研究課題/領域番号 |
11480204
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
広瀬 進 国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 教授 (90022730)
|
研究分担者 |
上田 均 国立遺伝学研究所, 個体遺伝研究系, 助教授 (60201349)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | ショウジョウバエ / GAGA因子 / クロマチン / ヌクレオソーム / 遺伝子発現 / ISWI / Ubx遺伝子 / position effect variegation / ISW1 |
研究概要 |
ショウジョウバエのGAGA因子は、その結合配列の近傍でクロマチンのリモデリングを誘起する。この部位特異的なクロマチンリモデリングのメカニズムを明らかにする目的で、GAGA因子と相互作用するタンパク質p93とp130を同定し、その機能を解析した。その結果、p93とp130はヘテロダイマーを形成し、ヌクレオソームに結合してクロマチンリモデリングを促進することが判明した。また、唾腺染色体上でGAGA因子、p93、P130は活性クロマチンに局在することを見出した。さらに、遺伝学的解析から、GAGA因子p93-p130複合体がエピジェネティックな遺伝子発現の維持に関わることを明らかにした。
|