• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際的民活インフラ投資(BOT)に関する経営科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関法政大学

研究代表者

浦谷 規  法政大学, 工学部, 教授 (80126268)

研究分担者 古林 隆  法政大学, 工学部, 教授 (50010955)
高森 寛  青山学院大学, 国際経済学部, 教授 (30082671)
柳井 浩  慶応義塾大学, 工学部, 教授 (60051447)
大山 達雄  政策科学大学院大学, 教授 (30134323)
若山 邦弘 (若山 邦紘)  法政大学, 工学部, 教授 (90061184)
福川 忠明  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40051685)
佐々木 聡  明治大学, 経営学部, 教授 (40205844)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードBOT / PFI / プロジェクトファイナンス / シミュレーション / インフラプロジェクト / 国際協力 / キャッシュフロー分析 / 財務分析 / 民活プロジェクト / プロジェクト・ファイナンス / 国際直接投資 / インフラ建設 / 民営化 / ドラマ理論 / BOT プロジェクト / ゲーミングシミュレータ / リスク管理 / コヒーレントリスク測度 / リスクシェアリング / 構造的金融
研究概要

公共事業、公共サービスの存在理由が新たに問い直され、今までは政府が行うべきとされたことは、民間のほうがより安価により高サービスにできることが認識された。しかし、人々が快適に市民生活を過ごすためには、社会インフラが必要になる。インフラの民間資金による建設運営の新しいビジネスモデルがBOTあるいはPFI方式とよばれて、世界的に発展してきている。BOT方式は従来政府が行うべきとされた準公共財とよばれるインフラストラクチャーの建設および経営のプロジェクトの実施をおこなう。公共財の所有権は、従来から国民に所在し、民間が開発したときにはそれが問題となったが、BOT方式ではBuild Operate Transferの経過を経て、建設および運営、さらにその設備の政府への返還と進むビジネスモデルで解決する。
BOT方式の民間資金調達は、一般的にプロジェクトファイナンスで行われ、従来わが国で実施されてきた不動産担保の融資ではなく、事業収入が担保となる融資方式である。事業収入は融資先の金融機関の口座にすべて入金され、すべての支払いは、金利と元金返済のあとに執行される。企業法人としては、単一事業の限定期間(コンセッション期間)のSPC(Special Purpose Corporation)でしかも、パートナーシップ会社であることが多い。事業主はジェネラル・パートナーとなり大きな成功報酬をえる経営方式をとることが多い。プロジェクトの建設に関与するエンジニアリング企業、プロジェクトの原料供給企業、建設企業、商品のディストリビュータおよび金融業などの投資家がそれぞれの利益にみあったリスクを分担するところがこのビジネスモデルの成功の秘訣である。そのため、契約とその交渉は複雑であり、種々の創意工夫が行われてきている。交渉と合意形成の過程を明らかにすることがこの研究のねらいの1つである。その方法として、プロジェクト評価モデルとそのシミュレータを開発する。シミュレータによって、ビジネスモデルはより具体的に理解される。したがって、BOT方式の初心者にたいするトレーニングおよび新しい契約、交渉のシミュレーションを実際の契約に先立って実験することが可能になる。本研究の内容は、現場のインフラ建設をBOTで実行しようと考える、企業家や経営者ばかりでなく、大学の教材としてわが国の新ビジネス創生の教育にも使えるように、初歩から説明する。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 浦谷規, 廣谷清二: "外国投資の為替リスク管理のための数理モデル"数理解析研究所講究録. 1194. 174-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hirayama, R.Takaki, T.Koshizuka H.Yanai: "Model Analysis for Formation of Population Distribution"FORMA. 16. 47-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳井浩, 西村友志: "ダム湖の容量と流量の調節-流量ベクトル法による取り扱い"オペレーションズ・リサーチ. 46. 646-651 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三和雅史, 石川達也, 大山達雄: "軌道状態推移予測モデルの構築と最適軌道保守計画作成のための全整数型数理計画モデル分析"土木学会論文集. 681/IV-52. 51-65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野和彦, 大山達雄: "電力自由化後の最適電力供給体制に関する混合型整数計画モデル分析"オペレーションズ・リサーチ. 46. 495-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大内正俊, 沼田雅宏, 平本経幸, 大山達雄: "救急医療データを反映させた道路交通事故死者数推計のための決定ツリーの作成と救命可能人数の検討"日本交通科学協議会誌. Vol.1, No.1. 29-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高森 寛: "現代ファイナンスの基礎理論と応用"東洋経済新報社. 300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Hirayama, R. Takaki, T. Koshizuka and H.Yanai: "Model Analysis for Formation of Population Distribution"FORMA. Vol.16 No.1. 47-63 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YANAI, Hiroshi: "Parabola Drawing Methods in Traditional Japanese Architecture"FORMA (The Satiety for Science on Form). Vol.16 No.3. 173 ; 177-186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uratani Tadashi, Miyashita Keiki, Yamamoto Masanori: "Generalized binomial model for Option pricing and the martingale measure"Proceeding of The Fifth Conference of the Association of Asian-Pacific Operations Research Societies within IFORS. (CD-ROM). 08-03 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uratani Tadashi, Y. Mukaidono: "Coherent Risk Measures and the calibration by Linear Programming"Proceedings of JAFEE international conference December. 16. 311-316 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uratani, T. Utsunomiya, M: "Default risk in Project Financing for dual scheduled amortization"Jafee 2001. 1-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦谷規, 廣谷清二: "外国投資の為替リスク管理のための数理モデル"数理解析研究所講究録. 1194. 174-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] O.Hirayama, R.Takaki, T.Koshizuka, H.Yanai: "Model Analysis for Formation of Population Distribution"FORMA. 16. 47-63 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柳井 浩, 西村 友志: "ダム湖の容量と流量の調節-流量ベクトル法による取り扱い"オペレーションズ・リサーチ. 46. 646-651 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 三和雅史, 石川達也, 大山達雄: "軌道状態推移予測モデルの構築と最適軌道保守計画作成のための全整数型数理計画モデル分析"土木学会論文集. 681/IV-52. 51-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水野和彦, 大山達雄: "電力自由化後の最適電力供給体制に関する混合型整数計画モデル分析"オペレーションズ・リサーチ. 46. 495-503 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大内正俊, 沼田雅宏, 平本経幸, 大山達雄: "救急医療データを反映させた道路交通事故死者数推計のための決定ツリーの作成と救命可能人数の検討"日本交通科学協議会誌. Vol.1,No.1. 29-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高森 寛: "現代ファイナンスの基礎理論と応用"東洋経済新報社. 300 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柳井浩: "トルコ共和国のBOT事情"オペレーションズ・リサーチ. 46・3. 149-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高森寛: "インフラストラクチャー事業のリスクと価値"インフラストラクチャー問題研究部会日本オペレーションズ・リサーチ学会. 34-55 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uratani,Y.Mukaidono: "Coherent Risk Measures and the calibration by Linear Programming"Proceedings of JAFEE international conference. 4. 311-316 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oyama: "Weight of Shortest Path Analyses for the Optimal Location Problem"Journal of Operations Research of Japan. 43・1. 176-196 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柳井 浩: "地球温暖化による海面上昇とバングラデッシュの洪水"オペレーションズ・リサーチ. Vol.44No.1. 36-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柳井 浩: "紐が作る曲線の形"数理科学. 11月号. 73-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yanai,H: "Curves in Traditional Japanese Architecture and Civil Engineering"(in print)"FORMA. Vol.14 No.3-4.

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高森 寛: "コンフリクト状況の創造的解決-メタゲームとドラマ理論"青山学院大学総合研究所 研究叢書 学際研究プロジェクト. 第4号. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Uratani,T.Utsunomiya]: "Lattice calculation for forward LIBOR model"Proceedings of JIC99. No5. 429-436 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] デビット・M・クレプス著 高森寛: "ゲーム理論と経済学"東洋経済新報社. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 若山 邦紘: "平成11年度 新教科「情報」指導者研究協議会資料"文部省. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi