• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネット利用による知的法律CAIシステムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11555103
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 システム工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

廣田 薫 (広田 薫)  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (50130943)

研究分担者 高間 康史  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助手 (20313364)
吉野 一  明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2001年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2000年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワードCAI / 国際統一売買法 / CISG / ファジィ推論 / 判例検索 / 事例ベース推論 / インターネット / 法律エキスパート / 法律エキスパートシステム
研究概要

本研究では,科学研究費重点領域研究「法律エキスパートシステム」に関する研究成果,および知識情報処理に関するコンピュータ援用教育システム(CAI)の開発実績の二つの基本的成果を融合し,法律教育における計算機援用教育を促進するための基礎研究を目的とし,交渉過程におけるあいまいさを考慮した法的推論エンジンの開発および,CAIとしての実装を行い,法学部学生を中心とした試用を通じて基本的機能および教育効果の評価を行った.題材としては国際統一売買法(CISG)を採用し,これを事例データベースとして構築し,推論を行う.
初年度(平成11年度)は,ファジィ推論に基づく,あいまいな事例表現および事例間の類似性判断を行うことのできる推論エンジンの開発を行った.二年度(平成12年度)には,法的推論を行う上で重要な基礎となる,類似度についての研究を重点的に行った.最終年度にあたる今年度は,前年までの成果をもとに,法的推論をファジィ推論に基づいて行う法的エキスパートシステムの実装を行い,CAIシステムとしての利用可能性を検証した.開発したエキスパートシステムは推論エンジン,インタフェース部,事例データベースの3主要構成要素から構成されており,事例データベースとしては前年度までにも部分的に利用していた,国際統一売買法の事例をデータベースとして整備し,システムで利用可能なものとした.法学部学生を中心とした被験者による試用の結果,計算機援用教育が他分野に比べて遅れがちな法律分野において,計算機・インターネットによる学習支援の普及・促進につながるものとの評価を得た.また,本研究の成果は,関連書籍3冊,学術論文2編,口頭発表13件(内招待講演・基調講演5件を含む国際会議10件)にもまとめられており,中でも平成12年10月に飯塚(福岡)で開催された国際会議IIZUKA2000では優秀論文賞を受賞するなど,高い評価を得ている.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] K.Hirota: "Implementation of Fuzzy Legal Expert System FIES"Int. J. of Advanced Computational Intelligence. 421-427 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota: "A Fuzzy Theoretical Approach to Case-Based Representation and Inference in CISG"Artificial Intelligence and Law. Vol.7 No.2. 259-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota: "An Intelligent Legal Education System FLES"International Conference on Intelligent Technologies (In Tech'2000)(Bangkok. Thailand). 12-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota: "A computer Aided Instruction System for the International Law CISG"CD proceedings on ARO workshop 2000 on Intelligent Systems (Canberra. Australia). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota: "Legal Argument in Fuzzy Legal Expert System(FLES)"26th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronic Society (IECON-2000)(Nagoya. Japan). 207-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota: "On Similarity Measure for Fuzzy Legal Expert System CISG"6-th Int. Conf. on Soft Computing (IIZUKA2000) (Best Paper Awarded) (Iizuka. Japan). 813-818 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野一: "法律人工知能(法的知識の解明と法的推論の実現)"創成社. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirota: "Implementation of Fuzzy Legal Expert System FLES"Int. J. of Advanced Computational Intelligence. 421-427 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirota: "A Fuzzy Theoretical Approach to Case-Based Representation and Inference in CISG"Artificial Intelligence and Law. Vol.7, No.2. 259-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirota: "A Intelligent Legal Education System FLES"International Conference on Intelligent Technologies (In Tech 2000) (Bangkok, Thailand). 12-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirota: "A Computer Aided Instruction System for the International Law CISG"CD Proceedings on ARO Workshop 2000 on Intelligent System Canberra, Australia). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirota: "Legal Argument in Fuzzy Legal expert system (FLES)"26th Annual Conference the IEEE Industrial Electronics Society (IECON-2000), (Nagoya, Japan). 207-210 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hirota: "On Similarity Measure for Fuzzy Legal expert system CISG"6-th Int. Conf. on Soft Computing (IIZUKA 2000) (Best Paper Awarded) (IIZUKA Japan). 12-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirota, M.Xu, Y.Takama, H.Yoshino: "Implementation of Fussy Legal Expert System FIES"Int. J. of Advanced Computational Intelligence. 421-427 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirata: "A Fuzzy Theoretical Approach to Case-Based Representation and Inference in SISG"Artificial Intelligence and Law. Vol.7・No.2. 259-272 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirota, M.Xu, Y.Takama: "An Intelligent Legal Education System FLES"International Conference on Intelligent Technologies (In Tech'2001)(BangkoK. Thailand). 12-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirota, M.Xu, Y.Takama: "A Computer Aided Instruction system for the International Law CLSG"CD Proceedings on ARD Workshop 2000 on Intelligent Systems (Canberra, Australia). (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirota, Y.Takama, M.Xu, H.Yoshino: "Legal Argument in Fuzzy Legal Expert System (FLES)"26th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON-2000)(Nagoya, Japan). 207-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirota, M.Xu, Y.Takama: "On Similarity Measure for Fuzzy Legal Expert System CISG"6-th Int. Conf. on Soft Computing (IIZUKA2000)(Best Paper Awarded)(Iizuka, Japan). 813-818 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野一, 松村良之, 加賀山茂, 廣田 薫: "法律人工知能(法的知識の解明と法的推論の実現)"創成社. (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,Yasufumi Takama Mingqiang Xu,Hajime Yoshino: "Legal Argument in Fuzzy Legal Expert System(FLES)"26th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECOM-2000)(Nagoya,Japan). 207-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,Mingqiang Xu,Yasufumi Takama: "On Similarity Measure for Fuzzy Legal Expert System CISG"6th Int.Conf.on Soft Computing (IIZUKA2000)(best Paper Awarded)(IIZUKA,Japan). 813-818 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,Mingqiang Xu,Yasutami Takama: "Fuzzy Legal Expert System (FLES) for CISG in Quo Vadis Computational Intelligence"Physica-Verlag. 210-223 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,Mingqiang Xu,Yasufumi Takama: "An Intelligent Legal Education System FLES"International Conference on Intelligent Technologies(In Tech'2000)(Bankok,Thailand). 12-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kaoru Hirota,Mingqiang Xu,Yasufumi Takama: "A Computer Aided Instruction System for the International Law CISG"CD Proceeding on ARD Workshop 2000 on Intelligent Systems(Canberra,Australia). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野一,松村良之,加賀山茂,廣田薫: "法律人工知能(知的知識の解明と法的推論の実現)"創成社. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徐明強,広田薫,吉野一: "A Fuzzy Theoretical Approach to Case-Based Representation and Inference in CISG"Artificial Intelligence and Law. Vol.7No.2-3. 259-272 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 広田薫,徐明強: "A Fuzzy Legal Case-Based Reasoning System for the CISG"The Second Int. Conf on Soft and Intelligent Computing (SIC'99). 228-231 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 広田薫: "A Fuzzy Expert System for CISG.Plenary Speech"8th Int. Fuzzy Systems Association World Congress (IFSA'99). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 徐明強,広田薫: "Classifying Vague Legal Concept by Using a Structural Similarity Measure Based on the Fuzzy Factor Hierarchy"1999 IEEE Int. Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC'99). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高間康史,Mitsuru Ishizaka: "Fisheye Matching: Viewpoint-Sensitive Feature Generation Based on Concept Structure (Extended Summary)"Al'99, Lecture Notes in Artificial Intelligence. 1747. 465-466 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi