• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドサイトーシスとエキソサイトーシスにおける小胞輸送の新しい制御因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 11480206
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関東京工業大学

研究代表者

喜多村 直実  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (80107424)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2000年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1999年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワードエンドサイトーシス / エキソサイトーシス / 小胞輸送 / Hrs / Hrs結合蛋白質 / 初期エンドソーム / 肥満細胞
研究概要

真核細胞のエンドサイトーシスとエキソサイトーシスにおける小胞輸送を制御する分子と考えられているHrsおよびその結合蛋白質(Hbp)について解析を行い以下の結果を得た。
1.Hrsの初期エンドソームへの局在ドメインを明らかにするために、種々のHrs変異体を細胞に発現し解析した。その結果、フォスファチジールイノシトール(3)リン酸に結合するドメインであるFYVEフィンガードメインは、初期エンドソームへの局在には関与しないこと、C末側のプロリンとグルタミンに富むドメイン内のN末側領域が局在に関与していることが明らかになった。
2.EGF受容体およびPDGF受容体とGFPとの融合蛋白質を作成し、これらの受容体の細胞内動態におけるHrsの関与について解析した。融合蛋白質をPAE細胞に導入し、安定に発現する細胞株を取得した。これらの細胞にHrsおよびHrsの種々の変異体を導入し、受容体とGFP融合蛋白質の細胞内動態をGFPの蛍光発色により観察した。その結果、Hrsは内在化した増殖因子受容体の初期エンドソームからの移行の選別に役割を果たしていることが示唆された。
3.HrsとHbpが、肥満細胞における分泌小胞からの物質分泌において機能しているか否かについて解析を行った。Hrsとの結合ドメインであるcoiled coil motifあるいはSH3ドメインを欠損するHbpを、肥満細胞株RBL-2H3に安定に発現し、脱顆粒に対する影響をβ-ヘキソサミニダーゼの遊離を指標にして調べた。その結果、IgE受容体による脱顆粒が欠損変異体発現細胞において顕著に阻害された。したがってHbpはHrsおよびSH3ドメイン結合蛋白質と相互作用することによりこの脱顆粒反応において機能することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.Takata: "A Hrs binding protein having a Src homology 3 domain is involved in intracellular degradation of growth factors and their receptors"Genes to Cells. 5. 57-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hayakawa: "Early endosomal localization of Hrs requires a sequence within the proline- and glutamine-rich region, but not the FYVE finger"J.Biol.Chem.. 275. 29636-29642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Urbe: "Endosomal localisation and receptor dynamics determine tyrosine phosphorylation of hepatocyte growth factor-regulated tyrosine kinase substrate"Mol.Cell.Biol.. 20. 7685-7692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "A de-ubiquitinating enzyme UBPY interacts with the SH3 domain of Hrs binding protein via a novel binding motif Px(V/I)(D/N)RxxKP"J.Biol.Chem.. 275. 37481-37487 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Murai: "Involvement of Hrs binding protein in IgE receptor-triggered exocytosis in RBL-2H3 mast cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 277. 752-756 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Komada: "Hrs and Hbp : possible regulators of endocytosis and exocytosis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 1065-1069 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takata et al.: "A Hrs binding protein having a Src homology 3 domain is involved in intracellular degradation of growth factors and their receptors"Genes to Cells.. 5. 57-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hayakawa et al.: "Early endosomal localization of Hrs requires a sequence within the proline-and glutamine-rich region, but not the FYVE finger"J.Biol.Chem.. 275. 29636-29642 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Urbe et al.: "Endosomal localisation and receptor dynamics determine tyrosine phosphorylation of hepatocyte growth factor-regulated tyrosine kinase substrate"Mol.Cell.Biol.. 20. 7685-7692 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato et al.: "A de-ubiquitinating enzyme UBPY interacts with the SH3 domain of Hrs binding protein via a novel binding motif Px(V/I)(D/N)RxxKP"J.Biol.Chem.. 275. 37481-37487 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Murai et al: "Involvement of Hrs binding protein in IgE receptor-triggered exocytosis in RBL-2H3 mast cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 277. 752-756 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Komada et al: "Hrs and Hbp : possible regulators of endocytosis and exocytosis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 281. 1065-1069 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takata: "A Hrs binding protein having a Src homology 3 domain is involved in intracellular degradation of growth factors and their receptors"Genes to Cells. 5. 57-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hayakawa: "Early endosomal localization of Hrs requires a sequence within the proline- and glutamine-rich region, but not the FYVE finger"J.Biol.Chem.. 275. 29636-29642 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Urbe: "Endosomal localisation and receptor dynamics determine tyrosine phosphorylation of hepatocyte growth factor-regulated tyrosine kinase substrate"Mol.Cell.Biol.. 20. 7685-7692 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "A de-ubiquitinating enzyme UBPY interacts with the SH3 domain of Hrs binding protein via a novel binding motif Px(V/I)(D/N)RxxKP"J.Biol.Chem.. 275. 37481-37487 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Murai: "Involvement of Hrs binding protein in IgE receptor-triggered exocytosis in RBL-2H3 mast cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 277. 752-756 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Komada: "Hrs and Hbp : possible regulators of endocytosis and exocytosis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kataoka: "Distribution of hepatocyte growth factor activator inhibitor type1(HAI-1) in human tissues: cellular surface localization of HAI-1 in simple columnar epithelium and its modulated expression in injured and regenerative tissues"J.Histochem.Cytochem.. 45. 673-682 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Itoh: "Hepatocyte growth factor activator inhibitor type 2 lacking the first Kunitz-type serine protease inhibitor domain is a predominant product in mouse but not in human"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 255. 740-748 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shinomura: "Multiple sites of proteolytic cleavage to relese soluble froms of hepatocyte growth factor activator inhibitor type 1 from a transmembrane form"J.Biochem.. 126. 821-828 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kataoka: "Conserved expression of hepatocyte growth factor activator inhibitor type-2/placental bikunin in human colorectal carcinomas"Cancer Lett.. 148. 127-134 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takata: "A Hrs binding protein having a Src homology 3 domain is involved in intracellular degradation of growth factors and their receptors"Genes to Cells. 5. 57-69 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Itoh: "Up-regulation of hepatocyte growth factor activator inhibitor type-1 but not type-2 along with regeneration of intestinal mucosa"Am.J.Physiol. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi