鈴木庸子
    • 雑誌名

      教育とメディア(論文集)

      ページ: 276-284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木庸子: "コンピュータを利用した自律学習支援のしくみを求めて「食糧問題を考える」から「新書ライブラリー」まで"教育とメディア(論文集). 276-284 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木庸子: "読書支援システム「新書ライブラリー」の開発を通して見えたもの-今後の課題と展望-"日本語教育方法研究会誌. Vol.10,1. 8-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木庸子: "マルチメディア教材の学習効果に関する研究-読解過程における朗読音声の提示について-"国際基督教大学日本語教育研究センター紀要. 12(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Suzuki, H. C. Quackenbush, Y. Shimizu: "Audio Tapes for the Shinsho Library : Self-Study Reading Materials"Learning Japanese in the Network Society(論文集). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 来嶋洋美,鈴木庸子: "独習型読書支援システム『新書ライブラリー』の利用と評価"教育メディア研究. 6巻2号. 1-12

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suzuki,H.C.Quackenbush,and Y.Shimizu: "Audio Tapes for the Shinsho Library : Self-Study Reading Materials (forthcoming)"Learning Japanese in the Network Society (論文集).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi