• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ構造内の電子遷移の新制御法と近赤外・中赤外域光変調機能デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関東京大学

研究代表者

榊 裕之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90013226)

研究分担者 野田 武司  東京大学, 生産技術研究所, 助手 (90251462)
高橋 琢二  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (20222086)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,600千円 (直接経費: 12,600千円)
2001年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードナノ構造 / 量子ドット / 量子細線 / 量子井戸薄膜 / 量子準位 / 光学遷移 / 電子散乱 / 赤外光 / 量子(井戸) / エネルギー準位 / 中赤外光 / シュタルク効果 / 光イオン化 / 自己形成 / 単一ヘテロ構造 / 伝導特性 / メモリ素子 / 赤外検出器 / ボロメータ / 光学フォノン
研究概要

10nm級の量子(井戸)薄膜・量子細線・量子ドットなど半導体ナノ構造において、その内部に形成される一連のエネルギー準位やサブバンドの関与する電子の光学遷移や散乱過程を制御する手法を探索するとともに、光変調デバイスへの応用可能性を探る研究を進め、以下に示す知見を得た。
まず、量子ドットに関しては、(1a)積層ドットに電界を加えた時の光吸収スペクトルの解析を進め、禁制遷移の寄与や吸収線の幅や高さを制御する可能性を示した。また、(1b)局所的歪みで誘起されるドット系において、蛍光スペクトルの形状がテラヘルツ電界の作用で大きく変調される現象の仕組みに考察を加え、隣接する薄膜内のキャリアがドットに流入することと、キャリアがドットへ接近して、ドット内のオージェ緩和を促進する機構が重要であることを指摘した。さらに、(1c)ドットをFETの伝導路の近くに配した構造での電子散乱過程を計測・解析し、ドット自身の引力的ポテンシャルの作用は、捕縛電荷による斥力ポテンシャルの作用によってある程度は減殺されるものの、支配的役割を果たすことなどを見出した。
量子細線に関しては、(2a)微傾斜基盤上に形成したステップ形の細線構造において異方的な電子散乱と光学特性の異方性の特色を明らかにした。また、(2b)メサ構造の稜線を用いたリッジ細線について、光学スペクトルの偏波依存性を調べ、細線構造のわずかな非対称性が大きな影響を及ぼすことなどを示した。
また、量子井戸薄膜のサブバンド吸収スペクトルに関しては、(3a)昨年度に検討した電子数依存性に関する知見を深めるとともに、(3b)量子井戸の界面凹凸が吸収線幅に及ぼす効果を詳細に調べ、移動度の測定解析から得られた知見と補完的な知見の得られることを示した。
なお、ゲート電界の作用でドット内の電子数を増減させ、この時生じるバンド間光学特性の変調効果については、理論解析を進めたが、実験的検証は今後の課題に留まった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 1.G.Yusa, S.J.Allen, J.Kono, H.Sakaki, et al.: "THz-near infrared upconversion in strain-induced quantum dots"Proc. of 24th Int. Conf. on the Physics of Semiconductor. 1183-1184 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaki: "Control of electronic states in epitaxially synthesized quantum dot and wire structures and their potentials as new electronics and photonics materials"Phys. Stat. Sol. (b). 215. 291-296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshita, T.Sasaki, M.Baba, S.Koshiba, H.Sakaki, H.Akiyama: "Carrier transfer in facet-growth GaAs quantum wells studied by solid immersion photoluminescence microscopy"Inst. of Phys. Conf. Ser. "Compound Semiconductors". 162. 143-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, T.Noda, H.Sakaki: "Anisotropic mobility and its electron density dependence in n-AlGaAs/GaAs systems modulated laterally by bunched steps with 10~20nm periodicity on vicinal (111) B substrates"Proc. of 24th Int. Conf. on the Physics of Semiconductor. 1190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Inoshita, H.Sakaki: "Light scattering by Landau-quantized electrons driven by intense terahertz radiation"Proc. of 24th Int. Conf. on the Physics of Semiconductor. 85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Watanabe, S.Koshiba, M.Yoshita, H.Sakaki, M.Baba, H.Akiyama: "Microscopy of electronic states contributing to lasing in ridge quantum-wire laser structure"Appi. Phys. Lett.. 75. 2190-2192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph.Lelong, S.-W.Lee, K.Hirakawa, H.Sakaki: "Fano profile in Intersubband transitions in InAs quantum dots"Physica E. 7. 174-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph.Lelong, K.Suzuki, G.Bastard, H.Sakaki, Y.Arakawa: "Enhancement of the Coulomb correlations in type-II quantum dots"Physica E. 7. 393-397 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹川 隆平, 菅原 宏治, 秋山 英文, 榊 裕之: "量子井戸を吸収層と検出層に用いた波長選択性赤外ボロメータ素子の提案と特性解析"電子情報通信学会論文誌. J83-C. 523-532 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tsujino, M.Rufenacht, H.Nakajima, T.Noda, C.Metzner, H.Sakaki: "Peak position of the intersubband absorption spectrum of quantum wells with controlled electron concentrations"Phys. Rev. B 62. 62. 1560-1563 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Robson Ferreira, 井下 猛, Gerald Bastard, 榊 裕之: "半導体量子ドットにおける電子フォノン相互作用:ポーラロンの形成と緩和"日本物理学会誌Vol.56 No.5, p325, 2001. 156. 325-333 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeya Unuma, Teyuyuki Takahashi, Takeshi Noda, Masahiro Yoshita, Hiroyuki Sakaki, et al.: "Effects of interface roughness and phonon scattering on intersubband absorption linewidth in a GaAs quantum well"Appi. Phys. Lett.. 78. 3448-3450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Vasanelli, R.Ferreira, H.Sakaki, G.Bastard: "Stark effects and electro-optical properties of strongly stacked dots"Solid State Commun.. 118. 459 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Vasanelli, M.de Giorgi, R.Ferreira, R.Cingolani, H.Sakaki, G.Bastard: "Electronic structure, Stark effect and optical properties of multistacked dots"Jpn. J. Appl. Phys.. 40. 1955 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakaki: "Evolution of quantum wire and quantum dot systems"Proc. 25th Int. Conf. Phys. Semicond. 1017-1020 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph.Lelong, K.Hirakawa, S.-W.Lee, K.Hirotani, H.Sakaki: "Fano profiles in bound-to-continuum intersubband transitions of InAs quantum dots"Proc. 25th Int. Conf. Phys. Semicond.. 1163-1164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] aA.Vasanelli, M.De Giorgi, R.Ferreira, R.Cingolani, H.Sakaki, G.Bastard: "Electronic structure, Stark effect and optical properties of multi-stacked dots"Proc. 25th Int. Conf. Phys. Semicond.. 1219-1220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Yusa, S.J. Allen, J. Kono, H. Sakaki, J. Ahopelto, H. Lipsanen, M. Sopanen, and J. Tulkki: "THx-near infrared upconversion in strain-induced quantum dots"Proc. of 24th Int. Conf. on the Physics of Semiconductor. 1183-84 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakaki: "Control of electronic states in epitaxially synthesized quantum dot and wire structures and their potentials as new electronics and photonics materials"Phys. Stat. Sol. (b). 215. 291-296 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yoshita, T. Sasaki, M. Bab, S. Koshiba, H. Sakaki, and H. Akiyama: "Carrier transfer in facet-growth GaAs quantum wells studied by solid immersion photoluminescence microscopy"Inst. of Phys. Conf. Ser.. 162 "Compound Semiconductors". 143-148 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Nakamura, T. Noda, and H. Sakaki: "Anisotropic mobility and its electron density dependence in n-AlGaAs/GaAs systems modulated laterally by bunched steps with 10-20nm periodicity on vicinal (111) B substrates"Proc. of 24th Int. conf. on the Physics of Semiconductor. 1190 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Inoshita and H. Sakaki: "Light scattering by Landau-quantized electrons driven by intense terahertz radiation"Proc. of 24th Int. Conf. on the Physics of Semiconductor. 85 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Watanabe, S. Koshiba, M. Yoshita, H. Sakaki, M. Baba, and H. Akiyama: "Microscopy of electronic states contributing to lasing in ridge quantum-wire laser structure"Appl. Phys. Lett.. 75, 15. 2190-2192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph. Leiong, S.W. Lee, K. Hirakawa, H. Sakaki: "Fano profile in intersubband transitions in In As quantum dots"Physica E.. vol. 7. 174-178 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph. Lelong, K. Suzuki, G. Bastard, H. Sakaki, Y. Arakawa: "Enhancement of the Coulomb correlations in type-II quantum dots"Physica E.. vol. 7. 393-397 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tsujino, M. Rufenacht, H. Nakajima, T. Noda, C. Metzner, H. Sakaki: "Peak position of the intersubband absorption spectrum of quantum wells with controlled electron concentrations"Phys. Rev.. B 62. 1560 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeya Unuma, Teyuyuki Takahasi, Takeshi Noda, Masahiro Yoshita, Hiroyuki Sakaki, Motoyoshi Baba and Hidefumi Akiyama: "Effects of interface roughness and phonon scattering on intersubband absorption linewidth in a GaAs quantum well"Appl. Phys. Ltdd.. vol 78, No. 22. 3448-3450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Vasanelli, R. Ferreira, H. Sakaki and . Bastard: "Stark effects and electro-optical properties of strongly stacked dots"Solid State commun.. 118. 459 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Vasanelli, M. de Giorgi, R. Ferreira, R. Cingoiani, H. Sakaki and G. Bastard: "Electronic structure, Stark effect and optical properties of multistacked dots"Jpn. J. Appl. Phys. 40. 1955 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sakaki: "Evolution of quantum wire and quantum dot systems (Invited)"Proc. 25th Int. Conf. Phys. Semicond., Osaka 2000, ed. by N. Miura and T. Ando (Springer-Veriag). 1017-1020 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ph. Leiong, K. Hirakawa, S.W. Lee, K. Hirotani and H. Sakaki: "Fano profiles in bound-to-continuum intersubband transitions of InAs quantum dots"Proc. 25th Int. Conf. Phys. Semicond, Osaka 2000, ed. by N. Miura and T. Ando (Springer-Variag). 1163-1164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Vasanelli, M. De Giorgi, R. Ferreira, R. Cingolani, H. Sasaki and G. Bastard: "Electronic structure, Stark effect and optical properties of multi-stacked dots"Proc. 25th Int. Conf. Phys. Semicond., Osaka 2000, ed. by N. Miura and T. Ando (Springer-Veriag). 1219-1220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Vasanelli, M.de Giorgi, R.Ferreira, R.Cingolani, H.Sakaki, G.Bastard: "Electronic structure, Stark effect and optical properties of multistacked dots"Jpn. J. Appl. Phys.. 40. 1955 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Noda, Y.Nagamune, Y.Nakamura, H.Sakaki: "Electron transport and optical properties of InGaAs quantum wells with quasi-periodic(L0〜30nm)interface corrugation"Physica E : Low-dimensional Systems and Nanostructures.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Unuma, T.Takahashi, T.Noda, M.Yoshita, H.Sakaki, M.baba, H.Akiyama: "Effects of interface roughness and phonon scattering on intersubband absorption linewidth in a GaAs quantum well"Appl. Phys. Lett.. 78. 3448-3450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ph.Lelong: "Capacitor feedback in double quantum dot plane"Inst.Of Phys.Conf.Ser.162 "Compound Semiconductor". 463-468 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] C.Metzner: "Modeling inter-dot Coulomb interaction effects in field effect transistors with an embedded quantum dot layer"Superlattices and Microstrectures. 25.3. 537-549 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] G.Yusa: "THz-near infrared upconversion in strain-induced quantum dots"Proc.of 24 th Int.Conf.on the Physics of Semiconductor. 1183-1184 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Tanaka: "Imaging and probing electronic properties of self-assembled InAs quantum dots by atomic force microscopy with condctive tip"Appl.Phys.Lett.. 74.6. 844-846 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi