• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己秩序化高分子微粒子と生体高分子との最適ハイブリッドによる医用材料

研究課題

研究課題/領域番号 11480259
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

明石 満  鹿児島大学, 工学部, 教授 (20145460)

研究分担者 芹澤 武  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (30284904)
馬場 昌範  鹿児島大学, 医学部, 教授 (70181039)
岸田 晶夫  国立循環器病センター研究所, 生体工学部, 部長 (60224929)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード水溶性マクロモノマー / コア-コロナ型高分子ナノスフェア / ペプチド経口DDS / 糖鎖-糖認識タンパク質相互作用 / 肝細胞認識ラクトース固定化 / リン脂質固定化 / 糖認識レクチン固定化 / 肝細胞認識ラクトース固定化糖鎖-糖認識タンパク質相互作用 / エイズワクチン / 高分子微粒子 / 糖鎖 / タンパク質 / レクチン / ポリスチレン / ポリスチレンナノスフェア / 糖鎖固定化 / グリボトリオース固定化 / ベロ毒素補足 / レクチン固定化 / HIV-1捕捉
研究概要

水溶性マクロモノマーと疎水性モノマーのラジカル共重合を、水-エタノール混合溶媒を用いて行うと、生成するグラフトポリマーが高分子の秩序化を駆動力とし親水性グラフト鎖を表面に持つ水分散安定性の高い単分散高分子ナノスフェアが得られる。疎水性コア、親水性グラフト鎖をコロナとするいわゆるコア-コロナ型高分子ナノスフェアである。まず、分子量分布の狭いマクロモノマーとして末端メタクリロイルあるいはビニルベンジルのポリエチレングリコールを用い、モノマーにスチレンを用いた系を取り上げ、粒径に及ぼす種々の因子を整理した。ポリスチレンコアの場合、単分散性が保たれることを条件に、1OOnm-300nmの範囲で種々の粒径のナノスフェアが得られること等を明らかとした。次のシステムを取り上げた。(1)ペプチド薬(カルシトニン)とコア-コロナ型高分子ナノスフェアをハイブリッドさせた。ペプチド経口DDSへの応用を目的とした研究でありコアにポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)を持つポリスチレンナノスフェアへ物理的に担持させると最適化された。(2)糖鎖-糖認識タンパク質レクチン相互作用に着目し、糖鎖を自己秩序化微粒子に固定化した。固定化密度がレクチンとの相互作用に大きく影響することを明らかとした。また、肝細胞認識ラクトース固定化ポリスチレン微粒子は肝細胞に取り込まれることを明らかとした。(3)リン脂質を高分子微粒子にハイブリッドさせる目的で、メタクリロイルフォスフォリルコリン(MPC)マクロモノマーを合成し、スチレンとの共重合により自己秩序化によりMPCで表面が覆われた高分子微粒子を合成した。(4)糖鎖-糖認識タンパク質レクチン相互作用に着目し、レクチンを高分子微粒子に固定化した。さらにエイズウイルスを捕捉させ、これを免疫原とするエイズワクチンの基礎研究を完成させた。
以上、自己秩序化高分子微粒子は生体高分子とハイブリッドさせることにより高機能が発現することを明確にした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Takeshi Serizawa: "Synthesis and Lectin Recognition of Polystyrene Core-Glycopolymer Corona Nanospheres"Biomacromolecules. 2. 469-475 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Uchida: "Graft Copolymers Having Hydrophobic Backbone and Hydrophilic Branches. XXXIV. Interaction of Polystyrene Nanospheres Having Lactose-Immobilized Hydrophilic Polymers on Their Surface and Hepatocytes"Biomacromolecules. 2. 1343-1346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Sakuma: "Design of Nanoparticles Composed of Graft Copolymers for Oral Peptide Delivery"Advanced Drug Delivery Reviews. 47. 21-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 明石 満: "高分子ナノスフェアを用いるエイズワクチンの開発"化学工業. 52. 41-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kawamura: "Induction of Mucosal IgA Following Intravaginal Administration of Inactivated HIV-1-capturing Nanospheres in Mice"J. Virology. 66. 291-298 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuru Akashi: "Biomaterials and Drug Delivery toward New Millenium (K.D.Park, I.C.Kwon, N.Yui, S.Y.Jeong, and K.Park, eds.)"Capture of HIV-1 gp12O and Virions by Lectin-immobilized Polystyrene Nanospheres. 8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Serizawa et al.: "Synthesis and Lectin Recognition of Polystyrene Core-Glycopolymer Corona Nanospheres"Biomacromolecules. 2. 469-475 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiro Uchida et al.: "Graft Copolymers Having Hydrophobic Backbone and Hydrophilic Branches XXXIV. Interaction of Polystyrene Nanospheres Having Lactose-Immobilized Hydrophilic Polymers on Their Surface and Hepatocytes"Biomacromolecules. 2. 1343-1346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Sakuma et al.: "Design of Nanoparticles Composed of Graft Copolymers for Oral Peptide Delivery"Advanced Drug Delivery Reviews. 47. 21-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Kawamura et al.: "Induction of Mucosal IgA Following Intravaginal Administration of Inactivated HIV-1-capturing Nanospheres in Mice"J. Virology. 66. 291-298 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Serizawa: "Synthesis and Lectin Recognition of Polystyrene Core-Glycopolymer Corona Nanospheres"Biomacromolecules. 2. 469-475 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Uchida: "Graft Copolymers Having Hydrophobic Backbone and Hydrophilic Branches. XXXIV. Interaction of Polystyrene Nanospheres Having Lactose-Immobilized Hydrophilic Polymers on Their Surface and Hepatocytes"Biomacromolecules. 2. 1343-1346 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Sakuma: "Design of Nanoparticles Composed of Graft Copolymers for Oral Peptide Delivery"Advanced Drug Delivery Reviews. 47. 21-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 明石 満: "高分子ナノスフェアを用いるエイズワクチンの開発"化学工業. 52(9). 41-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Kawamura: "Induction of Mucosal IgA Following Intravaginal Administration of Inactivated HIV-1-capturing Nanospheres in Mice"J. Virology. 66. 291-298 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuru Akashi: "Biomaterials and Drug Delivery toward New Millenium, (K.D.Park, I.C.Kwon, N.Yui, S.Y.Jeong, and K.Park, eds)"Capture of HIV-1 gp120 and Virions by Lectin-immobilized Polystyrene Nanospheres. 8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Serizawa,S.Yasunaga,M.Akashi: "Synthesis and Lectin Recognition of Polystyrene Core-Glycopolymer Corona Nanospheres"Biomacromolecules. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Uchida,T.Furuzono,K.Ishihara,N.Nakabayashi,M.Aksashi: "Graft Copolymers Having Hydrophobic Backbone and Hydrophilic Branches XXX.Preparation of Polystyrene Core Nanospheres Having a Poly (2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine) Corona"J.Polym.Sci.Part A:Polym.Chem.Ed. 38. 3052-3058 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Akashi,M.Ueno,T.Niikawa,S.Takehara,T.Serizawa,M.Kawamura,T.Hayakawa,M.Okamoto,and M.Baba: "Biomaterials and Drug Delivery toward New Millennium"K.D.Park,I.C.Kwon,N.Yui,S.Y.Jeong and K.Park. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Sakuma,Rika Sudo,Norio Suzuki,Hiroshi Kikuchi,Mitsuru Akashi,Masahiro Hayashi: "Mucoadhesion of Polystyrene Nanoparticles Having Surface Hydrophilic Polymeric Chains in the Gastrointestinal Tract"Int.J.Pharm,. 177. 161-172 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Serizawa,Toshiro Uchida,Mitsuru Akashi: "Synthesis of Polystyrene Nanospheres Having Lactose-Conjugated Hydrophilic Polymers on Their Surfaces and Carbohydrate Recognition by Proteins"J.Biomat.Sci.Polym.Edn.. 10. 391-401 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ming-Qing Chen,Takeshi Serizawa,Akiko Kishida,Mitsuru Akashi: "Graft Copolymers Having Hydrophobic Backbone and Hydrophilic Branches.XXIII.Particle Size Control of Poly(ethlene glycol) Coated Polystyrene Nanoparticles by Macromonomer Method"J.Polym.Sci.Part:Polym.Chem.Ed.. 37. 2155-2166 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro Uchida,Takashi Serizawa,Mitsuru Akashi,: "Graft Copolymers Having Hydrophobic Backbone and Hydrophilic Branches.XXI.Preparation of Galactose Surface-Accumulated Poly(Styrene) Nanospheres and the Interaction with Lectin"Polym.J.. 31. 970-973 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 明石 満: "高分子ナノスフェアの新展開"高分子. 48. 148-152 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 明石 満、佐久間信至: "ドラッグデリバリー用のコア-コロナ型高分子微粒子"化学と教育. 47. 309-313 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi