• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

模擬赤血球の開発・利用と人工赤血球創製の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11480262
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関関西大学

研究代表者

大場 謙吉  関西大学, 工学部, 教授 (30029186)

研究分担者 宮田 隆志  関西大学, 工学部, 助教授 (50239414)
板東 潔  関西大学, 工学部, 教授 (70156545)
浦上 忠  関西大学, 工学部, 教授 (80067701)
桜井 篤  関西大学, 工学部, 専任講師 (50162334)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1999年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード模擬赤血球 / 高分子ゲル微粒子 / 弾塑性変形 / 膜面拡張係数 / ヘルツの接触理論 / 変形能 / 模擬血液 / 人工赤血球 / ミクロンサイズ粒子 / 高分子ゲル粒子 / 粘弾性粒子 / 塑性変形 / 応力緩和 / 粒子のヤング率 / 粒子の変形能 / 柔軟弾塑性粒子 / ずり応力-ずり速度図 / カッソン流体 / 高分子ゲル粒子分散液 / 見かけ粘度
研究概要

ヒト赤血球とほぼ同寸法で、類似した力学的、レオロジー的特性を持つ直径約l0μmの球状アルギン酸ゲル粒子(「模擬赤血球」)を作製し、この粒子を水、生理食塩水、デキストラン中にヘマトクリット(体積濃度)Ht=約45%とヒト血液とほぼ同じHtで分散させた懸濁液(「模擬血液」)を作製し、その流体力学的、レオロジー的特性を調べたところ、模擬血液はずり応力-ずり速度線図においてヒト血液と同様に降伏応力を持つカッソン流体の特性を持つこと、ヒト血液と同様に低ずり速度下での集合体形成と高ずり速度下でのその可逆的解離という性質を示すこと、模擬血液(液温15℃)はヒト血液(37℃)と同一の粘度を持ち、かつ同様のShear Thinning特性を示すことが分かった。次に、マイクロピペットで保持した模擬赤血球に平板を押し付けることにより初期の球形から扁平球状に変形させ、歪みと応力を同時測定する実験を行なったところ、模擬赤血球は短時間(約10秒以内)の中・小変形(変形率約60%以内)に対しては完全な弾性を示したが、短時間大変形(変形率70%以上)と長時間中変形に対しては5〜10%の塑性変形が残った。また、応力緩和を示した。さらに、変形率が小さい時は、模擬赤血球の応力と変形率の関係はHertz.の接触理論に良く従うこと、Hertz理論を用いて計算した模擬赤血球のヤング率は0.075〜0.1MPaとなり、ゼラチンゲルのそれとほぼ一致することが分かった。また、模擬赤血球の周囲媒体(血漿に対応)を水、デキストラン液、生理食塩水、塩化カルシウムに変えても、その粘弾性特性への影響は見られなかった。平行平板の間に模擬赤血球を挟んで圧縮し、球形から円盤状へと変形させることにより、膜面拡張係数を求め、ヒト赤血球のそれと比較したところ、模擬赤血球のそれはヒト赤血球のそれの1/4〜1/6の大きさであり、表面積の拡張を伴う変形はヒト赤血球よりもはるかに容易であった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] K.Ohba, T.Ando et al.: "Rheological characteristics of a model blood consisting of a dense suspension of natural polymeric gel particles"Proceedings of the 4^<th> Asia-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering. 276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 余座樹, 大場謙吉, 安東卓也, 他: "柔軟弾性ゲル微粒子の高濃度分散液からなる模擬血液の寿命とレオロジー特性"日本機械学会1999年度年次大会講演論文集(II). No.99-1. 291-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩井剛牛, 大場謙吉, 他: "模擬血管内の柔軟弾性微粒子分散型模擬血液の流れ"日本機械学会関西支部第257回講演会講演論文集. 994-2. 5.9-5.11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohba, M.Nakata et al.: "Characteristics of Model Blood Consisting of High Concentration Suspension of Natural Polymeric Tiny Gel Particles for in vitro Experiment"Proceedings of the 2^<nd> Japan Australia Cardiovascular Bioengineering Symposium. 99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 余座樹, 大場謙吉, 他: "模擬赤血球としての柔軟弾性ゲル微粒子の変形および弾塑性特性"日本機械学会2000年度年次大会講演論文集(I). No.00-1. 289-290 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井智彦, 大場謙吉: "コーンジェットモードEHD噴霧法による模擬赤血球の生成"日本機械学会第14回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. 02-04. 271-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場謙吉: "機能性流体・知能流体[第5章 バイオ流体]"日本機械学会・編、コロナ社. 30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ohba, T. Ando et al.: "Rheological characteristics of a model blood consisting of a dense suspension of natural polymeric gel particles"Proceedings of the 4^<th> Asia-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering. 276-276 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Yoza, K. Ohba, T. Ando et al.: "Lifetime and rheological characteristics of a model blood consisting of a dense suspension of tiny elasto- flexible gel particles [in Japanese]"Proceedigs of JSME. No.99-1. 291-292 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Iwai, K. Ohba et al.: "Flow of model blood of tiny elasto-flexible gel particle suspended type through a model blood vessel[in Japanese]"Proceedings of JSME. No.994-2. 5.9-5.11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ohba, M. Nakata et al.: "Characteristics of Model Blood Consisting of High Concentration Suspension of Natural Polymeric Tiny Gel Particles for in vitro Experiment"Proceedings of the 2^<nd> Japan Australia Cardiovascular Bioengineering Symposium. 99-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Yoza, K. Ohba et al.: "Production of model erythrocyte using an electro-hydrodynamic spraying operated in cone-jet mode [in Japanese]"Proceeings of JSME. No.02-04. 271-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujii and K. Ohba: "JSME edited, Corona Publishing Co. Ltd."Chapter 5 Bio-fluids Functional Fluids and Intelligent Fluids. 30. 145-174 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ohba: "Chapter 5 Bio-fluids "Functional Fluids and Intelligent Fluids""JSME edited, Corona Publishing Co.Ltd. 30(145-174) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾上明史, 他: "模擬赤血球としての柔軟弾性ゲル微粒子の弾塑性特性"第24回日本バイオレオロジー学会年会抄録集. 41-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井智彦, 他: "コーンジェットモードEHD噴霧に及ぼすワッシャー電極の影響"日本機械学会2001年度年次大会講演論文集. No.01-1. 53-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉崎英雄, 大場謙吉: "人工/模擬血球創製のための高分子溶液微粒化の実験"日本機械学会第12回バイオエンジニアリング学術講演会・秋季セミナー講演論文集. No.01-27. 51-52 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尾上明史, 他: "模擬赤血球としての柔軟弾性ゲル微粒子の粘弾性特性"日本機械学会第12回バイオエンジニアリング学術講演会・秋季セミナー講演論文集. No.01-27. 45-46 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大場謙吉, 他: "模擬赤血球としての柔軟弾性ゲル微粒子の変形能及び粘弾性特性"第4回日本栓子検出と治療研究会抄録集. 56-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井智彦, 大場謙吉: "コーンジェットモードEHD噴霧法による均質微粒子の生成"日本機械学会第14回バイオエンジニアリング講演会講演論文集. No.02-04. 271-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ohba et al.: "Characteristics of Model Blood Consisting of High Concentration Suspension of Natural Polymeric Tiny Gel Particles for in vitro Experiment "Proc.2nd Japan-Australia Cardiovascular Bioengineering Symposium. 99-99 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 余座樹 他: "模擬赤血球としての柔軟弾性ゲル微粒子の変形および弾塑性特性"日本機械学会2000年度年次大会講演論文集(1). 00-1. 289-290 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 余座樹 他: "模擬赤血球としての柔軟弾性ゲル微粒子の変形および弾塑性特性[II]"第11回バイオエンジニアリング学術講演会・秋季セミナー講演論文集. 00-26. 101-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Umezu et al.: "The performance of Bi-leaflet Rotating Valve : In vitro Test Results"Proc.8^<th> Annual Meeting of the Asian Society of Cardiovascular Surgery. 118-118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉崎英雄 他: "柔軟弾性ゲル微粒子を用いた人工/模擬血球の開発<粒子微粒化>"日本機械学会関西支部第76期定時総会講演会講演論文集. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大場謙吉: "機能性流体・知能流体「第5章 バイオ流体」"日本機械学会・編、コロナ社. 30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大場謙吉、安東卓也、他: "柔軟粒子高濃度分散型模擬血液の流動特性"JJME Suppl.(第38回日本ME学会大会論文集). 37. 88-88 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 余座樹、大場謙吉、他: "柔軟弾性ゲル微粒子の高濃度分散液からなる模擬血液のレオロジー特性"混相流シンポジウム'99(第18回)講演論文集. 47-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 余座樹、大場謙吉、他: "柔軟弾性ゲル微粒子の高濃度分散液からなる模擬血液の寿命とレオロジー"日本機械学会1999年度年次大会講演論文集. No.99-1. 291-292 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Ohba, T. Ando et al.: "Rheological characteristics of a model blood consisting of a dense suspension"Proc. 4^<th> Asian-Pacific Conf. on Medical and Biological Eng.. 276-276 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大場謙吉、余座樹、他: "柔軟弾性ゲル微粒子の高濃度分散液からなる模擬血液のレオロジー特性"第47回レオロジー討論会講演要旨集. 3-4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi