• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属酵素の不安定中間体を観測するための高速溶液混合実験システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11554027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 無機化学
研究機関京都大学

研究代表者

森島 績  京都大学, 工学研究科, 教授 (50026093)

研究分担者 高橋 聡  京都大学, 工学研究科, 助手 (30283641)
石森 浩一郎  京都大学, 工学研究科, 助教授 (20192487)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード高速混合装置 / 西洋ワサビペルオキシターゼ / Compound I / Compound 0 / 鉄オキソポルフィリンπカチオンラジカル
研究概要

平成12年度はペルオキシターゼの活性中間体であるCompound Iの生成機構を検討するため,独自に開発した高速混合装置を用いて,西洋ワサビペルオキシターゼ(HRP)と過酸化水素との反応を追跡した。装置としては,本研究者らが開発した高速混合装置を改良することにより,時間分解能50マイクロ秒で可視紫外吸収スペクトルことに成功した。この装置を用いて,上記反応を追跡したところ,HRPの休止状態からCompound Iへのスペクトル変化が,ほぼ等吸収点をとりながら観測できた。このことは休止状態からCompound Iの変化において中間体が存在しないことを意味しているが,過酸化水素の濃度に対するCompound I生成速度の依存性は,速度論的な中間体が存在する明らかに飽和現象を示し,Michaelis-Menten型の解析をすることで,その寿命(半減期)が約10μ秒であることが明らかとなった。さらにこの値をもとに,このような寿命を持つ中間体を仮定したモデルを考え,反応後50マイクロ秒後の中間体の存在割合を求めたところ,約15%と見積もられ,その推定される紫外可視スペクトルは休止状態に類似した鉄3価高スピン型であった。このことは,Compound I生成の中間体として,従来想定されていた3価のヘム鉄にアニオン化した過酸化水素(HOO^-)が結合した鉄3価低スピン型ではなく,中性の過酸化水素(HOOH)が結合した状態であると推定できた。このような中間体を形成する反応機構として,中性の過酸化水素がヘム鉄に結合できるように,ヘム近傍の遠位ヒスチジンと遠位アルギニンが同時に過酸化水素と相互作用しているモデルを新たに提出した。

報告書

(2件)
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yoshioka,S., et.al.: "Proximal Cysteine Residue Is Essential for the Enzymatic Activity of Cytochrome P450cam"Eur.J.Biochem.. 268. 252-259 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshioka,S., et.al.: "Roles of the Axial Push Effect in Cytochrome P450cam Studied with the Site-Directed Mutagenesis at the Heme Proximal Site"J.Inorg.Biochem.. 81. 141-151 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka M.: "Luminol Activity of Horseradish Peroxidase Mutants Mimicking a Proposed Binding Site for Luminol in Arthromyces Ramosus Peroxidase"Biochemistry. 38. 10463-10473 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Furukawa Y.: "Pressure Dependence of the Intramolecular Electron Transfer Reaction in Myoglobin Reinvestigated"J. Phys. Chem. B. 104. 1817-1825 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Inaba K.: "Substitution of the Heme Binding Module in Hemoglobin α- and β-subunits -Implication for different regulation mechanism of the heme proximal structure between hemoglobin and myoglobin-"J. Biol. Chem.. 275(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi