• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Rhoファミリーによる細胞骨格と細胞接着の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 11480211
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関名古屋大学 (2000)
奈良先端科学技術大学院大学 (1999)

研究代表者

貝淵 弘三  名古屋大学, 医学部, 教授 (00169377)

研究分担者 天野 睦紀  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (90304170)
稲垣 直之  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (20223216)
門田 裕志  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助手 (10294282)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2000年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1999年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード低分子量GTPase / Rho-キナーゼ / IQGAP1 / カドヘリン / 細胞運動 / 細胞接着 / リン酸化 / CRMP-2 / Rho-kinase / IQGAP / 細胞質分裂
研究概要

低分子量G蛋白質のRhoファミリー(Rho、Rac、Cdc42)は細胞骨格や細胞接着を制御しているが、その作用機構は不明であった。私共は既に、Rhoの標的蛋白質としてRho-キナーゼとMBSを、RacとCdc42の標的蛋白質としてIQGAP1を同定している。本研究では、細胞骨格及び細胞接着制御機構を明らかにすることを目的とし、Rhoファミリー低分子量GTPase及びその標的蛋白質の機能解析を行った。
私共は既に、Rho-キナーゼの基質としてMBSやMLC、ERMなどを報告しているが、本研究では、新たにRho-キナーゼの基質としてCRMP-2、adducin、MAP2、tau、calponin、EF-1αを同定した。そしてこれら基質蛋白質のRho-kinaseによるリン酸化部位の同定を行い、そのリン酸化を認識する抗体を作成し、さらに基質蛋白質の変異体を細胞内に導入することによりそのリン酸化の生理的意義を解析した。以上の解析から、Rho-キナーゼによるCRMP-2のリン酸化がLPAによる神経細胞の成長円錐の退縮に重要な役割を果たしていることを明らかにした。また、Rho-キナーゼによるadducinのリン酸化が細胞膜ラッフリングや細胞運動に重要な役割を果たしていることを明らかにした。
一方、私共は既に、IQGAP1がβ-カテニンと直接結合し、カドヘリン・カテニン複合体からα-カテニンを解離させることにより細胞間接着を負に制御することを明らかにしている。また、活性型RacとCdc42がIQGAP1の機能を阻害し、細胞間接着を正に制御することも明らかにしている。本研究では、このRac/Cdc42/IQGAP1による細胞間接着の制御システムがhepatocyte growth factor(HGF)により誘導されるcell scattering(細胞分散)時の細胞間接着の破壊に関与しているか否か検討した。その結果、Cdc42、Rac及びIQGAP1はα-カテニンの動態制御を介して、cell scattering時の細胞間接着の破壊に関与していることが明らかとなった。また、RacとCdc42の活性化動態を特異的にモニターするassay系の開発に成功し、細胞間接着の再構築時におけるRacとCdc42の活性動態を明らかにした。以上、本研究の研究目標はほぼ達成できたと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (74件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (74件)

  • [文献書誌] N.Arimura: "Phosphorylation of collapsin response mediator protein-2 by Rho-kinase, Evidence for two separate signaling pathways for growth cone collapse"J.Biol.Chem.. 275. 23973-23980 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakamura: "Phosphorylation of ERM proteins at filopodia induced by Cdc42"Genes Cells. 5. 571-581 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Amano: "Regulation and functions of rho-associated kinase"Exp.Cell Res.. 261. 44-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Amano: "Purification and in vitro activity of Rho-associated kinase"Methods Enzymol.. 325. 149-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kaneko: "Identification of calponin as a novel substrate of Rho-kinase "Biochem. Biophys. Res. Commun.. 273. 110-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawajiri: "Identification of a novel beta-catenin-interacting protein"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 273. 712-717 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Izawa: "Elongation factor-lalpha is a novel substrate of rho-associated kinase"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 278. 72-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Royal: "Activation of cdc42, rac, PAK, and rho-kinase in response to hepatocyte growth factor differentially regulates epithelial cell colony spreading and dissociation"Mol.Biol.Cell. 11. 1709-1725 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Inagaki: "Activation of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II within post-synaptic dendritic spines of cultured hippocampal neurons"J.Biol.Chem.. 275. 27165-27171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sone: "Synaptic development is controlled in the periactive zones of drosophila synapses"Development. 127. 4157-4168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kandabashi: "Inhibition of myosin phosphatase by upregulated rho-kinase plays a key role for coronary artery spasm in a porcine model with interleukin-lbeta"Circulation. 101. 1319-1323 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyamoto: "Changes in E-cadherin associated with cytoplasmic molecules in well and poorly differentiated endometrial cancer"Br.J.Cancer. 83. 1168-1175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ihara: "Crystallization and preliminary crystallographic analysis of the rho-binding domain of bovine rho-kinase"Acta. Crystallogr. D.Biol. Crystallogr.. 56. 1042-1044 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.A.Oude Weernink: "Stimulation of phosphatidylinositol-4-phosphate 5-kinase by Rho-kinase"J.Biol.Chem.. 275. 10168-10174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Szaszi: "RhoA and rho kinase regulate the epithelial Na^+/H^+ exchanger NHE3. Role of myosin light chain phosphorylation"J.Biol.Chem.. 275. 28599-28606 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hashimoto: "Site-specific phosphorylation of neurofilament-L is mediated by calcium/calmodulin-dependent protein kinase II in the apical dendrites during long-term potentiation"J.Neurochem.. 75. 373-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kanai-Azuma: "Co-localization of FAM and AF-6, the mammalian homologues of Drosophila faf and canoe, in mouse eye development"Mech.Dev.. 91. 383-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hamaguchi: "Phosphorylation of CPI-17, an inhibitor of myosin phosphatase, by protein kinase N"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 274. 825-830 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukata: "Rho-Rho-kinase pathway in smooth muscle contraction and cytoskeletal reorganization of non-muscle cells"TRENDS in Pharm. Sci.. 22. 32-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukata: "Involvement of IQGAP1, an Effector of Rac1 and Cdc42 GTPases, in Cell-Cell Dissociation during Cell Scattering"Mol. Cell. Biol.. 21(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Arimura: "Phosphorylation of collapsin response mediator protein-2 by Rho-kinase. Evidence for two separate signaling pathways for growth cone collapse"J.Biol.Chem.. 275. 23973-23980 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakamura: "Phosphorylation of ERM proteins at filopodia induced by Cdc42"Genes Cells. 5. 571-581 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Amano: "Regulation and functions of rho-associated kinase"Exp.Cell Res.. 261. 44-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Amano: "Purification and in vitro activity of Rho-associated kinase"Methods Enzymol.. 325. 149-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kaneko: "Identification of calponin as a novel substrate of Rho-kinase"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273. 110-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawajiri: "Identification of a novel beta-catenin-interacting protein"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 273. 712-717 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Izawa: "Elongation factor-1alpha is a novel substrate of rho-associated kinase"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 278. 72-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Royal: "Activation of cdc42, rac, PAK, and rho-kinase in response to hepatocyte growth factor differentially regulates epithelial cell colony spreading and dissociation"Mol.Biol.Cell. 11. 1709-1725 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Inagaki: "Activation of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II within post-synaptic dendritic spines of cultured hippocampal neurons"J.Biol.Chem.. 275. 27165-27171 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sone: "Synaptic development is controlled in the periactive zones of drosophila synapses"Development. 127. 4157-4168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kandabashi: "Inhibition of myosin phosphatase by upregulated rho-kinase plays a key role for coronary artery spasm in a porcine model with interleukin-1beta"Circulation. 101. 1319-1323 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miyamoto: "Changes in E-cadherin associated with cytoplasmic molecules in well and poorly differentiated endometrial cancer"Br.J.Cancer. 83. 1168-1175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ihara: "Crystallization and preliminary crystallographic analysis of the rho-binding domain of bovine rho-kinase"Acta.Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.. 56. 1042-1044 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.A.Oude Weernink: "Stimulation of phosphatidylinositol-4-phosphate 5-kinase by Rho-kinase"J.Biol.Chem.. 275. 10168-10174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Szaszi: "RhoA and rho kinase regulate the epithelial Na^+/H^+ exchanger NHE3. Role of myosin light chain phosphorylation"J.Biol.Chem.. 275. 28599-28606 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Hashimoto: "Site-specific phosphorylation of neurofilament-L is mediated by calcium/calmodulin-dependent protein kinase II in the apical dendrites during long-term potentiation"J.Neurochem.. 75. 373-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kanai-Azuma: "Co-localization of FAM and AF-6, the mammalian homologues of Drosophila faf and canoe, in mouse eye development"Mech.Dev.. 91. 383-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hamaguchi: "Phosphorylation of CPI-17, an inhibitor of myosin phosphatase, by protein kinase N"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 274. 825-830 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukata: "Rho-Rho-kinase pathway in smooth muscle contraction and cytoskeletal reorganization of non-muscle cells"TRENDS in Pharm.Sci.. 22. 32-39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fukata: "Involvement of IQGAP1, an Effector of Rac1 and Cdc42 GTPases, in Cell-Cell Dissociation during Cell Scattering"Mol.Cell.Biol.. 21 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Arimura: "Phosphorylation of collapsin response mediator protein-2 by Rho-kinase. Evidence for two separate signaling pathways for growth cone collapse"J.Biol.Chem.. 275. 23973-23980 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nakamura: "Phosphorylation of ERM proteins at filopodia induced by Cdc42"Genes Cells. 5. 571-581 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amano: "Regulation and functions of rho-associated kinase"Exp.Cell Res.. 261. 44-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Amano: "Purification and in vitro activity of Rho-associated kinase"Methods Enzymol.. 325. 149-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: "Identification of calponin as a novel substrate of Rho-kinase"Biochem. Biophys. Res.Commun.. 273. 110-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawajiri: "Identification of a novel beta-catenin-interacting protein"Biochem. Biophys. Res.Commun.. 273. 712-717 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Izawa: "Elongation factor-lalpha is a novel substrate of rho-associated kinase"Biochem. Biophys. Res.Commun.. 278. 72-78 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Royal: "Activation of cdc42,rac, PAK, and rho-kinase in response to hepatocyte growth factor differentially regulates epithelial cell colony spreading and dissociation"Mol.Biol.Cell. 11. 1709-1725 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Inagaki: "Activation of Ca^<2+>/calmodulin-dependent protein kinase II within post-synaptic dendritic spines of cultured hippocampal neurons"J.Biol.Chem.. 275. 27165-27171 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sone: "Synaptic development is controlled in the periactive zones of drosophila synapses"Development.. 127. 4157-4168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kandabashi: "Inhibition of myosin phosphatase by upregulated rho-kinase plays a key role for coronary artery spasm in a porcine model with interleukin-1beta"Circulation. 101. 1319-1323 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miyamoto: "Changes in E-cadherin associated with cytoplasmic molecules in well and poorly differentiated endometrial cancer"Br.J.Cancer. 83. 1168-1175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ihara: "Crystallization and preliminary crystallographic analysis of the rho-binding domain of bovine rho-kinase"Acta.Crystallogr. D.Biol.Crystallogr.. 56. 1042-1044 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] P.A.Oude Weernink: "Stimulation of phosphatidylinositol-4-phosphate 5-kinase by Rho-kinase"J.Biol.Chem.. 275. 10168-10174 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Szaszi: "RhoA and rho kinase regulate the epithelial Na^+/H^+ exchanger NHE3. Role of myosin light chain phosphorylation"J.Biol.Chem.. 275. 28599-28606 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Hashimoto: "Site-specific phosphorylation of neurofilament-L is mediated by calcium/calmodulin-dependent protein kinase II in the apical dendrites during long-term Potentiation"J.Neurochem.. 75. 373-382 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanai-Azuma: "Co-localization of FAM and AF-6, the mammalian homologues of Drosophila faf and canoe, in mouse eye development"Mech.Dev.. 91. 383-386 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hamaguchi: "Phosphorylation of CPI-17, an inhibitor of myosin phosphatase, by protein kinase N"Biochem. Biophys. Res.Commun.. 274. 825-830 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukata: "Rho-Rho-kinase pathway in smooth muscle contraction and cytoskeletal reorganization of non-muscle cells"TRENDS in Pharm.Sci.. 22. 32-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukata: "Involvement of IQGAP1, an Effector of Rac1 and Cdc42 GTPases, in Cell-Cell Dissociation during Cell Scattering"Mol.Cell.Biol.. 21(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukata M.et al.: "Cell adhesion and & Rgr; small GTP ases"J.Cell Sci.. 112. 4491-4500 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukata M.et al.: "Cdc42 and Rac1 regulate the interaction of IQGAP1 with bata-catenin"J.Biol.Chem.. 274. 26044-26050 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukata M.et al.: "Phosphorylation of adducin by Rho-kinase plays a crucial rloe in cell motility"J.Cell Biol.. 145. 347-361 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kaibuchi K.et al.: "Regulation of cadherin-mediated cell-cell adhesion by the Rho family GTPases"Curr Opin Cell Biol. 11. 591-596 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kaibuchi K.: "Regulation of cytoskeleton and cell adhesion by Rho targets"Prog.Mol.Subcell.Biol.. 22. 23-38 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kaibuchi K.et al.: "Regulation of the cytoskeleton and cell adhesion by the Rho family GTPases in mammalian cells"Annu.Rev.Biochem. 68. 459-486 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kawano Y.et al.: "Phosphorylation of myosin-binding subunit (MBS) of myosin phospgatase by Rho-kinase in vivo"J.Cell Biol.. 147. 1023-1038 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kosako H.et al.: "Specijic accumulation of Rho-associated kinase at the cleavage furrow during cytokinesis:cleavage furrow-specific phosphorylation of intermidiate filaments"Oncogene. 18. 2783-2788 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kuroda S.et al.: "Cdc42,Rac1,and their effector IQGAP1 as molecular switches for cadherin-mediated cell-cell adhesion"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 262. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maesaki R.et al.: "The structural basis of Rho effector recognition revealed by the crystal structure of human RhoA complexed with the effector domain of PKN/PRK1"Mol.Cell. 4. 793-803 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maesaki R.et al.: "Biochemical and crystallographic characterization of a Rho effector domain of the protein serine/threonine kinase N in a complex with RhoA."J.Struct.Biol.. 126. 166-170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuno T.et al.: "Identification and characterization of Drosohpila homolog of Rho-kinase"Gene. 238. 437-444 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shimokawa H.et al.: "Rho-kinase-mediated pathway induces enhanced myosin light light chain phosphorylations in a swine model of coronary artery spasm"Cardiovasc.Res.. 43. 1029-1039 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Amano M.et al.: "The COOH terminus of Rho-kinase negatively regulates rho-kinase activity"J.Biol.Chem.. 274. 32418-32424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi