• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極低温硬さ計と極低温摩擦試験機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555048
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 設計工学・機械要素・トライボロジー
研究機関岩手大学

研究代表者

岩渕 明  岩手大学, 工学部, 教授 (00005555)

研究分担者 吉野 泰弘  岩手大学, 工学部, 日本学術振興会特別研究員
千葉 晶彦  岩手大学, 工学部, 助教授 (00197617)
清水 友治  岩手大学, 工学部, 助教授 (10240649)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード硬さ / 硬さ計 / 極低温 / GM冷凍機 / バルク超電導体 / 摩擦試験機 / 温度依存性 / 破壊靭性値 / トライボロジー / ビッカース硬さ
研究概要

従来の極低温硬さ計を改良して,機能性をあげた硬さ試験機の開発と,その冷却部を利用した摩擦試験毛の開発に関し,3年間の研究において,以下の成果を挙げた.
1)従来の液体ヘリウムを用いた浸潰冷却から,GM冷凍機を用いた硬さ計を開発した.課題であった試料を任意の温度に制御することは可能となった.しかし,GM冷凍機の2ndステージと試料との接触熱低抗により,試料をステージ温度(4K)までは冷却できず,最低30Kまで冷却できた.
2)硬さ計の性能を検討するために,従来の装置を用いて測定した値と,今回開発した装置を用いて測定した値を比較すると,硬さはほぼ同じ値と温度依存性を示し,硬さ計の性能を十分満足することを得た.
3)硬さ試験の材料として,当初はオーステナイト系ステンレス鋼(SUS316L)を用いたが,その後,測定対象の材料をバルク高温超電導体に主力を移した.これは,脆性材料であるバルク超電導体を磁石として用いるときに極低温で励磁するが,その際,ローレンツ力で自己破壊することがあるために機械的特性評価,特に破壊靭性値の評価が必要であるためである.しかし,破壊靱性値の有効な評価方法はなく,この場合,それは硬さと圧痕から発生したき裂の大きさから算出される.
4)測定したバルク超電導材はYBCO,((Nd, Eu, Gd)BaCuO)などである.バルク超電導体は超電導相と常電導相が混在し,しかもき裂が内在しているために,硬さの値のばらつきは大きい.また温度依存性は温度低下とともに単調に増加する傾向を示した.一方,硬さ測定から求めた破壊靱性値もばらつきが大きく,温度の低下とともに減少する場合もあったが,場合によっては増加傾向を示した.(001)面に比べ,(100)面には多くのき裂が存在し,硬さと破壊靭性値のばらつきは大きくなった.
5)硬さ計の冷却部を利用した往復すべり摩擦試験装置を製作し,装置の性能を確認した.摩擦力とヒステリシスループから摩擦試験装置としては性能を満足することを得た.しかし,種々の材料の摩擦の温度依存性のデータをとるまでには至っていない.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, K.Noto, N.Sakai, M.Murakami: "Vickers hardness properties of YBCO bulk superconductor at cryogenic temperatures"Physica C. 357-360. 796-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, K.Ishikawa, R.Onodera, M.Sugimoto, T.Shimizu, K.Katagiri: "Frictional properties of gamma-irradiated MoS^2 coating film and GFRP under fretting conditin at cryogenic temperatures"Proc. of the lnt. Tribology Conf. Nagasaki. 1461-1465 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabushi, R.Onodera, A.Chiba, K.Katagiri, T.Shimizu: "Vickers hardness properties of structural materials for superconducting magnet at cryogenic temperatures"Cryogenics. 41. 505-511 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Katagiri, K.Noto, H.Fujishiro, Y.Yoshino, M.Murakami: "Magnetic Field Formation Technique by Using HTS Bulks and Evaluation of Characteristics of the Bulk"Proceedings of the 5^<th> meeting, Symposium on New Magnetoscience. 120-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, K.Katagiri, K.Noto, N.Sakai M.Murakami: "An evaluation of mechanical properties of YBaCuO and (Sm, Gd) BaCuO bulk superconductors using Vickers hardness test at cryogenic temperatures"IEEE, Transaction of applied superconductivity. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, K.Noto, N.Sakai, M.Murakami: "Vickers hardness properties of YBCO bulk superconductor at cryogenic temperatures"Physica C. 357-360. 796-798 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, K.Ishikawa, R.Onodera, M.Sugimoto, T.Shimizu, K.Katagiri: "Frictional properties of gamma-irradiated MoS2 coating film and GFRP under fretting conditin at cryogenic temperatures"Proc. of the Int. Tribology Conf.2000, Japanese Society of Tribology, Nagasaki. 1461-1465 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, R.Onodera, A.Chiba, K.Katagiri, T.Shimizu: "Vickers hardness properties of structural materials for superconducting magnet at cryogenic temperatures"Cryogenics. 41. 505-511 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Katagiri, K.Noto, H.Fujishiro, Y.Yoshino, M.Murakami: "Magnetic Field Formation Technique by Using HTS Bulks and Evaluation of Characteristics of the Bulk"Proceeding of the 5th Meeting, Symposium on NEW MAGNETOSCIENCE 2001. 120-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yoshino, A.Iwabuchi, K.Katagiri, K.Noto, N.Sakai, M.Murakami: "An Evaluation of Mechanical Properties of YBaCuO and (Sm,Gd)BaCuO Bulk Superconductors Using Vickers Hardness test at Cryogenic Temperatures"IEEE, Transaction of applied superconductivity. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yoshino, A. Iwabuchi, K. Noto, N. Sakai, M. Murakami: "Vickers hardness properties of YBCO bulk superconductor at cryogenic temperatures"Physica C. 357-360. 796-798 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yoshino, A. Iwabuchi, K. Ishikawa, R. Onodera M. Sugimoto, T. Shimizu, K. Katagin: "Frictional properties of gamma-irradiated MoS2 coating film and GFRP under fretting condition at cryogenic temperatures"Proc. of the lnt. Tribology Conf. Nagasaki. 1461-1465 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yoshino, A. Iwabuchi, R. Onodera, A. Chiba, K. Katagiri, T. Shimizu: "Vickers hardness properties of structural materials for superconducting magnet at cryogenic temperatures"Cryogenics. 41. 505-511 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Yoshino, A. Iwabuchi, K. Katagiri K. Noto, N. Sakai, M. Murakami: "An evaluation of mechanical properties of Y BaCuO and (Sm, Gd)BaCuO bulk superconductors using Vickers hardness test at cryogenic temperatures"IEEE, Transaction of applied superconductivity. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshino,A.Iwabuchi,K.Noto,N.Sakai and M.Murakami: "Vickers hardness properties of YBCO bulk superconductor at cryogenic temperatures"Physica C. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshino,A.Iwabuchi,K.Ishikawa,R.Onodera,M.Sugimoto,T.Shimizu and K.Katagiri: "Frictional properties of gamma-irradiated MoS2 coating film and GFRP under fretting conditin at cryogenic temperatures"Proc.of the Int.Tribology Conf.Nagasaki 2000. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yoshino,A.Iwabuchi,R.Onodera,A.Chiba,K.Katagiri and T.Shimizu: "Vickers hardness properties of structural materials for superconducting magnet at cryogenic temperatures"Cryogenics. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野寺隆一,吉野泰弘,岩渕明,清水友治,千葉晶彦: "伝導冷却型極低温ビッカース硬さ計の開発"第63回2000年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集. 276 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi