• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元素分析機能を有する走査トンネル顕微鏡の試作

研究課題

研究課題/領域番号 11555005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 表面界面物性
研究機関東京大学

研究代表者

前田 康二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10107443)

研究分担者 長村 俊彦  (株)ユニソク, 研究開発部, 部長(研究職)
目良 裕  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (40219960)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1999年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード走査トンネル顕微鏡 / 元素分析 / 物質同定 / 光吸収スペクトル / 電場変調分光 / ナノ分解能 / 探針 / GaAs / 蛍光X線 / 内殻励起 / 電子増倍管 / 電界放射
研究概要

走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて観察領域の軽元素分析を可能とするシステムを試作する目的で、次のことを行った。
(1)まず蛍光X線励起電子エネルギー分光法の可能性を定量的に検討し、STM探針が鋭く十分な電界放射電流が得られれば、蛍光X線発生のしきい電子エネルギーを用いて元素分析が可能であるとの結論を得た。
(2)この測定を行うためには非常に鋭い探針が必要である。このような探針を再現性良く作成する方法として新たに電解研磨法=急速電流遮断法を開発した。作成したW探針は500Vの電圧印加に対しても損傷を起こさず、安定に使用できることを確認した。
(3)このような探針を用いてグラファイト試料で予備実験を行ったところ、100eV程度の低エネルギーの電子線照射によって炭素イオンの脱離が起こることを見出した。この結果、この方法で高密度の電流を試料に照射すると物質によっては非破壊的分析を行うことは困難であるとの結論に至った。
そこで、上記方法に替わる方法として
(4)STMトンネル電流を用いてナノスケールの空間分解能で光吸収分光測定ができることをGaAs単結晶試料を用いて実証した。
(5)電場変調分光に相当する別の方法を用いて半導体のバンド構造をやはりナノスケールの空間分解能で測定できる方法を開発し、バンドギャップから物質を同定できるばかりでなく、局所的なひずみ状態の測定まで可能であることを明らかにした。
(6)STMの電圧-電流の非線形特性と金属探針先端における光電磁場増強効果を利用した差周波光発生による吸着分子分析STMシステムを提案した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Yoshiaki Nakamura, Yutaka Mera, Koji Maeda: "A Reproducible Method to Fabricate Atomically Sharp Tips for Scanning Tunneling Microscopy"Rev. Sci. Instr.. 70. 3373-3376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hida, Y.Mera, K.Maeda: "Photoabsorption Spectroscopy on Nanometer Scale by Scanning Tunneling Microscopy"Solid State Phenomena. 78-79(Invited). 419-424 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hida, Y.Mera, K.Maeda: "Electric Field Modulation Spectroscopy by Scanning Tunneling Microscopy with a Nanometer-scale Resolution"Appl. Phys. Lett.. 78. 3029-3031 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hida, Y.Mera, K.Maeda: "Nanometer Scale Measurements of Photoabsorption Spectra of Individual Defects in Semiconductors"Appl. Phys. Lett.. 78. 3190-3192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hida, Y.Mera, K.Maeda: "Indentification of Arsenic Antisite Defects with EL2 by Nanospectrosopic Studies of Individual Centers"Physica B. 308-310. 738-741 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hida, Y.Mera, K.Maeda: "The Strain Field around a Single Point Defect in Semiconductors Spatially Resolved by Electric Field Modulation Scanning Tunneling Spectro-Microscopy"Physica B. 308-310. 1145-1149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamura et al.: "A Reproducible Method to Fabricate Atomically Sharp Tips for Scanning Tunneling Microscopy"Rev. Sci. Instrum.. 70-8. 3373-3376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hida et al.: "Photoabsorption Spectroscopy on Nanometer Scale by Scanning Tunneling Microscopy"Solid State Phenomena. 78-79. 419-424 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hida et al.: "Electric Field Modulation Spectroscopy by Scanning Tunneling Microscopy with a Nanometer-scale Resolution"Appl. Phys. Lett.. 78-20. 3029-3031 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hida et al.: "Nanometer Scale Measurements of Photoabsorption Spectra of Individual Defects in Semiconductors"Appl. Phys. Lett.. 78-21. 3190-3192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hida et al.: "Indentificaiton of Arsenic Antisite Defects with EL2 by Nanospectrosopic Studies of Individual Centers"Physica B. 308-310. 738-741 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Hida et al.: "Spatially Resolved by Electric Field Modulation Scanning Tunneling Spectro-Microscopy"Physica B. 308-310. 1145-1149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hida, et al.: "Photoabsorption Spectroscopy on Nanometer Scale by Scanning Tunneling Microscopy"Solid State Phenomena. 78-79. 419-424 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura, et al.: "Diffusion of Chlorine Atoms on Si (111)-(7×7) Surface Enhanced by Electron Injection from Scanning Tunneling Microscope Tips"Surf. Sci.. 487. 127-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hida, et al.: "Electric Field Modulation Spectroscopy by Scanning Tunneling Microscopy with a Nanometer-scale Resolution"Appl. Phys. Lett.. 78・20. 3029-3031 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hida, et al.: "Nanometer Scale Measurements of Photoabsorption Spectra of Individual Defects in Semiconductors"Appl. Phys. Lett.. 78・21. 3190-3192 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hida, et al.: "The Strain Field around a Single Point Defect in Semiconductors Spatially Resolved by Electric Field Modulation Scanning Tunneling Spectro-Microscopy"Physica B. 308-310. 1145-1149 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hida, et al.: "Indentification of Arsenic Antisite Defects with EL2 by Nanospectrosopic Studies of Individual Centers"Physica B. 308-310. 738-741 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田康二: "電子線で誘起される電子励起原子移動"電子顕微鏡. 35・3. 208-214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y Nakamura et al.: "In situ Scanning Tunneling Microscopic Study of Polymerization of C_<60> Clusters induced by Electron Injection from the Probe Tips"Appl.Phys.Lett.. 77・18. 2834-2836 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda et al.: "Dislocation Motion in Semiconducting Cystals under the Influence of Electronic Perturbations"J.Phys,: Condens.Matter. 12. 10079-10091 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Hida et al.: "Photoabsorption Spectroscopy on Nanometer Scale by Scanning Tunneling Microscopy"Proc.6^<th> Int.Workshop on Beam Iniection Assessment of Microstructures of Semiconductors. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y Nakamura: "A Reproducible Method to Fabricate Atomically Sharp Tips for Scanning Tunnel Microscopy"Rev.Sci.Instrum. 70・8. 3373-3376 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi