• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知能認識システムを含む自動きさげ盤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

堤 博貴  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 助手 (30300544)

研究分担者 中村 輝幸  協和工業(株), 社長(研究者職)
上 喜裕  オリンパス光学工業(株), 精密機器研究開発員(研究者職)
吉村 靖夫  東京工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (20042682)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードきさげ / 画像処理 / 熟練作業者 / 熟練作業
研究概要

きさげ作業は,高精度なすべり案内面を仕上げうることから,旋盤のベッドなどの加工には不可欠な手仕上げ加工法である.近年,わが国では技術の海外移転にともない熟練技術者不足が叫ばれており,その対策が緊急課題となっている.そこで,本研究では,熟練作業者が行う作業工程の自動化を試みた.
本研究で試作した自動きさげ盤は大型位置決めステージ,加工工具,CCDカメラ,コンピュータおよび制御装置によって構成される.あらかじめ光明丹を塗布してすりあわせを行ったきさげ加工面をCCDカメラによって撮影し,得られた画像を処理してその濃度分布から加工すべき位置を求める.そしてその位置に加工工具を位置決めして,加工をほどこす.
加工装置本体は3自由度直交座標型の大型ステージで,高精度なボールねじとサーボモータから構成された直動機構をXYZの3方向に組み合わせたものである.加工工具としては熟練作業者が使う工具と同様なものを用い,CCDカメラとしてはカラーのものを用いた.
まず,"赤当たり"の認識を行い,数10μmレベルの比較的粗い加工を実施する.次に"黒当たり"の認識を行い,数μm程度の高精度な加工を行う.これらはすべてコンピュータプログラムによって制御され,知的な自動化が実現されている.最終的に仕上がったきさげ面の加工精度をまた,摺動実験,表面解析から評価したろころ,本装置で仕上げられた仕上げ面はは平面度で6μm,1インチ四方におけるあたりの数は9個程度で,JIS2級程度の水準であった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 堤博貴,清遠陽介,久曽神煌,中村輝幸: "当たり面認識装置を含む自動きさげ盤の開発(第3報)-きさげ盤の構成-"精密工学会誌 . (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤博貴,久曽神煌,中村輝幸: "精密すべり案内面のトライボロジ的機能評価-摺動摩擦試験機の試作と基礎実験-"2001年精密工学会春季大会講演会講演論文集. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤博貴,吉村靖夫,樋口靖和: "画像処理を用いたきさげ仕上げ面のキャラクタリゼーション解析に関する研究"第7回 精密工学会 学生会員卒業研究発表講演会講演予稿集. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤博貴,中林拓也,吉村靖夫: "当たり面認識装置を含む自動きさげ盤の開発(第一報)-きさげ盤の構成-"機械工学会 第39回 学生員卒業研究発表講演会講演予稿集. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUTSUMI Hirotaka, KIYOTO Yosuke, KYUSOJIN Akira, NAKAMURA Teruyuki: "Development of automatic scraping machine with recognition system for black bearings -3^<rd> Report-."Journal of precision engineering..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUTSUMI Hirotaka, KYUSOJIN Akira, NAKAMURA Teruyuki: "Development of automatic scraping machine with recognition system for black bearings -3^<rd> Report-."The 7th Japan Soc.of Precision Engineering spring convention lecture proceedings. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUTSUMI Hirotaka, YOSHIMURA Yasuo, HIGUCHI Yasuo: "The research on characterization analysis using the image recognition."The 7th Japan Soc.of Precision Engineering student poster session. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUTSUMI Hirotaka, YOSHIMURA Yasuo, NAKABAYASHI Takuya: "Development of automatic scraping machine with recognition system for black bearings -1st Report-."The 20th Japan Mechanical engineering association student poster session. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤博貴,久曽神煌,中村輝幸: "精密すべり案内面のトライボロジ的機能評価-摺動摩擦試験機の試作と基礎実験-"2001年精密工学会春季大会講演会講演論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堤博貴,吉村靖夫,樋口靖和: "画像処理を用いたきさげ仕上げ面のキャラクタリゼーション解析に関する研究"第7回 精密工学会 学生会員卒業研究発表講演会講演予稿集. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堤博貴,中林拓也,吉村靖夫: "当たり面認識装置を含む自動きさげ盤の開発(第一報)-きさげ盤の構成-"機械工学会 第39回 学生員卒業研究発表講演会講演予稿集. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堤博貴,吉村靖夫,樋口靖和: "画像処理を用いたきさげ仕上げ面のキャラクタリゼーション解析に関する研究"第7回学生会員卒業研究発表講演会講演予稿集. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堤博貴,中林拓也,吉村靖夫: "当たり面認識装置を含む自動きさげ盤の開発(第一報)-きさげ盤の構成-"機械工学会第39回学生員卒業研究発表講演会講演予稿集. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi