• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフスキル形成を基礎とする総合的健康教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11480048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関神戸大学

研究代表者

石川 哲也  神戸大学, 発達科学部, 教授 (60082989)

研究分担者 西岡 伸紀  兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (90198432)
勝野 眞吾  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (70098523)
川畑 徹朗  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (50134416)
島井 哲志  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (30136973)
春木 敏  兵庫大学, 短期大学部, 助教授 (80208694)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードライフスキル / 危険行動 / 健康教育 / 青少年
研究概要

本研究の目的は,青少年の危険行動を防止するプログラム開発のために,青少年のライフスキルと健康関連行動との関係を明らかにすることである。調査は,全国から無作為に抽出した小学校22校,中学校16校,高等学校26校の小学校5年生〜高等学校3年生5,636人を対象として,2000年11月から2001年2にかけて質問紙法により実施した。
セルフエスティームの測定にはハーター,ポープら,ローゼンバーグの尺度を,小学生の社会的スキルの測定には嶋田らの小学生用尺度を,中学・高校生の社会的スキルの測定には戸ケ崎らの中学生用尺度,ストレス対処スキルの測定には大竹らのコーピング尺度の短縮版をそれぞれ用いた。
行動とセルフエスティームとの間には強い関係があり,体育の授業以外にもよく運動をする,朝食を毎日食べる,喫煙経験がない,あるいはここ1か月間の喫煙経験がない,ここ1か月間の飲酒経験がない,薬物乱用の経験がない,性交の経験がない児童生徒は,セルフエスティームの得点が高かった。
社会的スキルについては,小学校においては,運動,朝食,喫煙,飲酒などに関して健康的な行動を実践している児童は,好ましい「向社会的スキル」の得点が高く,好ましくない「引っ込み思案行動」や「「攻撃行動」の得点が低かった。また中学校や高等学校では,運動,朝食に関して健康的な行動を実践している生徒は,好ましい「関係向上行動」「関係維持行動」「関係参加行動」の得点が高かった。
ストレス対処スキルについては,運動,朝食,喫煙,飲酒,薬物などに関して健康的な行動を実践している児童生徒は,問題焦点型の「サポート希求」や「問題解決」の得点が高く,情動焦点型の「気分転換」「情動的回避」「行動的回避」「認知的回避」の得点が低かった。
以上の結果は,危険行動が表面化する前にライフスキル教育を導入する必要性を示唆している。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 川畑徹朗: "思春期のセルフエスティーム,ストレス対処スキルの発達と喫煙行動との関係"学校保健研究. 43. 399-411 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川哲也: "我が国における薬物乱用防止教育の変遷"学校保健研究. 43. 15-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "学校における薬物乱用防止教育-研究の動向-"学校保健研究. 43. 5-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 島井哲志: "小・中学生の間食行動の実態とコーピング・スキルとの関係"日本公衆衛生雑誌. 47. 8-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川哲也: "薬物乱用を防ぐために"教育ジャーナル. 38. 48-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata: "Relationship between self-esteem and smoking behavior among Japanese early adolescents : Initial results from a three-year study"Journal of School Health. 69. 280-284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JKYB研究会編著: "ライフスキルを育む喫煙防止教育"東山書房. 143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsunl Kawabata: "bevelopment of Self-Esteem and Stress Management Skills and their Relationships to Smokfng Behavior Among Early Adolescents"Jpn J School Health. 43-5. 399-411 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Ishikawa: "Development of School Drag Education In Japan"Jpn J School Health. 43-1. 15-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Katsuno: "Perspectives of School-based Drug Prevention"Jpn J School Health. 43-1. 5-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Shimai: "Snacking Behavior Among Elementary and Junior High School Students and Its Relationship"Jpn J Public Health. 47-1. 8-19 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuya Ishikawa: "Prevention of Drag Abuse"Jpn J Educationy. 38-12. 48-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuro Kawabata: "Relationship B etween S elf-Esteem and moking Behavior Among Early Adolescents : Initial Results from a Three-Year Study"J of School Health. 69-7. 280-284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] JKYB Research Project: "Higashiyama Publishing Company"Life Skills-based Smoking Prevention Education. 143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川畑徹朗: "思春期のセルフエスティーム,ストレス対処スキルの発達と喫煙行動との関係"学校保健研究. 43・5. 399-411 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲也: "我が国における薬物乱用防止教育の変遷"学校保健研究. 43・1. 15-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "学校における薬物乱用防止教育-研究の動向-"学校保健研究. 43・1. 5-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 島井哲志: "小・中学生の間食行動の実態とコーピング・スキルとの関係"日本公衆衛生雑誌. 47・1. 8-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲也: "薬物乱用を防ぐために"教育ジャーナル. 38・12. 48-54 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kawabata: "Relationship between self-esteem and smoking behavior among Japanese early adolescents : Initial results from a three-year study"Journal of School Health. 69・7. 280-284 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] JKYB研究会編著: "ライフスキルを育む喫煙防止教育"東山書房. 143 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川畑徹朗: "ライフスキルを育む健康教育の発展"健康教室. 52・3. 12-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲也: "ライフスキル教育の全貌-我が国に定着させるために-"学校保健研究. 42・Suppl.. 128-129

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川畑徹朗: "我が国におけるライフスキルを育む健康教育の発展と課題"学校保健研究. 42・Suppl.. 130-131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 春木敏: "ライフスキルを育む食生活教育"学校保健研究. 42・Suppl.. 134-135 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡伸紀: "ライフスキルを育む喫煙防止教育"学校保健研究. 42・Suppl.. 136-137 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "薬物乱用防止システムの国際比較研究(15)"学校保健研究. 42・Suppl.. 170-171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] JKYB研究会 編: "ライフスキルを育む喫煙防止教育"東山書房. 143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 日本学校保健会 編: "知識と勇気 ストップ・ザ・ドラッグ"東京法令. 17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲也: "薬物乱用を防ぐために"教育ジャーナル. 38・12. 48-54 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsuro Kawabata: "Relationship Between Self-Esteem and Smoking Behavior Among Japanese Early Adolescents"Journal of School Health. 69・7. 280-284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川畑徹朗: "思春期の喫煙・飲酒の実態と対策"思春期学. 17・4. 422-428 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 勝野眞吾: "思春期の危険行動を予防する健康教育ライフスキル"健康な子ども. 323. 12-13 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 春木敏: "ライフスキルと生活習慣との関係に関する縦断的研究(3)"学校保健研究. 41・Supl.. 570-571 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島井哲志: "小・中学生の間食行動の実態とコーピング・スキルの関係"日本公衆衛生雑誌. 47・1. 8-19 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲也: "リブドラッグフリー"学研. 223 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi