• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二酸化炭素を原料としたメタノール生産バイオプロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11480146
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関東京大学

研究代表者

畑中 研一  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (70167584)

研究分担者 中村 聡  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (50227899)
大倉 一郎  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (90089821)
粕谷 マリアカルメリタ  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (30334361)
かつら谷 要 (鬘谷 要)  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (20251465)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードメタン / メタン資化細菌 / 太陽エネルギー / メタノール / 二酸化炭素 / バイオプロセス / ヒドロゲナーゼ / 水素発生
研究概要

平成11年度の研究では、緑色植物由来のグラナとA.eutrophus由来の可溶性ヒドロゲナーゼを用いた系を構築し、水の光分解が進行することを見出した。グラナNAD-ヒドロゲナーゼ系に光照射することにより、水の完全分解による水素発生系を構築できることがわかった。平成12年度は、メタン細菌による二酸化炭素からのメタンの生産を行った。メタン細菌は、二酸化炭素の還元を行いメタンを生成する。メタン細菌は二酸化炭素を炭素源とし、これを資化する資化経路と、還元によりメタンを生成する生成経路とを有している。このため固定化した二酸化炭素すべてがメタンになるわけではないが、適切なメタン細菌を選べば、効率よくメタンを発生させることができる。中でもMethanobacterium thermoautotrophicumを用いることにより、効率よくメタン生産が行えることがわかった。平成13年度はメタンからメタノールへの変換のための修飾メタン資化細菌の調製を行った。メタン資化細菌中では、酵素メタンモノオキシゲナーゼ(MMO)によりメタンが酸化され、メタノールが生成する。生成したメタノールは同じ菌体内に存在するメタノールデヒドロゲナーゼ(MDH)によりさらに酸化され、最終的には二酸化炭素にまで酸化される。本研究ではシクロプロパノールがMDHの選択的阻害剤になることを見出し、シクロプロパノールを添加することにより、メタノールの蓄積が行えることがわかった。最適条件を検討した結果、10時間安定したメタノールの生産が見られ、メタンからメタノールへの転化率は70%に達した。また酵素当たりのターンオーバー数は10万を越えることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] K.Hatanaka, J.Oishi, A.Tsuda, et al.: "Specific Adhesion of 3T3-L1 Fibroblast onto Uridine-Containing Polystyrene"Macrmol. Biosci.. 1. 397-400 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中研一, 粕谷マリアカルメリタ, 大倉一郎: "二酸化炭素の固定化は必要か?"生産研究. 54. 95-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中研一, 白石竜司, 鬘谷要, 奥山光作: "主鎖中にオリゴ糖鎖を有する芳香族ポリエステルの合成"日本化学会誌. 2002. 53-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Katsuraya, K.Hatanaka, et al.: "Synthesis of Oligosaccharide with Controlled Sequence"Carbohydr. Lett.. 4. 131-136 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sakamoto, T.Kamachi, I.Okura, et al.: "Photoinduced Hydrogen Evolution with Peptide Dendrimer-multi-Zn(II)-porphyrin"Biopolymers. 59. 103-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 聡: "極限環境微生物と極限酵素"バイオインダストリー. 18. 14-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中研一, 秋吉一成, 佐藤智典, 他: "季刊化学総説No.48糖鎖分子の設計と生理機能"学会出版センター. 225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hatanaka, M.C. Kasuya, I. Okura: "Is the Fixation of Carbon Dioxide Neccessary?"Seisan-kenkyu. 54-1,2. 95-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hatanaka: "Production Engineering Based on Polysaccharides"Glycotechnology (Chemical Society of Japan). 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hatanaka, R. Shiraishi, K. Katsuraya, K. Okuyama: "Synthesis of Aromatic Polyester Having Oligosaccharide in the Main Chain"Nippon-kagakukaishi. 2002-1. 53-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakamoto, T. Kamachi, I. Okura, H. Mihara: "Photoinduced Hydrogen Evolution with Peptide Dendrimer-Multi-Zn(II)-Prophynin, Viologen, and Hydrogenase"Biopolymers. 59. 103-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hatanaka, J.Oishi, A.Tsuda, S.Matsunaga, M.Kunou, et al.: "Specific Adhesion of 3T3-L1 Fibroblast onto Uridine-Containing Polystyrene"Macromol. Biosci.. 1・9. 397-400 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中研一, 栗原史恵, 久能めぐみ, 奥田章博, 粕谷マリア, 明石満: "バイオインスパイアード糖質高分子による線維芽細胞増殖因子(FGF)の活性化"日本化学会誌. 2002・2. 155-158 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Katsuraya, Y.Imoto, K.Okuyama, K.Hashimoto, H.Takei, R.Aono, K.Hatanaka: "Synthesis of Oligosaccharide with Controlled Sequence"Carbohydr. Lett.. 4・2. 131-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中研一, 粕谷マリアカルメリタ, 大倉一郎: "二酸化炭素固定化は必要か?"生産研究. 54・1,2. 95-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sakamoto, T.Kamachi, I.Okura, A.Ueno, H.Mihara: "Photoinduced hydrogen evolution with peptide dendrimer-multi-zn(II)-porpyrin, viologen, and hydrogenase"Biopolymers. 59・2. 103-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中研一, 秋吉一成, 佐藤智典, 西村紳一郎, 他33名: "季刊化学総説No.48 糖鎖分子の設計と生理機能"学会出版センター. 225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kunou,M.Koizumi,K.Shimizu,M.Kawase,and K.Hatanaka: "Synthesis of Sulfated Colominic Acid and Their Interaction with Fibroblast Growth Factors"Biomacromolecules. 1・3. 451-458 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hatanaka,T.Yamaguchi,K.Okuyama,K.Katsuraya,and K.Hashimoto: "Synthesis of Mannose-Branched Deoxy-Glucan Derivative by Polymerization of Disaccharide Monomer"Polymer Journal. 32・11. 974-976 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.C.Kasuya,Y.C.Lee,T.Sato,K.Hatanaka,T.Yamagata et al.: "Azido Glycoside Primer : a Versatile Building Block for the Biocombinatorial Synthesis of Glycosphingolipid Analogues"Carbohydrate Research. 329・1. 755-763 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hiraishi,T.Kamachi,and I.Okura: "Photoinduced Hydrogen Evolution with Bisviologen-Linked Ruthenium (II) Complexes and Hydrogenase"J.Mol.Catal.,A : Chem.. 151. 7-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.K.Shrestha,T.Kamachi,and I.Okura: "Hydrogen Evolution from Glucose with the Combination of Glucose Dehydrogenase,Ferredoxin NADP Reductase and Hydrogenation from A. eutrophus H16"Reac.Kinet.Catal.. 70. 281-285 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takeguchi and I.Okura: "Role of Iron and Copper in Particulate Methane Monooxygenase of Methylosinus trichosporium OB3b"Catalysis Surveys. 4. 51-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Morita,K.Katsuraya,and K.Hatanaka: "Synthesis and Structural Analysis of Sulfated Carboxymethyl Chitin"Sen'i Gakkaishi. 55・10. 480-484 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Inoue,S.N.Kumar,T.Kamachi,and I.Okura: "Hydrogen Evolution from Glucose with the Combination of Glucose dehydrogenase and Hydrogenase from A.eutrophus H16"Chem.Lett.. 147-148 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi