研究課題/領域番号 |
11480128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
小倉 紀雄 東京農工大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30015127)
|
研究分担者 |
楊 宗興 (楊 余興) 東京農工大学, 農学部, 助教授 (50260526)
高田 秀重 東京農工大学, 農学部, 助教授 (70187970)
土器屋 由紀子 東京農工大学, 農学部, 教授 (10011909)
上田 真吾 東京農工大学, 農学部, 講師 (40318390)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
|
キーワード | 化石燃料 / 微量成分 / 窒素酸化物 / 硫黄酸化物 / 多環芳香族炭化水素 / 大気沈着物 / 森林集水域 / 物質循環 / 大気沈着物(降下物) / 大気降下物 / フッ化物 / 森林生態系 |
研究概要 |
東京多摩地域、山梨県、栃木県、長野県の森林小集水域において大気降下物(林外雨、林内雨、樹幹流)、表面流出水などを採取し、化石燃料燃焼由来と考えられる窒素酸化物、硫黄酸化物などの物質循環・物質収支と各々の集水域の特徴および微量成分(多環芳香族炭化水素)の環境動態について検討した。長野県雌池集水域において物質収支の検討を行った。雌池はアルカリ度、電気伝導率が極めて低く、遠方から輸送されると考えられる酸性降下物の影響を受けやすい湖であることが明らかになった。同様な検討を山梨県四尾連湖を行った結果、冬季には硫酸イオンの一部は人間活動の影響の少ない北方から、また硝酸イオンは主として都市域である南方から輸送されていることが推定された。東京多摩地域の森林集水域における大気沈着量のなかで、非海塩由来の硫酸イオンに対する窒素酸化物の割合(1.1)が日本平均(0.35)より大きかった。また、渓流水の高い硝酸イオン濃度、土壌中の硝酸イオンのプロファイル、リーチング量などより、森林での窒素飽和現象が生じている可能性が示唆された。またここでは温室効果気体である酸化二窒素の放出量が大きかった。東京、長野県、富山県の降水などの硫酸イオンの硫黄安定同位体比より、大陸で放出された二酸化硫黄は三酸化硫黄として長距離輸送され、日本上空で硫酸となり沈着することが推定された。多摩地域の森林集水域において多環芳香族炭化水素(PAHs)の一部が気相から植物の葉のワックス層にまたエアロゾルの葉への沈着によりトラップされ、それが降雨により洗い流され林床に達することが示唆された。
|