• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2波長赤外多光子解離法によるレーザー同位体分離の基礎特性

研究課題

研究課題/領域番号 11480126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関大阪大学

研究代表者

井澤 靖和  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 教授 (10029316)

研究分担者 橋田 昌樹  (財)レーザー技術総合研究所, 研究員 (50291034)
今崎 一夫  (財)レーザー技術総合研究所, 主任研究員 (09480104)
藤田 尚徳  大阪大学, レーザー核融合研究センター, 助教授 (70135755)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードレーザー同位体分離 / 多光子解離 / 2波長多光子解離 / ホウ素同位体分離 / 同位体分離係数
研究概要

BCl_3を対象とし、^<11>Bと^<10>Bの分離を目的として、TEA CO_2レーザー並びに自由電子レーザー(FEL)を用いて多光子解離実験を行い、多光子解離特性と同位体分離性能について検討し、以下の成果を得た。
1)FELを用いたBの同位体分離に初めて成功した。
2)多光子解離が誘起されるレーザー照射強度のしき値を明らかにし、照射強度に対する解離速度のデータから解離プロセスのモデルを構築した。
3)BCl_3の圧力や照射波長を変化させて実験を行い、解離速度は吸収スペクトルのピークより低周波側で最大になること、吸収ピークの両側で解離速度の同位体依存性が逆転すること、低圧力程同位体選択性は大きくなることなどを明らかにし、多光子解離過程を解析するための基礎データを蓄積した。
4)2波長照射による多光子解離実験を行い、1波長照射に比べて同位体選択性が大幅に向上することを確認した。また2波長照射の最適波長とレーザー照射強度について解析した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] M.Hashida,Y.Izawa 他: "FEL multiphoton dissociation and isotope separation of boron."Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A429. 485-488 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Izawa,M.Hasihida: "Laser isotope separation of boron by IR multiphoton dissociation."Annual Progress Report,ILE. 1999. 71-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Izawa,M.Hasihida: "Multiphoton dissociation and isotope separation of boron by FEL."Proc.SPLG2000. (to be published). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hashida, Y.Izawa et al.: "FEL multiphoton dissociation and isotope separation of boron."Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A429. 485-488 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Izawa, M.Hasihida: "Laser isotope separation of boron by IR multiphoton dissociation."Annual Progress Report, ILE. 1999. 71-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Izawa, M.Hasihida: "Multiphoton dissociation and isotope separation of boron by FEL."Proc. SPLG 2000. (to be published). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hashida,Y.Izawa 他: "FEL multiphoton dissociation and isotope separation of boron."Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A429. 485-488 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izawa,M.Hasihida: "Laser isotope separation of boron by IR multiphoton dissociation."Annual Progress Report, ILE. 1999. 71-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Izawa,M.Hasihida: "Multiphoton dissociation and isotope separation of boron by FEL."Proc. SPLG 2000 . (to be published). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hashida,Y.Izawa 他: "FEL multiphoton dissociation and isotope separation of boron"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research. A429. 485-488 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi