研究課題/領域番号 |
11554005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
天文学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
市川 隆 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80212992)
|
研究分担者 |
山田 亨 国立天文台, 光学赤外線天文学,研究系, 助教授 (90271519)
青木 勉 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10251414)
田村 眞一 (田村 真一) 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60004371)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | 近赤外線 / 2次元センサー / モザイク化 / カメラ |
研究概要 |
本研究において2048×2048HgCdTe近赤外線センサーを2個配置した約800万素子相当の近赤外線モザイクカメラを開発した。研究の目的はこの赤外線センサーの駆動回路を開発し、センサーをモザイク配列にして高速に駆動し、画像データを取得するシステムを開発することにある。本装置は波長0.8μm (Iバンド)〜2.5μm (Kバンド)に最適化され、すばる望遠鏡に搭載する計画の近赤外線多天体分光撮像装置のセンサー部として組み込まれた。コントローラと駆動回路の開発後、赤外線センサーを搭載して駆動実験および性能評価を専用に製作された小型のクライオスタットで行った。その結果、駆動回路は設計通りの性能を発揮し、赤外線センサーの正常な駆動に成功した。さらに綿密な実験を基にセンサーの性能を最大限に発揮する回路定数の最適値を確定し、高い精度での赤外線撮像を行うことが可能となった。この装置の前面に単レンズを搭載し、簡単な天体観測ができるように改良を行い、天体の試験観測を行った。その結果計画通りの性能で天体観測ができることを確認した。また2048×2048HgCdTe近赤外線センサーを2個搭載しモザイク赤外線カメラとしてすばる望遠鏡に搭載するクライオスタットの製作を行った。2つのセンサーを同じ高さに保ち、すばる望遠鏡に搭載した時に正しい焦点位置にセンサーを移動させる移動機構の開発を行った。クライオスタットは真空実験において良好な結果を得た。
|