• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞の形態変化を制御するRhoファミリーGTPaseカスケード

研究課題

研究課題/領域番号 11480236
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関理化学研究所 (2001)
国立精神・神経センター (1999-2000)

研究代表者

浜 千尋  理化学研究所, 神経回路発生研究チーム, チームリーダー(研究職) (50238052)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードRho / GEF / still life / trio / ペリアクティブゾーン / シナプス / ショウジョウバエ / stef / 軸索 / キノコ体 / Trio / 神経 / 神経発生 / SIF / グアニンヌクレオチド交換因子 / 突然変異
研究概要

細胞の移動や形態変化を調節することが知られているRhoファミリーGTPaseカスケードの神経細胞における役割を明らかにすることを研究目的とした。そのために本研究では、ショウジョウバエを用いてGTPaseを現象ごとに活性化させるグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)の神経細胞における役割を遺伝学的に解析した。その結果、以下の知見を得た。(1)ショウジョウバエの活動性が低下した変異株の解析からstill life(sif)の遺伝子を以前に同定した。この遺伝子産物はRhoファミリーGTPaseを活性化するGEFドメインを持っているが、マウスRac1を試験管内で活性化することが判明した。また神経系で強く発現し、さらにシナプス特異的に局在する。神経筋接合部ではシナプス伝達が起こるアクティブゾーンの周縁部に存在するペリアクティブゾーンに特異的に局在し、また遺伝学的な解析からシナプスの成長を制御することが明かとなった。このSIFタンパク質の局在を基に、ペリアクティブゾーンがアクティブゾーンとは独立に存在してシナプスの成長を制御するシナプスの膜ドメインであることをわれわれは提唱している。(2)SIFのマウスホモログであるSTEFを同定した。この遺伝子は脳皮質の発生過程で神経細胞が移動する時期に神経細胞で強く発現する他、海馬での発現が観察された。(3)SIFタンパク質がシナプス特異的に局在してシナプスの成長を制御するGEFであることから、神経発生の多様な現象においては異なるGEFが機能していることが予想された。そこでショウジョウバエのデータベースより複数のGEF候補を探索し、その中から胚の神経系で発現する遺伝子に絞ってtrio遺伝子を得た。trioの機能を明らかにするため、突然変異体を多数分離し、その変異表現型の解析を進めたところ、trioは軸索伸長を制御していることが明かとなった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Sone, Masaki: "Synaptic development is controlled in the periactive zones of Drosophila synapses"Development. 127. 4157-4168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awasaki, Takeshi: "The Drosophila Trio Plays an Essential Role in Patterning of Axons by Regulating Their Directional Extension"Neuron. 26. 119-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino, Mikio: "Identification of the stef gene that encodes a novel guanine-nucleotide exchange factor specific for Racl"Journal of Biological Chemistry. 274. 17837-17844 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sone, Masaki et al.: "Synaptic development is controlled in the periactive zones of Drosophila synapses."Deveropment. 127. 4157-4168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Awasaki, Takeshi et al.: "The Drosophila Trio Plays an Essential Role in Patterning of Axons by Regulating Their Directional Extension."Nuron. 26. 119-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino, Mikio et al.: "Identification of the stef gene that encodes a novel guaninenucleotide exchange factor specific for Rac1."Journal of Biological Chemistry. 274. 17837-17844 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sone,Masaki: "Synaptic development is controlled in the periactive zones of Drosophila synapses"Development. 127. 4157-4168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Awasaki,Takeshi: "The Drosophila Trio Plays an Essential Role in Patterning of Axons by Regulating Their Directional Extension"Neuron. 26. 119-131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Hoshino: "Identification of the stef gene that encodes a novel guanine-nucleotide exchange factor specific for Rac1"Journal of Biological Chemistry. 274. 17837-17844 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi