• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育支援のための汎用的教材構成要素の開発と流通に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

坂谷内 勝  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官 (70187053)

研究分担者 及川 昭文  総合研究大学院大学, 教育研究情報資料センター, 教授 (30091888)
小松 幸廣  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官 (50241229)
吉岡 亮衛  国立教育政策研究所, 教育研究情報センター, 総括研究官 (40200951)
加納 千恵子  筑波大学, 文芸言語学系, 教授 (90204594)
鈴木 庸子  国際基督教大学, 教養学部, 講師 (00216459)
山元 啓史  筑波大学, 文芸言語学系, 講師 (30241756)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード日本語教育 / システム開発 / データベース / 教材構成要素 / ツール開発
研究概要

本研究の主たる研究目的は,日本語教育の研究者,教師,学習者に役立つ膨大な日本語教育データベースを,有効活用することである。本研究の概要を以下に述べる。
1.既有の日本語教育用データベースを基に,教材構成要素のモデル化と抽出を行った。
既に開発したCASTEL/Jデータベースに収録されている基本辞書(漢字辞書,筆順辞書,単語辞書,用例辞書,和英辞書,学術辞書)及び音声・画像データを含む豊富な日本語教育用教材を分析した。次に,コンピュータ利用可能な教材構成要素を分類整理し,モデル化した。また,そのモデルにもとづき,CASTEL/Jデータベースから,汎用的な教材構成要素を抽出した。CASTEL/Jデータベースの中に適切なものがないデータは,データを作成し新たに追加した。
2.教材構成要素を処理するツールの開発・評価研究を行った。
教材構成要素の中で,特に,マルチメディアを処理するツール(入出力処理,検索処理,リンク処理,パッケージ処理,再加工処理等)の開発を行った。次に,マルチリンガル(日本語,英語,スペイン語,ポルトガル語,ドイツ語,イタリア語)を処理するツールの開発を行った。この開発によって,他国語による基本辞書(単語辞書,用例辞書,和英辞書)の検索・出力と音声データ・画像データの検索・出力が可能になった。
3.海外研究者と情報交換を行い,データベースの改良及び評価を行った。
本研究に密接に関連する海外研究者を招へいしたり,我々が海外に出向いて海外研究者と打合せを行い,日本語教育用データベースの改良と評価を行った。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 及川昭文, 他: "日本語教育のためのデータベース -データベースを使いこなすために-"第3回「日本語教育とコンピュータ」国際会議. 253-256 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加納千恵子, 他: "漢字処理能力測定テストの試み"第3回「日本語教育とコンピュータ」国際会議. 143-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木庸子, 他: "読解過程における朗読音声の提示 -マルチメディア教材の学習効果に関する一試行-"第3回「日本語教育とコンピュータ」国際会議. 209-212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akifumli Oikawa, et al.: "Database for Japanese Teaching Resources - What is the nature of database? -"The Third International Conference On Computer Assisted Systems For Teaching & Learning/Japanese. 253-256 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chieko Kano, et al.: "Developing a Test for measuring Kanji Processing Ability"The Third International Conference On Computer Assisted Systems For Teaching & Learning/ Japanese. 143-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko Suzuki, et al.: "Study on the Learning Effect of Multimedia Teaching Materials : Presentation of Reading Sounds in the Process of Reading"The Third International Conference On Computer Assisted Systems For Teaching & Learning/Japanese. 209-212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 及川昭文, 他: "日本語教育のためのデータベース-データベースを使いこなすために-"第3回「日本語教育とコンピュータ」国際会議. 253-256 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi