• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多能性神経幹細胞の増殖と分化の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11480230
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京大学

研究代表者

中福 雅人  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80202216)

研究分担者 嶋村 健児  東京大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (70301140)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2000年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1999年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード神経発生 / 転写因子 / 神経幹細胞 / ニューロン / グリア / bHLH因子 / Notch
研究概要

発生期神経系では、未分化な神経幹細胞より異なる領域にそれぞれ異なる形態と機能を持つ極めて多くの種類の細胞群が生み出される。本研究では、この神経幹細胞の増殖と分化の分子機構を明らかにすることを目的とした。特に本研究では、幹細胞から特定のニューロンが生み出される機構におけるBasic helix-loop-helix(bHLH)ドメインを持つ転写因子の発現と機能に焦点を当てた研究をおこなった。まず発生期脳におけるbHLH因子Mash1の発現動態および機能を組織学的解析あるいは培養系を用いた解析により詳細に検討した。また、Mash1遺伝子欠損マウスの異常を解析した。その結果、Mash1が神経幹細胞の自己複製から分化へのコミットメントの初期過程を正に制御する重要な因子であることを明らかにした。次に、後脳・脊髄神経管におけるOlig2,Ngn2,Mash1の発現と機能に着目した解析をおこなった。これらbHLH因子はいずれも胎生10.5日(E10.5)のラット神経管腹側において発現を開始し、E12.5では背腹軸に沿って特定の前駆細胞ドメインに発現していた。特にOlig2,Ngn2は運動ニューロンの前駆細胞と考えられる細胞群に特異的に発現していた。また、Ngn2は腹側介在ニューロン群の前駆細胞の一部においても発現が認められた。一方、Mash1は背側介在ニューロン前駆細胞に広く発現し、Olig2とはその発現は一致しなかった。以上の結果より、運動ニューロンの前駆細胞ではOlig2とNgn2が特異的に共発現することが明らかになった。次に電気穿孔法を用いてニワトリ胚神経管におけるbHLH因子の異所発現を試みた。その結果、Olig2とNgn2を共に異所発現することによって、神経管背側に異所的な運動ニューロンマーカー発現細胞が誘導された。一方、Ngn2あるいはMash1単独の異所発現では、運動ニューロンマーカーの誘導は認められなかった。このことは、特定のbHLH因子群の組み合わせによって特定の種類のニューロンの発生が制御されていることを示している。運動ニューロン誘導の機構をさらに詳細に解析した結果、Olig2とNgn2は協調して神経前駆細胞の領域特異性を制御し、さらにNgn2はニューロン分化を促進する機能を持つことが明らかとなった。以上の結果から、脊髄神経管においては複数のbHLH因子がそれぞれ特異的に発現し、その組み合わせによって特定の部位に特定の性質を持つニューロンが生み出されることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Torii M. et al.: "Transcription factors Mash-1 and Prox-1 delineate early steps in differentiation of neural stem cells in the developing central nervous system."Development. 126. 443-456 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai P. et al.: "Sonic hedgehog-induced activation of the Gli1 promoter is mediated by GLI3."J.Biol.Chem.. 274. 8143-8152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H. et al.: "Regulation of Gli2 and Gli3 activities by an amino-terminal repression domain : implication of Gli2 and Gli3 as primary mediators of Shh signaling."Development. 126. 3915-3924 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takebayashi H. et al.: "Dynamic expression of basic helix-loop-helix Olig family members : implication o Olig2 in neuron and oligodendrocyte differentiation and identification of a new member, olig3."Mechanism of Development. 99. 143-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中福雅人(分担執筆): "脳神経外科の最先端NO.2"先端医療技術研究所. 472 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torii M.et al.: "Transcription factors Mash-1 and Prox-1 delineate early steps in differentiation of neural stem cells in the developing central nervous system."Development. 126. 443-456 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dai P.et al.: "Sonic hedgehog-induced activation of the Gli1 promoter is mediated by GLI3."J.Biol.Chem.. 274. 8143-8152 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki H.et al.: "Regulation of Gli2 and Gli3 activities by an amino-terminal repression domain : implication of Gli2 and Gli3 as primary mediators of Shh signaling."Development. 126. 3915-3924 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takebayashi H.et al.: "Dynamic expression of basic helix-loop-helix Olig family members : implication of Olig2 in neuron and oligodendrocyte differentiation and identification of a new member, olig3."Mechanism of Development. 99. 143-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Nakafuku: "Frontiers of Neurosurgery No.2"Sentan-Iryogijyutu kenkyu-jyo. 472 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takebayashi H. et al.: "Dynamic expression of basic helix-loop-helix Olig Family members : implication of Olig2 in neuron and oligidenrocyte differentiation and identification of a new member olig3."Mechanism of Development. 99. 143-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki H.et al.: "Regulation of Gli2 and Gli3 activities by an amino-terminal repression domain implication of Gli2 and Gli3 as primary mediators of Shh signaling"Development. 126. 3915-3924 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Torii M.et al.: "Transcription factors Mash-1 and Prox-1 delineate early steps in differentiation of neural stem cells in the developing central nervous system"Development. 126. 443-456 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Dai P.et al.: "Sonic hedgehog-induced activation of the Gli1 promoter is mediated by GLI3"J.Biol.Chem.. 274. 8143-8152 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ding Q.et al.: "Mouse Suppressor of fused is a negative regulatir of Shh signaling and alters the subcellular distribution of Gli1"Curr.Biol.. 9. 1119-1122 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi