• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感性情報通信に向けた顔の分析合成処理共通プラットホームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 11555097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 情報通信工学
研究機関東京大学

研究代表者

原島 博  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (60011201)

研究分担者 橋本 周司  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60063806)
原 文雄  東京理科大学, 工学部, 教授 (90084376)
谷内田 正彦  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (20029531)
山田 寛  日本大学, 文理学部, 助教授 (80191328)
森島 繁生  成蹊大学, 工学部, 教授 (10200411)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
12,800千円 (直接経費: 12,800千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード顔認識 / 顔画像合成 / 顔モデル整合 / 共通ソフトウェア / 顔アニメーション / 感性コミュニケーション / 擬人化エージェント / 顔インタフェース / 顔分析 / 表情合成 / 平均顔 / 感性処理 / 3次元モデル / 顔情報処理 / 顔合成 / 特徴抽出 / 表情変形 / GUI
研究概要

現在までに、多くの研究機関や大学において、顔の認識や顔画像合成に関する様々な研究が行われ、コンピュータの処理能力の向上と共に実用化の直前レベルまでに達している。
しかし、これらの要素技術は、個別の要求に対して研究開発された場合が殆どで、他のシステムとのインタフェースを含む拡張性や統一性を持たないものが多い。このような背景において、本研究では、顔画像を対象として汎用性のある構造化された基本ソフトウェアシステムの構築を目指した。
このソフトウェアシステムの中心は、顔画像の認識と合成技術を統一して扱える汎用的な顔情報処理ライブラリが中心となっている。顔の認識技術としては、顔と顔部品の抽出、記述、ならびに動画像中でのそれらの追跡、さらに個人照合や表情認識のための基本ツールの開発を行った。また汎用化のためのAPI開発も行った。顔画像合成では、自然さとリアルさを併せ持つ顔、顔部品の3次元モデルと顔の表情、動きの合成が可能な顔画像合成ルールの構築を行った。顔形状の標準モデルを用意し、認識システムの出力から得られた顔特徴点に基づいて個人の顔写真に整合して、個人の顔形状に合ったモデルを作成する手法を確立した。
各研究機関で開発された基本アルゴリズムを相互に結合し、さらに汎用化を目指す工夫を行ったこと。個々の表情変形ルールに対して大幅なクオリティ向上を目指したこと。またインタラクション技術として、感情の取り扱い方法や、ネットワークを経由したコミュニケーションについて具体的に検討したこと。またWEB上でのコミュニケーションを汎用的に記述する方法を実現した点が新しい成果である。また心理的な分析により顔表情アニメーションの時間的な変化について検討した点も全く新しい成果である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Masataka Doi: "Real-time Vision System for Autonomous Mobile Robot"Proc. of 2001 IEEE International Workshop on Robot and Human Interaction. Roman'01. 442-449 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yagi: "Facial feature extraction from frontal face image"WCC2000 Proc. Int. Conf. Signal Processing. 2. 1225-1232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dadet Pramadihant: "Integrated Person Identification and Expression Recognition from Facial Images"IEICE Trans. on Information and Systems. E84-D・7. 850-866 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Aoki: "Simulation of Postoperative 3D Facial Morphology using Physics-base Head Model"The Visual Computer. 17・Issue2. 121-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naiwala P.Chandrasiri: "Real Time Facial Expression Recognition System with Applications to Facial Animation in MPEG-4"JEICE Trans. Inf. & Syst.. E84-D・8. 1007-1017 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Barakonyi. M: "A 3D Agent with Synthetic Face and Semiautonomous Behavior for Multimodal Presentations"Proc.Multimedia Technology and Applications Conference (MTAC2001, IEEE Computer Soc.). 21-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田 寛: "表情によるコミュニケーション"岩波書店. 253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Doi: "Real-time Vision System for Autonomous Mobile Robot"Proc. of 2001 IEEE International Workshop on Robot and Human Interaction, Roman '01. 442-449 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Yagi: "Facial feature extraction from frontal face image"WCC2000 Proc. Int. Conf. Signal Processing. 2. 1225-1232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dadet Pramadihant: "Integrated Person Identification and Expression Recognition from Facial Images"IEICE Trans. on Information and Systems. E84-D ・ 7. 850-866 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimitsu Aoki: "Simulation of Postoperative 3D Facial Morphology using Physics-base Head Model"The Visual Computer. 17 Issue 2. 121-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naiwala P.: "Chandrasiri Real Time Facial Expression Recognition System with Applications to Facial Animation in MPEG-4"IEICE Trans. Inf. & Syst.. E84-D ・ 8. 1007-1017 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Barakonyi, M.: "A 3D Agent with Synthetic Face and Semiautonomous Behavior for Multimodal Presentations"Proc.Multimedia Technology and Applications Conference (MTAC2001, IEEE Computer Soc.). 21-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masataka Doi: "Real-time Vision System for Autonomous Mobile Robot"Proc. of 2001 IEEE International Workshop on Robot and Human Interaction. Roman 'Ol. 442-449 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Yagi: "Facial feature extraction from frontal face image"WCC2000 Proc. Int. Conf. Signal Processing. 2. 1225-1232 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dadet Pramadihant: "Integrated Person Identification and Expression Recognition from Facial Images"IEICE Trans. on Information and Systems. E84-D・7. 850-866 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimitsu Aoki: "Simulation of Postoperative 3D Facial Morphology using Physics-base Head Model"The Visual Comuter. 17・Issue 2. 121-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Naiwala, P., Chandrasiri: "Real Time Facial Expression Recognition System with Applications to Facial Animation in MPEG-4"IEICE Trans. Inf. & Syst.. E84-D・8. 1007-1017 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Barakonyi, M: "A 3D Agent with Synthetic Face and Semiautonomous Behavior for Multimodal Presentations"Proc. Multimedia Technology amd Applications Conference (MTAC2001, IEEE Computer Soc.). 21-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山田寛: "表情によるコミュニケーション"岩波書店. 253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森島繁生: "擬人化音声対話エージェント開発と周辺技術(3)対話における顔画像生成"情報処理学会研究報告. 2000. 13-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Morishima: "HYPERMASK : Talking Head Projected onto Real Object"MULTIMEDIA MODELING Modeling Multimedia Information and Systems. 403-412 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.P.Chandrasiri: "Analysis and Synthesis of Facial Expressions based on Presonal Facial Expression Space"電子情報通信学会大会論文集. A-14-20. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森島繁生: "顔の認識・合成のための標準ツール"システム/制御/情報. 44・3. 119-126 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方信: "ビデオ翻訳システム-自動翻訳合成音声とのモデルベースリップシンクの実現-"情報処理学会シンポジウム、インタラクション2001. 2001・5. 203-210 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山太郎: "正面顔画像からの輪郭特徴抽出,映像"情報メデイア学会誌. 53・11. 1605-1614 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 青木義満: "分散協調処理を用いたロバストな能動的人物追跡システム"画像電子学会誌. 28・5. 596-604 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M. C. Park: "Analysis and Synthesis of 3-D Face Image Sequence Based on Model-Based, Image Coding Scheme with Internet Browser"IEEE Int'l. Conf. on Image Process. (ICIP'99). IV. 207-211 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,F.: "Computer-aided creation of visual impression on CG face"Proc. Inter. Workshop on Robot and Human Interaction. 159-164 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森島繁生: "顔認識・合成のための標準ツール"システム制御情報学会誌. 44・3. 23-30 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 寛: "顔面表情の知覚:その心理物理的説明モデルの提案"脳の科学. 22・2. 159-164 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi