• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河道砂州における伏流水流動の調査手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11555133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水工水理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

辻本 哲郎 (2000)  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20115885)

高木 不折 (1999)  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (50023057)

研究分担者 原田 守博  名城大学, 理工学部, 助教授 (40165030)
鷲見 哲也  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (50303673)
辻本 哲郎  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20115885)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード砂州 / 伏流 / 土層形成 / 不飽和土壌 / 不飽和土壤
研究概要

本研究では植物・生物の生息環境や河川水浄化機能評価を支える方法として,河道砂州の伏流水の物理環境の調査手法の確立を目的とした.主要な成果は,(1)砂州全体の伏流水流動構造解明の方法,(2)生物の生息場スケールの局所的な流動や,「たまり」「2次流路」の水交換量を見積もる方法,(3)伏流水と不飽和土層と交換量や時間特性を推定する方法,の3つを示し,砂州に適用したことである.
・砂州スケールの伏流水挙動の把握 砂州に約70m間隔に井戸を設置し,周辺表流水(本川,2次流路,排水路等)の水位を測定して,平水および洪水低減時の伏流水面の平面分布を得た.洪水後の二次的流路の有無や本川表流水位の縦断のゆがみに伏流水流動は支配される事を示した.水平2次元数値計算による上記結果の再現から,このスケールでは透水性の均一性がみられるなど,これらを通してこれら伏流挙動を推定する方法を示した.
・たまり周辺の伏流水挙動 砂州スケールを見る一方,生物等に重要な局所的な伏流流速を計る方法についても検討した.多孔パイプをたまり周辺に多数設置して測定した水面空間分布から,伏流水の流れの局所性を把握した上で,初年度に開発した塩水トレーサ試験法を適用し,流速・透水係数の概数を把握できた.また,2次元浸透解析を組み合わせ,たまりに水交換量の推定の方法についても提示した.
・不飽和部との鉛直交換 降雨と蒸発散に伴う地表周辺の圧力場の変化によって,伏流水と不飽和砂層との間で水交換が生じるが,その支配要因である(1)不飽和土層の構造についてはコアサンプル調査によって,(2)不飽和土壌特性土壌については土壌サンプルを用いた土壌特性試験から得て,(3)それらを用いた不飽和流解析によって鉛直輸送の時間特性について検討を行った.その結果,1日で鉛直交換輸送が収束する木津川砂州の時間特性を得,この方法が不飽和土壌水圧力場の安定性評価に有効であることがわかった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Harada,M.,Y.Tsuji and M.A.Marino: "Effects of interaction between stream and aquifer on stream condition in alluvial basin"IAHS International Symposium on Integrated Water Resources Management. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,M.,M.M.Hantush and M.A.Marino: "Hydraulic Analysis on stream-aquifer interaction by storage function models"Groundwater Updates, Springer. 229-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲見哲也,荻島晃,片貝武史,辻本哲郎: "砂州植生域の発達過程と植生の物理環境に関する研究"河川技術に関する論文集,土木学会. 第6巻. 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鷲見哲也,穎原宇一郎,辻本哲郎: "砂州内の伏流挙動とたまりの水交換性に関する研究"河川技術に関する論文集,土木学会. 第6巻. 89-94 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahmed,A.M.M.M.,T.Sumi and T.Tsujimoto: "Subsurface flow in a stream with alternate sandbars"水工学論文集,土木学会. 第45巻. 349-354 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M., Y.Tsuji and M.A.Marino: "Effects of interaction between stream and aquifer on stream condition in alluvial basin"IAHS International Symposium on Integrated Water Resources Management. 1-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M., M.M.Hantush and M.A.Marino: "Hydraulic Analysis on stream-aquifer interaction by storage function models"Groundwater Updates. 229-234 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi, T., A,Ogishima, T.Katakai and T.Tsujimoto: "A study on the development process of a sandbar with vegetation and physical environment for vegetation"Advances in River Engineering. Vol.6 (in Japanese). 65-70 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi, T., U.Ebara and T.Tsujimoto: "On the sub-surface flow and water exchange rate through temporary ponds on a sandbar"Advances in River Engineering. Vol.6 (in Japanese). 89-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ahmed, A.M.M.M., T.Sumi and T.Tsujimoto: "Subsurface flow in a stream with alternate sandbars"Annual Journal of Hydraulic Engineering. Vol.45. 349-354 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada,M.,Y.Tsuji and M.A.Marino: "Effects of interaction between stream and aquifer on stream condition in alluvial basin"IAHS International Symposium on Integrated Water Resources Management. 1-12 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Harada,M.,M.M.Hantush and M.A.Marino : "Hydraulic Analysis on stream-aquifer interaction by storage function models "Groundwater Updates, Springer. 229-234 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見哲也,荻島晃,片貝武史,辻本哲郎: "砂州植生域の発達過程と植生の物理環境に関する研究"河川技術に関する論文集,土木学会. 第6巻. 65-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲見哲也,頴原宇一郎,辻本哲郎: "砂州内の伏流挙動とたまりの水交換性に関する研究"河川技術に関する論文集,土木学会. 第6巻. 89-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ahmed,A.M.M.M.,T.Sumi and T.Tsujimoto: "Subsurface flow in a stream with alternate sandbars"水工学論文集,土木学会. 第45巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原田守博,西村智樹,武井 剛,太刀川恭子: "砂州における溜まりや植生の立地環境特性と伏流水との係わり"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.5. 87-92 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 原田守博: "貯留関数型モデルを用いた河道と帯水層の相互作用の解析"土木学会論文集. No.628/II-48. 189-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高木不折,辻本哲郎,鷲見哲也,井関明子: "パイピングによる破堤過程と「月輪工」の効果の評価"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.5. 123-128 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤孝臣,辻本哲郎,寺本敦子: "移動床実験・河床変動解析による低堰堤貯水池からの排砂効果の検討"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.5. 189-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 辻本哲郎,村上陽子,安井辰弥: "手取川における樹林化と大出水時の植生破壊"河川技術に関する論文集,土木学会. Vol.5. 99-104 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi