研究課題/領域番号 |
11480047
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 上越教育大学 |
研究代表者 |
斎藤 九一 (齋藤 九一) 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (50153797)
|
研究分担者 |
若山 真幸 上越教育大学, 学校教育学部, 講師 (60303195)
北條 礼子 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (50199460)
加藤 雅啓 上越教育大学, 学校教育学部, 教授 (00136623)
大橋 奈希左 上越教育大学, 学校教育学部, 講師 (90283043)
野地 美幸 上越教育大学, 学校教育学部, 講師 (40251863)
玉井 光江 (アレン 玉井 光江) 文教女子大学, 人間学部, 教授 (50188413)
赤松 信彦 同志社大学, 文学部, 助教授 (30281736)
熊井 信弘 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (00248999)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
2002年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
|
キーワード | 早期英語教育 / 小学校英語 / 公立小学校 / カリキュラム開発 / 意識調査 / 公立小学校への英語科導入 / 小学校英語教科書 / 公立小学校への英語化導入 / 児童英語教育 / 小学校英語教育 / 形成的評価 / 総合的な学習 / 国際理解教育 |
研究概要 |
平成14(2002)年度4月から、学校裁量として公立小学校への英語教育導入が開始された。本研究はそれに先だつ平成11年度より、平成14年度までの4年間、「公立小学校への英語教育に伴う諸問題とその対策」について継続的に研究を行った。本研究の主な成果は、(1)昭和51年度から平成12年度までの小学校英語教育に関する文献の可能な限りの収集とその・要約・分類、(2)公立小学校における英語カリキュラムの開発、(3)公立小学校への英語教育導入に関する意識調査、(4)学部生対象の小学校英語教育に関する教科書作成、である。以上の成果のうちまず、(1)については、入手可能であった132本の研究資料の内容を要約(約400字)し、著者の立場(賛成・反対・中立)と内容の分類(調査報告、実践報告、文献研究など)を行った。次に、(2)については、公立小学校中学年・高学年向けのカリキュラムを形成的評価、ARCSモデルにより開発した。具体的には10回分と5回分のカリキュラムである。また、(3)の意識調査については、教員養成系現職派遣大学院生、公立小学校現職教員を対象として行ったばかりでなく、千葉県東葛飾郡沼南町教育委員会との共同調査として、公立小・中学校の児童、生徒さらにそのおのおのの保護者を対象として小学校における英語教育に対する意識を調査した。さらに、公立小学校教員の初任者、5年目研修教員、11年目研修教員を対象に公立小学校における英語教育について調査を実施した。最後の(4)については、教員養成系大学の学部生を想定した、プロトタイプの教科書を作成した。
|