• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩盤観測に基づく濃尾平野の地震入力基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11555123
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 義博  名古屋大学, 工学部, 教授 (90293662)

研究分担者 凌 甦群  日本熱水開発株式学者, 課長(研究職)
南雲 秀樹  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (20293657)
飛田 潤  名古屋大学, 工学部, 助教授 (90217521)
RIN Kogun  Nihon nessui kaihatu Co. Ltd, Section Chief
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
キーワード温泉ボーリング / 基盤 / PS検層 / 微動アレイ探査 / 地震観測 / 濃尾平野 / 地震入力基盤 / 微動
研究概要

本研究では,温泉ボーリングを利用した地盤調査と地震観測,微動アレイ探査による深部地盤調査およびシミュレーション解析による濃尾平野の地盤構造モデルの検証を行った.
1.温泉ボーリング孔を利用した地盤調査と基盤強震観測
名古屋市山王に掘削された山王温泉ボーリング(掘削深度約1200m)を検討対象として,PS検層をはじめとする各種検層により速度構造を求め,深さ約670mでVs:2.8km/sの堅硬な花崗岩となることを確認した.また,ボーリング孔内の基盤および地表で地震観測を実施し,名古屋市直下の微小地震を含む多くの地震観測データを取得した.さらに,観測波形を用いて地盤のS波速度およびQ値の最適値を同定した.
2.微動アレイ探査法による深部地盤構造の調査
まず,山王地点で微動のアレイ探査を実施し,推定されたS波速度構造とPS検層結果を比較してその適用性を検証した.次に,名古屋市内および周辺の濃尾平野において合計12地点で微動アレイ探査を実施した.名古屋市東部の基盤深度は500m〜600mであるが,.名古屋市西南部で約2000mと急激に深くなることが明らかとなった.また,複数点の地質構造の連続性を考慮した多点同時逆解析手法により,地盤構造モデルの信頼性が向上することを確認した.
3.濃尾平野における地震応答と地盤モデルの検証
濃尾平野を北東-南西および北西-南東に横切る複数の断面についてモデル化し,2次元有限要素法による地震応答シミュレーションを実施した結果,観測値をほぼ良好にシミュレートすることができた.また,差分法を用いた3次元モデル解析により,S波以降の表面波と見られる後続波を概ね表現できることを示した.なお,これらのモデルでは名古屋市西部に基盤が急傾斜する地域があり,今後その詳細を解明する必要がある.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 澤田義博, 他: "名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測 その(1)〜その(4)"物理探査学会第101回学術講演論文集. 226-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Sawada et al.: "Estimation of earthquake engineering basement and seismic response on Nagoya city in the Nobi plain, Japan"The 12^<th> World Conference on Earthquake Engineering, Auckland, New Zealand. PS4-4B (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田義博, 他: "名古屋市山王付近の基盤傾斜構造と地震応答シミュレーション"物理探査学会第104回学術講演論文集. 48-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fen Shaokong, et al.: "Estimating share wave velocity using array microtremor survey"4th International Workshop on The Application of Geophysics to Rock Engineering, Beijing, China. 89-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南雲秀樹, 澤田義博: "濃尾平野の地盤構造と地震動特性"第26回地震工学研究発表会講演論文集 第1分冊. 293-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤田義博: "堆積平野の温泉井を利用した地盤調査と深部地震観測のすすめ"第3回堆積平野地盤構造調査成果報告会予稿集. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Sawada et al.: "Earthquake observation on hot spring borehole, San-no, Nagoya (1)〜(4)"Proceedings of the 101^<st> SEGJ Conference. (in Japanese). 226-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Sawada et al.: "Estimation of earthquake engineering basement and seismic response on Nagoya city in the Nobi plain, Japan"The 12^<th> World Conference on Earthquake Engineering, Auckland, New Zealand. PS4-4B. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sawada et al.: "Inclined structure of baserock under the San-no site in Nagoya city and simulation of seismic response"Proceedings of the 104^<th> SEGJ Conference. (in Japanese). 48-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fen Shaokong et al.: "Estimating share wave velocity using array microtremor survey"4th International Workshop on The Application of Geophysics to Rock Engineering, Beijing, China. 89-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nagumo and Yoshihiro Sawada: "Ground structure of the Nobi plain and characteristics of seismic motion"Proceedings of the 26^<th> Conference of Earthquake Engineering. (in Japanese). 293-296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Sawada: "Suggestion of ground survey and earthquake observation making use of hot spring borehole"Proceedings of the 3^<rd> Meeting. for Survey Results of Sedimentary Plain. (in Japanese). 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Nagumo and Yoshihiro Sawada: "Subsurface structure model of the Nobi Plain and simulation of seismic motion"Proceedings of SSJ 2001 Autumn Meeting. (in Japanese). B44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fen Shaokong: "Estimating share wave velocity using array microtremor survey"4th International Workshop on The Application of Geophysics to Rock Engineering, Beijing, China. 89-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田義博: "名古屋市山王付近の基盤傾斜構造と地震応答シミュレーション"物理探査学会第104回学術講演論文集. 48-51 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 馮 少孔: "微動アレイ探査による名古屋市深部地下構造の推定"物理探査学会第104回学術講演論文集. 43-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 南雲秀樹: "濃尾平野の地盤構造と地震動特性"第26回地震工学研究発表会講演論文集 第1分冊. 293-296 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田義博: "堆積平野の温泉井を利用した地盤調査と深部地震観測のすすめ"第3回堆積平野地盤構造調査成果報告会予稿集. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 南雲秀樹: "濃尾平野の地下構造モデルと地震動シミュレーション"日本地震学会2001年度秋季大会講演予稿集. B44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡利幸,澤田義博,南雲秀樹 他: "名古屋市山王における深部地震観測"物理探査学会第101回学術講演論文集. 165-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷直彦,澤田義博,南雲秀樹 他: "濃尾平野の地盤構造と地震応答特性"物理探査学会第101回学術講演論文集. 169-172 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 澤田義博 他: "名古屋市山王における温泉ボーリングを利用した地震観測その(1)〜(4)"物理探査学会第101回学術講演論文集. 226-242 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi