• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フレッシュコンクリートの統一的な流動性評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 土木材料・力学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

辻 幸和  群馬大学, 工学部, 教授 (50048922)

研究分担者 前川 宏一  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80157122)
丸山 久一  長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (30126479)
橋本 親典  徳島大学, 工学部, 教授 (10180829)
十河 茂幸  (株)大林組, 技術研究所, 室長(研究職)
河井 徹  清水建設(株), 土木本部技術第一部, 副部長(研究職)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2000年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1999年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワードフレッシュコンクリート / 高流動コンクリート / 充てんモルタル / PCグラウト / 流動性試験 / 漏斗試験器具 / キャリブレーション方法 / 標準砂 / キャリブレーション
研究概要

本研究では、キャリブレーションの標準材料を選定してキャリブレーションの方法を確立するとともに、O漏斗、V漏斗およびS漏斗の高流動コンクリート用からJP漏斗、J_<14>漏斗およびJA漏斗のPCグラウト用の漏斗型試験器具によるフレッシュコンクリートの流動性の統一的評価を行うことを目的として実施し、次のことが明らかになった。
1)土木学会規準JSCE-F531で規定されている豊浦産の旧標準砂をJP漏斗、J_<14>漏斗、JA漏斗、K漏斗、P漏斗、O漏斗およびV漏斗についてキャリブレーション方法として検討する実験を、繰り返して行った。そして、各漏斗試験器間の相互関係、個々の漏斗試験によるばらつきおよび豊浦旧標準砂間のばらつきのデータを得た。
2)研究分担者5名は、粉体系、増粘剤系および併用系の3種類の高流動コンクリートについてV漏斗、O漏斗、S漏斗による試験を、また粗骨材を除いた高流動モルタルについてJ_<14>漏斗、JP漏斗、K漏斗による試験を、それぞれ繰り返して行い、各漏斗試験器具間の関連性やばらつきを測定した。
3)研究代表者は、高品質の微粒なフライアッシュと水溶性の高分子材料を選定して、これらと水との混合割合を決定するため、JP漏斗とJ_<14>漏斗、フローテーブル、B型回転粒度計による試験を行ったが、キャリブレーションの標準材料としては、豊浦旧標準砂より優れた結果が得られなかった。
4)研究分担者(鈴木、前川)はマクロとミクロの流動解析方法を検討した。また研究分担者(橋本)は可視化実験を行ない、漏斗内の材料の流動を明らかにした。
5)豊浦旧標準砂による漏斗型試験器具のキャリブレーション方法を提案した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 辻幸和(池田正志;第1著者): "PCグラウトの流動性評価試験方法"第9回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集. 9号. 497-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 幸和: "JP型漏斗によるPCグラウトの流動性"プレストレストコンクリート. Vol.42・No.3. 27-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 幸和: "高粘性PCグラウトの流動性状"第27回セメント・コンクリート研究討論会報告集. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山久一(岡室雅士;第1著者): "分散剤を用いたモルタルにおける流動性の経時変化"コンクリート工学年次論文集. Vol.22・No.2. 829-834 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 幸和(宮前俊之;第1著者): "高粘性PCグラウトの製造に関する基礎研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山久一(森田和宏;第1著者): "モルタルの流動性におよぼす細骨材表面水の影響"コンクリート工学年次論文集. Vol.23. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻幸和(池田正志;第1著者): "JP型漏斗を用いたグラウトの流動性評価"第54回セメント技術大会講演要旨. 第54巻. 34-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 幸和: "グラウト用漏斗型試験器具のキャリブレーション"第54回セメント技術大会講演要旨. 第54巻. 36-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 幸和: "PCグラウト用漏斗の標準砂によるキャリブレーション"第55回セメント技術大会講演要旨2001. 第55巻. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 幸和(池田正志;第1著者): "流出管の長さがJP型漏斗の流下時間に及ぼす影響"第55回セメント技術大会講演要旨2001. 第55巻. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Ikeda: "Flowing Estimation Test Method of Grout for Prestressed Concrete"Proc.of Symposium for Development of Prestressed Concrete. Vol.9. 497-502 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukikazu Tsuji: "Flowability of Grout for Prestressed Concrete by the Use of JP Type Funnel Apparatus"Journal of Prestressed Concrete, Japan. Vol.42, No.3. 27-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukikazu Tsuji: "Flowability of High Viscosity Type Grout for Prestressed Concrete"Proc.of Research Meeting on Cement and Concrete. Vol.27. 55-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaji Okamuro: "Time Dependent Change of Fluidity of Mortar with Superplasticizer"Proc.of JCI. Vol.22, No.2. 829-834 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Miyamae: "Fundamental Study on Production of High Viscosity Type Grout for Prestressed concrete"Proc.of JCI. Vol.23. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Morita: "Effect of Surface Water Content of Fine Aggregate on Flowability of Mortar"Proc.of JCI. Vol.23. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻幸和: "JP型漏斗によるPCグラウトの流動性"プレストレストコンクリート. Vol.42・No.3. 27-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻幸和: "高粘性PCグラウトの流動性状"第27回セメント・コンクリート研究討論会論文報告集. 55-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山久一(岡室雅士;第1著者): "分散剤を用いたモルタルにおける流動性の経時変化"コンクリート工学年次論文集. Vol.22・No.2. 829-834 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻幸和(宮前俊之;第1著者): "高粘性PCグラウトの製造に関する基礎研究"コンクリート工学年次論文集. Vol.23. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山久一(森田和宏;第1著者): "モルタルの流動性におよぼす細骨材表面水の影響"コンクリート工学年次論文集. Vol.23. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻幸和: "PCグラウト用漏斗の標準砂によるキャリブレーション"第55回セメント技術大会講演要旨2001. 第55巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻幸和(池田正志;第1著者): "流出管の長さがJP型漏斗の流下時間に及ぼす影響"第55回セメント技術大会講演要旨2001. 第55巻. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田正志: "PCグラウトの流動性評価試験方法"第9回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集. 9号. 497-502 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田正志: "JP型漏斗を用いたグラウトの流動性評価"第54回セメント技術大会講演要旨. 54巻(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 辻幸和: "グラウト用漏斗型試験器具のキャリブレーション"第54回セメント技術大会講演要旨. 54巻(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi