• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ERM蛋白質群を介した細胞形態形成と細胞増殖調節の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 11480207
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関京都大学

研究代表者

月田 早智子  京都大学, 医療技術短期大学部, 教授 (00188517)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードエズリン / ラディキシン / モエシン / ERM / アクチン / CD44 / カドヘリン / メルリン / ERM蛋白質 / Rhoキナーゼ / フォスファターゼ / アクチンフィラメント / アポトーシス
研究概要

モエシンとラディキシンの遺伝子のノックアウト:ERM蛋白質の個体での機能を調べるために、ERM蛋白質の遺伝子をノックアウトしたマウスの作製を行った。まず、エズリン、ラディキシン、モエシンのうち、比較的ユビキタスに発現していて、遺伝子がX染色体上にのっているモエシンを最初のターゲットとし、モエシン遺伝子をノックアウトし、モエシン欠失マウスを作製することに成功した。しかし、このマウスは、調べ得る限りは、何の異常もなかった。そこで、次に、ラディキシンの遺伝子を破壊して、ラディキシン欠失マウスを作製した。このマウスは、肝臓に広範な細胞死が見られ、直接ビリルビンが上昇した。その分子機構を解析中である。
メルリンの機能解析:メルリンは、神経線維腫症2型の原因癌抑制遺伝子の産物として同定されたもので、そのN末端半分がERM蛋白質に酷似している。しかし、なぜ、このような増殖抑制の機能を持つ筈の蛋白質が、細胞膜とアクチンフィラメントの結合にかかわるERM蛋白質と似ているのかは、依然として謎のままである。そこで、ERM蛋白質の解析の経験をもとに、メルリンの機能を詳細に検討した。本年度は、以下の点を明らかにした。メルリンは、培養上皮細胞に導入した時に、ERM蛋白質よりもカドヘリンとよく似た分布をすること。メルリンはCD44などのERM結合膜蛋白質と結合できること。メルリンはRhoの制御因子であるRhoGDIと結合し、その活性を抑制すること。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Doi,Y.: "Moesin gene knockout : Normal development of mice and unimpaired cell adhesion/cell motiltiy/actin-based cytoskeleton without compensatory up-regulation of ezrin and radixin"Journal of Biological Chemistry. 274. 2315-2321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonemura,S.: "Direct involvement of ezrin/radixin/moesin (ERM)-binding membrane proteins in the organization of microvilli in collaboration with activated ERM proteins"Journal of Cell Biology. 145. 1497-1506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,K.: "Immunofluorescence detection of ezrin/radixin/moesin (ERM) proteins with their carboxyl-terminal threonine phosphorylated in cultured cells and tissues : Application of a novel fixation protocol using trichloroacetic acids (TCA) as a fixative"Journal of Cell Science. 112. 1149-1158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda,M.: "Expression level subcellular distribution and Rho-GDI binding affinity of merlin in comparison with ezrin/radixin/moesin proteins"Oncogene. 18. 4788-4797 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui,T.: "Activation of ERM proteins in vivo by Rho involves phosphatidyl-inositol 4-phosphate 5-kinase and not ROCK kinases"Current Biology. 9. 1259-1262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada,K.: "Structural basis of the membrane-targeting and unmasking mechanisms of the radixin FERM domain"EMBO Journal. 19. 4449-4462 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Doi, Y., Itoh, M., Yonemura, S., Ishihara, S., Takano, H., Noda, T., Tsukita, Sh., and Tsukita, Sa.: "Moesin gene knockout : Normal development of mice and unimpaired cell adhesion/cell motiltiy/actin-based cytoskeleton without compensatory up-regulation of ezrin and radixin."J.Biol.Chem.. 274. 2315-221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yonemura, S., Tsukita, Sa., and Tsukita, Sh.: "Direct involvement ezrin/radixin/moesin (ERM)-binding membrane proteins in the organization of microvilli in collaboration with activated ERM proteins."J.Cell Biol.. 145. 1497-1506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, K., Yonemura, S., Matsui, T., Tsukita, Sa.and Tsukita, Sh.: "Immunofluorescence detection of ezrin/radixin/moesin (ERM) proteins with their carboxyl-terminal threonine phosphorylated in cultured cells and tissues : Application of a novel fixation protocol using trichloroacetic acids (TCA) as a fixative."J.Cell Sci.. 112. 1149-1158 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, M., Matsui, T., Imamura, M., Tsukita, Sh.and Tsukita, Sa.: "Expression level, subcellular distribution and Rho-GDI binding affinity of merlin in comparison with ezrin/radixin/moesin proteins."Oncogene. 18. 4788-4797 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, T., Yonemura, S., Tsukita, Sh.and Tsukita, Sa.: "Activation of ERM proteins in vivo by Rho involves phosphatidyl-inositol 4-phosphate 5-kinase and not ROCK kinases."Curr.Biol.. 9. 1259-1262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada, K., Shimizu, T., Matsui, T., Tsukita, Sa., Tsukita, Sh.and Hakoshima, T.: "Structural basis of the membrane-targeting and unmasking mechanisms of the radixin FERM domain."EMBO J.. 19. 4449-4462 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada,K.: "Structural basis of the membrane-targeting and unmasking mechanisms of radixin FERM domain"EMBO Journal. 19. 4449-4462 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hamada,K.: "Crystallographic characterization of the membrane-binding domain of radixin"Acta.Crystallogr.D.Biol.. 56. 922-923 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakagawa,Y.: "Outer dense fibor 2 is a widespread cenfusome scaffold component preferentially associated with matter centrioles : Its identification from isolated centrosemes."Molealar Biology of the Cece. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Doi Y.,Itoh M.,Yonemura S.,Ishihara S.,Takano H.,Noda T.,Tsukita Sh.and Tsukita Sa.: "Moesin gene knockout: Normal development of mice and unimpaired cell adhesion/cell motiltiy/actin-based cytoskeleton without compensatory up-regulation of ezrin and radixin"J. Biol. Chem.. 274. 2315-2321 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yonemura S.,Tsukita Sa.and Tsukita Sh.: "Direct involvement of ezrin/radixin/moesin (ERM)-binding membrane proteins in the organization of microvilli in collaboration with activated ERM proteins"J. Cell Biol.. 145. 1497-1506 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi K.,Yonemura S.,Matsui T.,Tsukita Sa.and Tsukita Sh.: "Immunofluorescence detection of ezrin/radixin/moesin (ERM) proteins with their carboxyl-terminal threonine phosphorylated in cultured cells and tissues: Application of a novel fixation protocol using trichloroacetic acids (TCA) as a fixative"J. Cell Sci.. 112. 1149-1158 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda M.,Matsui T.,Imamura M.,Tsukita Sh.and Tsukita Sa.: "Expression level, subcellular distribution and Rho-GDI binding affinity of merlin in comparison with ezrin/radixin/moesin proteins"Oncogene. 18. 4788-4797 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui T.,Yonemura S.,Tsukita Sh.and Tsukita Sa.: "Activation of ERM proteins in vivo by Rho involves phosphatidyl-inositol 4-phosphate 5-kinase and not ROCK kinases"Curr. Biol.. 9. 1259-1262 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukita Sa.and Yonemura S.: "Cortical actin organization: lessons from ERM (ezrin/radixin/moesin) proteins"Journal of Biological Chemistry. 274. 34507-34510 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi