• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化石燃料の燃焼により生成する微量成分の集水域研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480128
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関東京農工大学

研究代表者

小倉 紀雄  東京農工大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30015127)

研究分担者 楊 宗興 (楊 余興)  東京農工大学, 農学部, 助教授 (50260526)
高田 秀重  東京農工大学, 農学部, 助教授 (70187970)
土器屋 由紀子  東京農工大学, 農学部, 教授 (10011909)
上田 真吾  東京農工大学, 農学部, 講師 (40318390)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワード化石燃料 / 微量成分 / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / 多環芳香族炭化水素 / 大気沈着物 / 森林集水域 / 物質循環 / 大気沈着物(降下物) / 大気降下物 / フッ化物 / 森林生態系
研究概要

東京多摩地域、山梨県、栃木県、長野県の森林小集水域において大気降下物(林外雨、林内雨、樹幹流)、表面流出水などを採取し、化石燃料燃焼由来と考えられる窒素酸化物、硫黄酸化物などの物質循環・物質収支と各々の集水域の特徴および微量成分(多環芳香族炭化水素)の環境動態について検討した。長野県雌池集水域において物質収支の検討を行った。雌池はアルカリ度、電気伝導率が極めて低く、遠方から輸送されると考えられる酸性降下物の影響を受けやすい湖であることが明らかになった。同様な検討を山梨県四尾連湖を行った結果、冬季には硫酸イオンの一部は人間活動の影響の少ない北方から、また硝酸イオンは主として都市域である南方から輸送されていることが推定された。東京多摩地域の森林集水域における大気沈着量のなかで、非海塩由来の硫酸イオンに対する窒素酸化物の割合(1.1)が日本平均(0.35)より大きかった。また、渓流水の高い硝酸イオン濃度、土壌中の硝酸イオンのプロファイル、リーチング量などより、森林での窒素飽和現象が生じている可能性が示唆された。またここでは温室効果気体である酸化二窒素の放出量が大きかった。東京、長野県、富山県の降水などの硫酸イオンの硫黄安定同位体比より、大陸で放出された二酸化硫黄は三酸化硫黄として長距離輸送され、日本上空で硫酸となり沈着することが推定された。多摩地域の森林集水域において多環芳香族炭化水素(PAHs)の一部が気相から植物の葉のワックス層にまたエアロゾルの葉への沈着によりトラップされ、それが降雨により洗い流され林床に達することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Z.Feng, H.Yizong, Y.Feng, N.Ogura: "Chemical composition of precipitation in Beijing area, northern China"Water, Air and Soil Pollution. 125. 345-356 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯泉佳子, 小倉紀雄, 堀内清司: "集水域における物資循環と湖沼への流入負荷"日本水文科学会誌. 32(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoh, E.Konohira, K.Yagi: "Regional distribution of natural stream nitrate in central Japan"Water, Air and Soil Pollution. 130. 655-660 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoh: "C/N ratio as affected by climate"Water, Air and Soil Pollution. 130. 661-666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Konohira, M.Yoh, J.Kubota: "Evidence from isotope analysis and extreme nitrate leaching"Water, Air and Soil Pollution. 130. 667-672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Narita, Y.Dokiya: "Long term trend of chemical constituents in Tokyo Metropolitan area"Water, Air and Soil Pollution. 130. 1649-1655 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土器屋由紀子, 小倉紀雄: "多摩丘陵の自然と研究-フィールドサイエンスへの招待-"けやき出版. 134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.FENG, N.OGURA: "Chemical composition of precipitation in Beijing, northern China"Water, Air and Soil Pollution. 125. 345-356 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.IIZUMI, N.OGURA: "Material cycle at watershed of Lake Meike and loadings into the lake"J. Hyarol. Sci. Japan. 32(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YOH, E.KONOHIRA: "Regional distribution of natural stream nitrate in central Japan"Water, Air and Soil Pollution. 130. 655-660 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.YOH: "C/N ratio as affected by climate"Water, Air and Soil Pollution. 130. 661-666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.KONOHIRA, M.YOH: "Evidence from isotope analysis and extreme nitrate leaching"Air and Soil Pollution. 130. 667-672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NARITA, Y.DOKIYA: "Long term trend of chemical constituents in Tokyo Metropolitan area"Air and Soil Pollution. 130. 1649-1655 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.OGURA, Others: "Door to the Environmental Science. (Ed. By Jap. Environ. Soc., in Jap.)"Yuhikaku Co. Ltd.. 287 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.DOKIYA, N.OGURA: "Nature and Study ,of Tama Hills. -Invitation to Field Science-(in Jap.)"Keyaki Shuppan Co. Ltd.. 134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Feng, H.Yizong, Y.Feng, N.Ogura: "Chemical composition of precipitation in Beijngarea, northern China"Water, Air and Soil Pollution. 125. 345-356 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯泉 佳子, 小倉 紀雄, 堀内 清司: "集水域における物質循環と湖沼への流入負荷"日本水文科学会誌. 32(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoh, E.Konohira, K.Yagi: "Regional distribution of natural stream nitrate in central Japan"Water, Air and Soil Pollution. 130. 655-660 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoh: "C/N ratio as affected by climate"Water, Air and Soil Pollution. 130. 661-666 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] E.Konohira, M.Yoh, J.Kubota: "Evidence from isotope analysis and extreme nitrate leaching"Water, Air and Soil Pollution. 130. 667-672 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Narita, K.Sotoh, K.Hayashi, Y.Dokiya: "Long term trend of chemical constituents in Tokyo Metropolitan area"Water, Air and Soil Pollution. 130. 1649-1655 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 土器屋 由紀子, 小倉 紀雄ほか: "多摩丘陵の自然と研究-フィールドサイエンスへの招待-"けやき出版. 134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Feng,N.Ogura: "Water quality and change process of atmospheric precipitation at forest catchment of Beijing suburb, China"Advances in Enviromental Science (China). 7. 112-119 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Feng,Y.Feng,N.Ogura: "Chemical composition of precipitation in Beijing area, northern China."Water, Air and Soil Pollution. 125. 345-356 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土器屋由紀子,皆巳幸也: "降水採取ネットワーク:気象庁での試みから"環境技術. 28. 785-788 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoh: "The ecological factor of soil NO^-_3 leaching from forested watersheds."Water, Air and Soil Pollution. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoh: "The ecological factor of soil NO^-_3 leaching from forested watersheds."Water, Air and Soil Pollution. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉紀雄: "新・環境科学への扉(分担執筆)"有斐閣. 287 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 馮延文、小倉紀雄: "北京郊外および東京郊外の小流域における降水の化学組成及び物質循環"陸水学雑誌. 60・2. 185-200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ueda, N.Ogura: "Mass balance and nitrogen isotope determination of sources for N_2O in an eutrophic river"Jpn. J. Limnol.. 60・1. 51-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小倉紀雄・梶井公美子ほか: "調べる・身近な環境"講談社. 190 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 楊宗興: "酸性雨研究と環境試料分析(分担執筆)"愛智出版. 291 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi