• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワーク経路マイグレーションによるLSI配線破壊機構解析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関京都大学

研究代表者

北村 隆行  京都大学, 工学研究科, 教授 (20169882)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードマイグレーション / ネットワーク / LSI配線 / 破壊機構 / 電流 / 応力 / 粒界 / 界面 / 多結晶配線
研究概要

次世代LSI開発において,電流や応力によって原子が輸送されるマイグレーション破壊防止がその信頼性確保の点から重要な問題であることが指摘されている.LSI配線におけるマイグレーションでは,原子は高速拡散路と呼ばれる配線内粒界や絶縁層との界面に沿って輸送される.したがって,その破壊機構は,粒界・界面ネットワークに強く依存する.本研究では,この機構について数値シミュレーションに基づいて解析することを目的としている.本研究により得られた成果は以下のようにまとめられる.
(1)多結晶材料のエレクトロマイグレーションとストレスマイグレーション競合下の原子輸送解析に対する汎関数を導出した.また,それに基づく有限要素法的数値解析法について検討した.とくに,1粒界(界面)1要素モデルに適用し,競合マイグレーションの場合に有効であることを確認した.
(2)無欠陥の多結晶配線のマイグレーション解析より,高密度電流に誘起される応力の分布を求めた.界面と粒界の会合部に大きな応力が発生することが判明した.
(3)バンブー構造配線の解析より,キャビティからの原子の流出にはストレスマイグレーションが支配的であるが,その流出原子を遠方の流会に運ぶのはエレクトロマイグレーションである.
(4)直線配線中のキャビティ周辺のマイグレーションについて解析し,ネットワークが成長速度を加減速することを明らかにした.
(5)活発な界面拡散は周辺の粒界の原子流れを活発にするネットワーク効果を有している.界面にキャビティが発生した場合には,この効果によって成長が加速される.
(6)屈曲部を有する多結晶配線の電流密度分布および応力分布について検討した.屈曲部では電流が集中するため,原子流束が乱れ,キャビティの成長が加速される.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 北村隆行: "LSI配線のストレスマイグレーション破壊に及ぼす粒界/界面ネットワークの影響"日本機械学会論文集,A編. 65. 2497-2503 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Cavity Growth Induced by Electric Current and Stress in LSI Condactor"Creep in Structures. 5. 105-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村隆行: "電流と応力による多結晶LSI配線の競合マイグレーション破壊"日本機械学会論文集,A編. 67. 108-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Effect of Grain Boundary/Interface Network on Cavity Growth under Interacted Migration Induced by Stress and Electric Current"Stress Induced Phenomena in Metallization. 4. 168-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Effect of Grain Boundary/Interface Network on Fracture Due to Atom Migration Induced by Stress in an LSI Conductor"Transaction of JSME Ser.A. Vol.65, No.640. 2497-2503 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Cavity Growth Induced by Electric Current and Stress in LSI Conductor"Creep in Structures. 105-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Atom Migration Induced by Electric Current and Stress in a Polycrystalline LSI Conductor"Transaction of JSME Ser.A. Vol.67, No.653. 108-113 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Effect of Grain Boundary/Interface Network on Cavity Growth under Interacted Migration Induced by Stress and Electric Current"Stress Induced Phenomena in Metallization, American Institute of Physics. 168-173 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北村隆行: "電流と応力による多結晶LSI配線の競合マイグレーション破壊"日本機械学会論文集 A編. 67・653. 108-113 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kitamura: "Cavity Growth Induced by Electric Current and Stress in LSI Conductor"Creep in Structure. 5. 105-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayuki Kitamura: "Effect of Grain Boundary/Interface Network on Cavity Growth under Interacted Migration Induced by Stress and Electric Current"Stress Induced Phenomena in Metallization. 168-173 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 澁谷忠弘,北村隆行 ほか: "LSI配線の電流と応力の相互作用下における原子マイグレーションによるキャビティ成長"日本機械学会講演論文集. 99-1. 23-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川村太,北村隆行 ほか: "LSI配線の電流と応力の相互作用下における原子マイグレーション破壊に及ぼす粒界ネットワークの影響"日本機械学会講演論文集. 99-16. 91-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi