• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フロンティア社会の地域間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11490018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

田中 耕司  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (10026619)

研究分担者 応地 利明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (60024212)
加藤 剛  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60127066)
立本 成文  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50027588)
速水 洋子  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (60283660)
石川 登  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (50273503)
坪内 良博  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (00027583)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードフロンティア仮説 / フロンティア社会 / 開拓社会 / 境界 / 資源利用 / 海域世界 / 地域間比較 / 地域研究
研究概要

3カ年の期間中、各年度に5回の研究会を開催し、東南アジアのフロンティア状況とアメリカ合衆国、アフリカ、南アジア、中国、近世・近代日本のフロンティア状況とを比較した。各地域のフロンティア社会の特性や永続生について比較するとともに、フロンティア社会としてある地域をとらえることの意義を、人口移動、土地・資源利用、開発、あるいは国境・民族・ジェンダー等のさまざまな境界の形成と変容などの今日的な問題群の中で考察した。
アフリカにおいてはローカル・フロンティア、南アジアにおいてはサイレント・フロンティア、そして東南アジアにおいては内的・外的フロンティアが交差する永続的フロンティアというように、フロンティア状況の生成・展開過程が地域により異なっており、ターナーのフロンティア仮説によって描かれたアメリカ合衆国のフロンティア社会が各地域のフロンティア社会のモデルとはならないことが明らかにされた。また、中国や日本と東南アジアとの近世・近代の地域開発をめぐる比較から、フロンティア社会の永続性が資源管理をめぐる政治的・社会的変容と密接に関連していることが示唆された。
3カ年の研究発表を取りまとめ、「フロンティア社会の地域間比較研究」と題する成果報告書を刊行した。報告書は、1.フロンティア論をめぐって、2.越境・移動とフロンティア、3.資源利用とフロンティア、4.国家・民族・文化とフロンティア、5.開発とフロンティア、の5部構成からなり、総数26編の報告を収録した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (96件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (96件)

  • [文献書誌] 岡田 泰男: "経済の停滞と没落-歴史的視点から"三田学会雑誌. 92(1). 3-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 速水 洋子: "タイ国家の領土におけるカレンの土地権-共同性と伝統の構築"杉島敬志(編)『土地所有の政治史:人類学的視点』(風響社). 201-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 厚子: "1820年代ジャワ島プリアンガン地方における開拓社会-グデ山麓を事例として"東南アジア研究. 37(3). 320-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 耕司: "フロンティア世界としての東南アジア-カリマンタンをモデルに"坪内良博(編著)『地域性の形成論理』(京都大学学術出版会). 55-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪内 良博: "地域性の形成論理"坪内良博(編著)『地域性の形成論理』(京都大学学術出版会). 1-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 登: "空間の履歴-サラワク南西部国境地帯における国家領域の生成"坪内良博(編著)『地域性の形成論理』(京都大学学術出版会). 215-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 耕司: "インドネシア「外島」での村落形成"日本村落研究学会(編)『日本農村の20世紀システム-生産力主義を超えて』(農山漁村文化協会). 221-249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 剛: "清代中期の広府人社会と客家人の移住"山本英史(編)『伝統中国の地域像』(慶應義塾大学出版会). 167-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Challenges to community rights in the hill forests : State Policy and local contradictions : A Karen case"Tai Culture : International Review on Tai Cultural Studies. 5(2). 104-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko, Susan M.Darlington: "The Karen of Burma and Thailand"Leslie Sponsel (ed.) Endangered Peoples Series : Southeast Asia. Greenwood Publishing Co.. 137-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 登: "経済と文化のボーダーランド-サラワク南西部国境地帯での調査から"川田順造(編)『文化としての経済』(山川出版). 118-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遅沢 克也: "海を渡るピニシ"村井吉敬(編)『海のアジア3 島とひとのダイナミズム』(岩波書店). 233-241 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長津 一史: "海と国境-移動を生きるサマ人の世界"村井吉敬(編)『海のアジア3 島とひとのダイナミズム』(岩波書店). 173-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Agricultural development in the Broad Depression and the Plain of Reeds in the Mekong Delta : Conserving forests or developing rice culture?"Southeast Asian Studies. 39(1). 137-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 掛谷 誠: "アフリカ地域研究と国際協力-在来農業と地域発展"アジア・アフリカ地域研究. No.1. 68-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 剛: "スマトラの村の20世紀-地域の歴史を描く-"アジア・アフリカ地域研究. No.1. 37-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatsu, Kazufumi: "Pirates, sea nomads or protectors of Islam? A Note on "Bajau" identifications in the Malaysian context"Asian and African Area Studies. No.1. 212-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 泰男: "ニューヨーク州西部農業の変化"三田学会雑誌. 92(2). 19-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江藤 彰彦: "災害と近世社会-「大変」の構造-"歴史地理学. 43(1). 65-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Tsuyoshi: "Sumatera Barat, Kuantan dan Negeri Semiblan dalm perspektif sejarah"Edi Sedyawati dan Susanto Zuhdi (eds.), Arung Samudera : `ersembahan Memperingati Sembilan Windu A.A. Lapian. Jakarta : Pusat Penelitian Kemasyarakatan dan Budaya, Lembaga Penelitian Universitas Indonesia. 377-390 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 剛: "清代民間社会和中央及地方政府:以広東省為主(中国語)"葉顕恩・卞恩才主(編)『中国伝統社会経済与現代化:従不同的角度探索中国伝統社会的低蘊及其与現代化的関係』広州:広東人民出版社. 485-495 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山 剛: "広東人社会と客家人:一八世紀の国家と移住民"塚田誠之・瀬川昌久・横山廣子(編)『流動する民族:中国南部の移住とエスニシティ』平凡社. 41-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋 厚子: "東インド会社のジャワ島支配-最初の人を最後に"『東南アジア近世国家郡の展開』(岩波講座 東南アジア史 第4巻)岩波書店. 35-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Kemiri (Aleurites moluccana) and forest resource management in Eastern Indonesia : An Ecohistorical Perspective"Asian and African Area Studies. No.2(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "The Decline of Founder's Cults and Changing Configurations of Power : Village, Forest and State among Karen"Tannenbaum, Nicola, and C.A.Kammerer (eds.), Founder's Cults. Yale University Press : Center for southeast Asian Studies. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 速水 洋子: "越境の時とその語り:北タイカレン女性"田中雅一・松田素二(編)『ミクロ人類学挑戦』世界思想社. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立本 成文: "地域研究の問題と方法"京都大学学術出版会. 377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪内 良博: "地域形成の論理"京都大学学術出版会. 348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 立本 成文: "家族圏と地域研究"京都大学学術出版会. 335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田 泰男: "アメリカ経済史"慶應義塾大学出版会. 310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, Yasuo: "Economic stagnation and collapse : From the historical perspective (in Japanese)"Mita Gakkai Zasshi (MitaJournal of Economics). 92(1). 3-19 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Lana right of the Karen in the Thai nation territory : Construction of community and tradition"Csugishima, T. (ed.) PoliticalHistory of Land Ownership : An AnthropologicalPerspective, Fukyosya. 201-228 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 0hashi, Atsuko: "Frontier society in 1820s Priangan, West Java"Southeast Asian Studies. 37(3), (in Japanese). 320-364 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Southeast as a frontier world : Kalimantan as a model"Tsubouchi, Y. (ed.) The Logic of Areal Formation, Kyoto University Press. (in Japanese). 55-83 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubouchi, Yoshihiro: "The logic of areal formation"Tsubouchi, Y. (ed.) The Logic of Areal Formation, Kyoto University Press. (in Japanese). 1-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, Noboru: "The inscription of space : The formation ofstate territory in Southwestern Borneo"Tsubouchi, Y. (ed.) The Logic of Areal Formation. Kyoto University Press. 215-261 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Village formation in Outer Islands of Indonesia : Migration and settlement"Annual Bulletin of Rural Studies. Vol. 36,(in Japanese). 221-249 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, Tsuyoshi: "Kantonese society and Ke migration in the middle Qing Age"yamamoto, H. (ed.) Regional Image of Traditional China, Keio University Press. 167-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Challenges to community rights in the hill forests: State policy and local contradictions : A Karen case"Tai Cultural:Intenation Review on Tai Cultural Studies. 5(2). 104-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko and Susan M. Darlington: "The Karen of Burma and Thailand"vLeslie Sponsel (ed.) Endangered Peoples Series:Southeast Asia.Greenwood Publi-shing Co. 137-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, Noboru: "CuItural borderland and economic border land: A report from Southwestern Sarawak"Kawada, J. (ed.) Economy as Culture. Yamakawa Shuppan. (in Japanese). 118-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osozawa, Katsuya: "Pinisi crossing the sea"Murai, Y. (ed.) Umi no Ajia (Maritime Asia) vol. 3, Iwanami Shoten. (in Japanese). 233-241 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatsu, Kazufumi: "The sea and nation boundary: The World of the Sama people in migration"Murai, Y. (ed.) Umi no Ajia (Maritime Asia), vol. 3, Iwanami Shoten. (in Japanese). 173-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Agricultural development in the Broad Depression and the Plain or Reens in tne MeKong Delta: Conserving forests or developing rice culture?"Southeast Asian Studies. 39(1). 137-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakeya, Makoto: "African area studies and international cooperative activities: Indigenous agriculture and sustainable rural development"Asian andAfrican Area Studies. 1, (in Japanese). 68-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, Tsuyoshi: "Experience of the twentieth century: Writing a local history of Sumatran village in Indonesia"Asian andAfrican Area Studies. 1, (in Japanese). 37-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagatsu, Kazufumi: "Pirates, sea nomads or protectors of Islam? : A note on "Bajau" identifications in the Malaysian Context"Asian and African Area Studies. 1. 212-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, Yasuo: "Farm economy in New York in the 19th centuiy"Mita Gakkai Zasshi (Mita Journal of Economics). 93(4)(in Japanese). 51-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eto, Akihiko: "Disaster and pre-modern societies : Structure of Taihen (Emergency)"Rekishi Chirigaku (Jap. Jour, of Historical Geography). 43(1), (in Japanese). 65-78 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama Tsuyoshi: "pKantonese society and the Ke people"tsukada, M. et al. (eds.)Migrating Ethnic Groups: Migration and Ethnicity inSouthern China, Heibonsha. 41-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohashi, Atsuko: "The occupation of Java by the Dutch East Indies : Placing the first people to the last"iwanami Koza: Tonan Afia-shi. 4, (in Japanese). 35-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Kemiri (A leurites moluccand) and forest resource management in Eastern Indonesia: An ecological perspective"Asian and African A rea Studies. 2. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "The decline offounder 's cults and changing configurations of power: Village, forest and state among Karen"QCTannenbaum, N, and C.A. Kammerer (eds.) Founder 's Cults. Yale University Press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimoto, Narifumi: "Issues and Methodology of A rea Studies"Kyoto University Press (in Japanese). 377 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, Yasuo: "A History of American Economics"Keio University Press (in Japanese). 310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsubouchi, Yoshihiro (ed.): "the Logic of Areal Formation"Kyoto University Press (in Japanese). 348 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachimoto, Narifumi: "Family Circle and Area Studies"Kyoto University Press. 335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Agricultural development in the Broad Depression and the Plain of Reeds in the Mekong Delta : Conserving forests or developing rice culture?"Southeast Asian Studies. 39(1). 137-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, Koji: "Kemiri (Aleurites moluccana) and forest resource management in Eastern Indonesia : An Ecohistorical perspective"Asian and African Area Studies. No.2(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 剛: "スマトラの村の20世紀 -地域の歴史を描く-"アジア・アフリカ地域研究. No.1. 37-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 泰男: "ニューヨーク州西部農業の変化"三田学会雑誌. 92(2). 19-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nagatsu, Kazufumi: "Pirates, sea nomads or protectors of Islam? A note on "Bajau" identifications in the Malaysian context"Asian and African Area Studies. No.1. 212-230 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江藤 彰彦: "災害と近世社会-「大変」の構造-"歴史地理学. 43(1). 65-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, Tsuyoshi: "Sumatera Barat, Kuantan dan Negeri Semiblan dalam perspektif sejarah"Edi Sedyawati dan Susanto Zuhdi (eds.), Arung Samudera : Persembahan Memperingati Semblan Windu A.A. Lapian. Jakarta : Pusat Penelitian Kemasyarakatan dan Budaya, Lcmbaga Penelitian Universitas Indonesia. 377-390 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 剛: "清代民間社会和中央及地方政府:以広東省為主(中国語)"葉顕恩・卞恩才主(編)『中国伝統社会経済与現代化:従不同的角度探索中国伝統社会的底蘊及其与現代化的関係』広州:広東人民出版社. 485-495 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 剛: "広東人社会と客家人:一八世紀の国家と移住民"塚田誠之・瀬川昌久・横山廣子(編)『流動する民族:中国南部の移住とエスニシティ』平凡社. 41-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "The Decline of Founder's Cults and Changing Configurations of Power : Village, Forest and State among Karen"Tannenbaum, Nicola, and C.A.Kammerer (eds.), Founder's Cults. Yale University Press : Center for Southeast Asian Studies. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 速水洋子: "越境の時とその語り:北タイカレン女性"田中雅一・松田素二(編)『ミクロ人類学挑戦』世界思想社. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋厚子: "東インド会社のジャワ島支配-最初の人を最後に"『東南アジア近世国家群の展開』(岩波講座 東南アジア史第4巻)岩波書店. 35-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中耕司: "インドネシア「外島」での村落形成"日本村落研究学会(編)『日本農村の20世紀システム-生産力主義を超えて』(農山漁村文化協会). 221-249 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 掛谷誠: "アフリカ地域研究と国際協力-在来農業と地域発展-"アジア・アフリカ地域研究. 創刊号(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江藤彰彦: "災害と近世社会-「大変の構造」-"歴史地理学. 43(1). 65-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayami,Yoko: "Challenges to Community Rights in the Hill Forests : State Policy and Local Contradictions : A Karen Case"Tai Culture : International Review on Tai Cultural Studies. 5(2). 104-131 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hayami,Yoko and Susan M.Darlington: "The Karen of Burma and Thailand"Leslie Sponsel (ed.) Endangered Peoples Series : Southeast Asia. Greenwood Publishing Co.. 137-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片山剛: "清代中期の広府人社会と客家人の移住"山本英史 編『伝統中国の地域像』(慶應義塾大学出版会). 167-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石川登: "経済と文化のボーダーランド:サラワク南西部国境地帯での調査から"川田順造(編)『文化としての経済』(山川出版). (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遅沢克也: "海をわたるピニシ"村井吉敬 他編『海のアジア3島とひとのダイナミズム』(岩波書店). 233-241 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 遅沢克也: "平成の海域遍路づくりに向けて"中川聰七朗 他編『地域社会と流通システム』(農林統計協会). 182-196 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長津一史: "海と国境-移動を生きるサマ人の世界"村井吉敬 他編『海のアジア3島とひとのダイナミズム』(岩波書店). 173-202 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長津一史: "海に暮らす-スルー海域サマ人の杭上家屋"コミュニティ. 127(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nagatsu,Kazufumi: "Pirates, Sea Nomads or Protectors of Islam ? A Note on "Bajau" Identifications in the Malaysian Context"アジア・アフリカ地域研究. 創刊号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 立本成文: "家族圏と地域研究"京都大学学術出版会. 335 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田泰男: "アメリカ経済史"慶應義塾大学出版会. 310 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 耕司: "フロンティア世界としての東南アジア―カリマンタンをモデルに"坪内良博(編著)『地域形成の論理』(京都大学学術出版会). 55-83 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 立本 成文: "共生のシステムを求めて―東南アジアを手がかりに"『中部高等学術研究所研究会研究報告シリーズ』. 6. 1-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内 良博: "地域性の形成論理"坪内良博(編著)『地域形成の論理』(京都大学学術出版会). 1-22 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田 泰男: "経済の停滞と没落―歴史的視点から"『三田学会雑誌』. 92-1. 3-19 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 厚子: "1820年代チアンジュール・レヘント統治下の開拓―コーヒー生産を目的としない開拓"『史苑』(立教大学). 60-1. 5-40 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋 厚子: "1820年代ジャワ島プリアンガン地方における開拓社会―グデ山麓を事例として"『東南アジア研究』. 37-3. 320-364 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片山 剛: "清代中期の広府人社会と客家人の移住(印刷中)"山本英史(編)『伝統中国の地域像』(慶応義塾大学出版社). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 登: "空間の履歴―サラワク南西部国境地帯における国家領域の生成"坪内良博(編著)『地域形成の論理』(京都大学学術出版会). 215-261 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 速水 洋子: "タイ国家の領土におけるカレンの土地権―共同性と伝統の構築"杉島敬志(編)『土地所有の政治史:人類学的視点』風響社. 201-228 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Koji: "Cropping Systems Research and Area Studies in Southeast Asia: Toward an Integration of Agronomic Studies and Socio-Cultural Studies"Horie,T. et al. (eds.) World Food Security and Crop Production Technologies for Tomorrow. Crop Science Society of Japan. 113-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 耕司(編著): "『自然と結ぶ―「農」にみる多様性』"昭和堂. 301 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 立本 成文: "『地域研究の問題と方法』"京都大学学術出版会. 377 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 坪内 良博(編著): "『地域形成の論理』"京都大学学術出版会. 348 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi