• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短時間降雨予測手法に基づく洪水制御支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水工水理学
研究機関京都大学

研究代表者

池淵 周一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20026181)

研究分担者 田中 賢治  京都大学, 防災研究所, 助手 (30283625)
中北 英一  京都大学, 大学院・防災研究所, 助教授 (70183506)
小尻 利治  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026353)
大石 哲  山梨大学, 工学部, 助教授 (30252521)
堀 智晴  京都大学, 大学院・工学研究所, 助教授 (20190225)
伊藤 一正  株式会社 建設技術研究所, 河川本部, 次長
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワード短時間降雨予測 / 総合的洪水制御 / 定性推論 / 統一非静力モデル / 豪雨 / 河川管理 / 防災 / 降水物理過程 / 統一非静力モデル(NHM) / Truth Maintenance System / PC-UNIX / サブシステム / メタシステム / 人工知能 / 協調問題解決型 / 淀川
研究概要

本研究の目的は,必要なデータの取得から使用者の要求する支援情報の提供までを行う総合的洪水制御支援システムを作成し,これを実際の洪水に適用することにある.そのためにシステムの中核をなす情報工学的推論手法を用いた定性的短時間強雨予測手法(SRAI)の精度向上が不可欠となった.ここでSRAIとはレーダー,静止気象衛星画像,数値予報データを初期値として,降水物理過程を定性推論の方法で記述したシステムに雨雲の生起,発達,衰弱を予測させることで狭域(5km空間分解能)・短時間(6時間程度先まで)の降雨の予測を行う手法である.
これまでの研究では,初期値として気象庁の領域数値モデル(Regional Spectral Model, RSM)の初期値(6時間毎,20km空間分解能)の格子点値(Grid Point Value, GPV)を用いて予測を行ってきたが,GPVが時空間的に粗いため,予測精度向上を図ることが困難であった.そこで,次世代数値気象モデルである気象庁数値予報課・気象研究所統一非静力モデル(Meteorological Research Institute / Numerical Prediction Division NonHydrostatic Model, MRI/NPD-NHM. 以下略してNHM)の予測値(1時間毎,5km空間分解能)を導入し,予測精度の向上を図った.その結果,従来では予測精度が低かった2時間? 3時間後の降雨予測をよい精度で行うことが可能になった.この予測結果を算出する際にはレーダーの実績降雨を参照して予測結果を修正しているためにNHM単体で降雨予測を行うより,よい精度の降雨予測が可能になった.
さらに開発を進めて,精度向上に関する研究の過程で,NHMが予報する「雲水」「雨水」の混合比をSRAIの初期値として用いるようにすれば,さらに降雨予測精度の向上が望めることが期待できたので,それを行った.したがって,現段階での情報工学的推論手法を用いた定性的短時間強雨予報手法はNHMのあらゆる情報を取り込み,加工して短時間降雨予測を行うことができるようなシステムになっている.ただし,開発に多くの時間が割かれてしまったので適用事例を増やすことができなかった.今後は,適用事例をさらに増加させることにより,利用者に対する信頼度を向上させていくことを課題とする.
最後にNHMを利用することにより,NHMが持つ問題点(100%の降雨予測を行うことはできない,大量のデータがあるためその解釈には高度な気象学的知識が必要など)を克服して,数値気象モデルによる予報を河川や貯水池の管理現場に適用する筋道をつけることができたことも,本研究における大きな成果であると自負している.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 大石哲, 舛田直樹, 池淵周一: "定性的短時間強雨予測手法による洪水制御支援手法の開発"土木学会論文集. 691/II-57. 13-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中北英一, 鈴木義晴, 池淵周一: "降雨分布の地形依存性における時間スケール階層構造"土木学会水工学論文集. 第44巻. 91-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中北英一, 矢神卓也, 池淵周一: "1998那須集中豪雨の生起・伝播特性"土木学会水工学論文集. 第44巻. 109-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石哲, 中北英一, 池淵周一, 島田誠一: "GPS大気遅延量のパワースペクトルを用いた小規模水蒸気擾乱の変動特性解析"土木学会水工学論文集. 第44巻. 67-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀智晴: "地域防災計画に基づく災害対応シミュレーションモデル"京都大学防災研究所年俸. 42B-2. 311-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "An Object-oriented Evaluation Model of Local Flood Disaster Preparedness"Proc. of Water Resources and Environment Research. Vol.1. 348-353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, S., Masuda, N., and Ikebuchi, S.: "A Decision Support System by Qalitative Short-Term Severe Rainfall Prediction Method"Journal of Hydraulic, Coastal and Environmental Engineering. 691/II-57. 13-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakakita, E., Suzuki, Y. and Ikebuchi, S.: "Hierarchical Time-Scale Structure in Dependency of Rainfall Distribution on Topography"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.44. 91-96 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakakita, E., Yagami, T. and Ikebuchi, S.: "Characteristics of Generation and Propagation of Localized Heavy Rainfall over Nasu Region in 1998"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.44. 109-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, S., Ohgita, N., Nakakita, E. and Ikebuchi, S.: "Investigation of small scale water vapor disturbance by using power spectrum of GPS atmospheric delay"Annual Journal of Hydraulic Engineering,m JSCE. Vol.44. 67-72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Simulation model for disaster counter action based on regional disaster prevention plan"Annual Disaster Preventio Research Institute. Vol.42B-2. 311-318 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "An Object-oriented Evaluation Model of Local Flood Disaster Preparedness"Proc. of Water Resources and Environment Research. Vol.1. 348-353 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石哲, 舛田直樹, 池淵周一: "定性的短時問強雨予測手法による洪水制御支援手法の開発"土木学会論文集. 691/II-57. 13-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 扇田尚紀, 大石哲, 池淵周一: "琵琶湖周辺におけるメソスケール水蒸気動態解明に関する研究"京都大学防災研究所年報. 44B-2. 411-425 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中川勝弘, 中北英一, 鈴木善晴, 大石哲, 池淵周一: "TRMM/PRを用いた山岳域における地上降雨量分布推定"土木学会水工学論文集. 46. 31-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大石哲,中北英一,池淵周一,島田誠一: "GPS大気遅延量のパワースペクトルを用いた小規模水蒸気擾乱の変動特性解析"土木学会水工学論文集. 第44巻. 67-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡幸毅,大東秀光,角田恵,池淵周一,中北英一,大石哲,藤田暁,高田望: "山岳域の気象・降雨特性に関する実験的研究"土木学会水工学論文集. 第44巻. 103-108 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大石哲,亀岡知志,中北英一,池淵周一,島田誠一: "GPSと雲解像モデルを用いた梅雨期におけるメソスケール水蒸気動態解明に関する研究"京都大学防災研究所年報. 第43号B-2. 153-166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中賢治,中村忠則,椎葉充晴,池淵周一: "地表面温度情報とKalman Filterを用いた土壌水分データ同化"土木学会水工学論文集. 第45巻. 271-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一,鈴木喜晴,池淵周一: "降雨分布の地形依存特性における時間スケール階層構造"土木学会水工学論文集. 第44巻. 91-96 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一,矢神卓也,池淵周一: "1998那須集中豪雨の生起・伝播特性"土木学会水工学論文集. 第44巻. 109-114 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "レーダー技術の現状と今後"雨水技術資料. Vol.38. 25-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "水災害について-豪雨と都市災害-"京都大学防災研究所公開講座,21世紀の近畿地方の防災-都市と防災-. 17-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Tanaka, et.al.: "Numerical simulation of JSM-SiBUC initialized and externally forced by GAME reanalysis data"Proc.of International GAME/HUBEX Workshop,Sapporo 2000. 39-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,M.,K.Ito and T.Kojiri: "Inflow Prediction for Decision Support System of Reservoir Operation"Proc.Sixth Cycle Celebration of His Majesty the King of Thailand and 40th Anniversary of AIT. I-7-I-24 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu Kojiri and Kunio Tomosugi: "Pattern classification ofhyetographs and its application into flood control planning"StochasticHydraulics 2000, IAHR . 579-586 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiharu Kojiri,Shintaro Hanatani,Takasao Takuma and Hiroshi Goda: "Decision Support System of Storage Reservoir Installed with KnowledgeAcquisition Process"Advances in Hydro-Science and Engineerinq. Vol.IV(CD-ROM). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "降雨分布の地形依存特性における時間スケール階層構造"土木学会水工学論文集. 第44巻. 11-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 中北英一: "1998那須集中豪雨の生起・伝播特性"土木学会水工学論文集. 第44巻. 11-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 哲: "GPS大気遅延量のパワースペクトルを用いた小規模水蒸気擾乱の変動特性解析"土木学会水工学論文集. 第44巻. 11-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡幸毅: "山岳域の気象・降雨特性に関する実験的研究"土木学会水工学論文集. 第44巻. 11-12 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堀智晴: "地域防災計画に基づく災害対応シミュレーションモデル"京都大学防災研究所年報. 42B-2. 311-318 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hori T.: "An Object-oriented Evaluation Model of Local Flood Disaster Preparedness"Proc of Water Resources and Environment Research. 1. 348-353 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi