• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内mRNAのプロセシングと輸送の1分子蛍光イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 11480196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

船津 高志  早稲田大学, 理工学部, 助教授 (00190124)

研究分担者 谷 時雄  熊本大学, 理学部, 教授 (80197516)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワードmRNA / 1分子イメージング / 蛍光顕微鏡 / スプライシング / 蛍光エネルギー移動
研究概要

mRNAの核から細胞質への輸送は、真核生物の遺伝子発現において重要な過程であるが、末端修飾やスプライシング等のプロセシングと輸送の関わりについてなど、そのメカニズムについては不明な点が多い。これを明らかにするため、細胞の核内におけるmRNA1分子の動きと局在を共焦点顕微鏡でビデオ観察した。さらに、1分子のmRNAのスプライシングをリアルタイムで検出するための1分子分光イメージング法を開発した。
(1)mRNA1分子の核内運動のイメージング
ヒトβ-globin部分遺伝子のmRNA(540塩基、2つのエキソン、1つのイントロン、cap、polyAを含む)を調製し、平均10〜15分子のCy3で蛍光標識した。これを核にマイクロインジェクションし、蛍光像をビデオレートで観察した。細胞内の蛍光分子を局所励起するため、共焦点顕微鏡を用い、YAG2倍波(532nm)を励起光源として、ICCDで観察した。その結果、核内でのmRNA1分子の動きを観察することができた。mRNAは「動いているもの」、「止まっているもの」が、それぞれ50%の割合で観察された。止まっているmRNAは平均30秒で動き始めた。動いているmRNAの運動を解析したところ、平均の拡散定数は0.2[μm^2/s]でブラウン運動していた。この値は、水溶液中で測定した値の約1/40であった。mRNAの核内輸送が能動的な輸送でなく拡散によることを支持する結果となった。
(2)mRNA1分子のスプライシングの1分子分光イメージング
蛍光核内運動のイメージングヒトβ-globin部分遺伝子のmRNAの2つのエキソンと1つのイントロンを異なる3つの蛍光色素で標識した試料を作製した。これを分光することにより、スプライシングしたmRNAとしていないmRNAを1分子ごとにリアルタイムで区別できた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Harada, Y. et al.: "Single molecule imaging of RNA polymerase-DNA interactions in real time"Biophysical J.. 76. 709-715 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Y. et al.: "Fluorescence resonance energy transfer between single fluorophores attached to a coiled-coil protein in aqueous solution"Chemical Physics.. 247. 163-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wazawa T. et al.: "Spectral Fluctuation of a Single Fluorophore Conjugated to a Protein Molecule"Biophysical J.. 78. 1561-1569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro, K. et al.: "Design and simulation of particles and biomolecules handling micro flow cells with three-dimensional sheath flow"Micro Total Analysis Systems 2000 (A.van den Berg et al.eds.). 209-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, J. et al.: "Rapid functional analysis of protein-protein interactions by fluorescent C-terminal labeling and single-molecule imaging"FEBS Lett.. 502. 79-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi, H. et al.: "Single-molecule observation of protein-protein interactions in the chaperonin system"Nature Biotechnology. 19. 861-865 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadakuma, H. et al.: "Imaging of Single Fluorescent Molecules Using Video-rate Confocal Microscopy"Biochem Biophys Res Commun.. 287. 323-327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津高志, 多田隈尚史: "1分子蛍光イメージング法"non-RI実験の最新プロトコール(羊土社:栗原靖之, 武内恒成, 松田洋一編). 165-166 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津高志, 多田隈尚史: "タンパク質の動き"顕微鏡フル活用術イラストレイテッド 基礎から応用まで(秀潤社). 171-174 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齋藤究, 船津高志: "近接場光学の原理と生物科学への応用"蛋白質核酸酵素. 44. 807-811 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津高志: "1分子の生体高分子を観て操る"高分子. 48. 906-909 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口英樹: "シャペロニンとGFPフォールディング"生物工学会誌. 78. 384-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 多田隈尚史, 船津高志: "生きた細胞の核内mRNAの1分子蛍光イメージング"細胞工学. 20. 672-677 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船津高志 (編): "生命科学を拓く新しい光技術"共立出版. 186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, Y., T. Funatsu, K. Murakami, Y. Nonoyama, A. Ishihama, and T. Yanagida: "Single molecule imaging of RNA polymerase-DNA interactions in real time"Biophysical J.. 76. 709-715 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, Y. T. Yoshida, T. Funatsu, T. Wazawa, and T. Yanagida: "Fluorescence resonance energy transfer between single fluorophores attached to a coiled-coil protein in aqueous solution"Chemical Physics. 247. 163-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wazawa T., Y. Ishii, T. Funatsu, and T. Yanagida: "Spectral Fluctuation of a Single Fluorophore Conjugated to a Protein Molecule"Biophysical J.. 78. 1561-1569 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro, K., T. Sekiguchi, S. Shoji, T. Funatsu, W. Masumoto, H. Sato: "Design and simulation of particles and biormolecules handling micro flow cells with three-dimensional sheath flow"Micro Total Analysis Systems 2000 (A. van den Berg et al. eds.). 209-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi J., N. Nemoto, T. Sasaki, A. Tokumasu, Y. Mimori-Kiyosue, T. Yagi, and T. Funatsu: "Rapid functional analysis of protein-protein interactions by fluorescent C-terminal labeling and single-molecule imaging"FEBS Lett.. 502. 79-83 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi, H., T. Ueno, H. Tadakuma, M. Yoshida, T. Funatsu: "Single-molecule observation of protein-protein interactions in the chaperonin system"Nature Biotechnol.. 19. 861-865 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadakuma, H., Yamaguchi, J., Ishihama, Y., Funatsu, T.: "Imaging of Single Fluorescent Molecules Using Video-rate Confocal Microscopy"Biochem Biophys Res Commun.. 287. 323-327 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, J. et al.: "I Rapid functional analysis of protein-protein interactions by fluorescent C-terminal labeling and single-molecule imaging"FEBS Lett.. 502. 79-83 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Taguchi, H. et al.: "Single-molecule observation of protein-protein interactions in the chaperonin system"Nature Biotechnology. 19. 861-865 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tadakuma, H. et al.: "Imaging of Single Fluorescent Molecules Using Video-rate Confocal Microscopy"Biochem Biophys Res Commun. 287. 323-327 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 多田隈尚史, 船津高志: "生きた細胞の核内mRNAの1分子蛍光イメージング"細胞工学. 20. 672-677 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Wazawa,T. et al.: "Spectral Fluctuation of a Single Fluorophore Conjugated to a Protein Molecule."Biophysical J. 78. 1561-1569 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro,K. et al.: "Design and simulation of particles and biomolecules handling micro flow cells with three-dimensional sheath flow."Micro Total Analysis Systems 2000. 209-212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田口英樹 ら: "シャペロニンとGFPフォールディング"生物工学会誌. 78. 384-386 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Beales,M. et al.: "Mutations in the large subunit of U2AF disrupt pre-mRNA splicing, cell cycle progression and nuclear structure."Yeast. 16. 1001-1013 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Harada, T.Funatsu et al.: "Single molecule imaging of RNA polymerase-DNA interactions in real time."Biophysical Journal. 76. 709-715 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishii et al.: "Fluorescence resonance energy transfer between single fluorophores attached to a coiled-coil protein in agueous solution"Chemical Physics. 247. 163-173 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Wazawa et al.: "Spectral fluctuation of a Single fluorophore conjugated to a protein molecule."Biophysical Journal. 78(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤究,船津高志: "近接場光学の原理と生物科学への応用"蛋白質 核酸 酵素. 44. 807-811 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船津高志: "1分子の生体高分子を観て操る"高分子. 48. 906-909 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船津高志,多田隈尚史: "1分子蛍光イメ-ジング法"non-RI実験の最新プロトコ-ル. 165-166 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 船津高志(編): "生命科学を拓く新しい光技術"共立出版. 186 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi