• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹木群を利用した低水路河岸・水際設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555136
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水工水理学
研究機関広島大学

研究代表者

福岡 捷二  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30016472)

研究分担者 末次 忠司  国土交通省, 国土技術政策総合研究所・河川部河川研究室, 室長(研究職)
田村 浩敏  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10335705)
渡邊 明英  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00240474)
黒川 岳司  広島大学, 工学部, 助手 (50325148)
藤田 光一  建設省土木研究所, 河川研究室, 室長
萬屋 敦啓  広島大学, 工学部, 助手 (00314740)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード樹木群水制 / ヨシ原河岸 / 低水路水際設計法 / 粘着性河岸 / 現地試験 / 河岸拡幅過程 / 数値解析モデル / ヨシ原川岸 / 河岸侵食軽減 / 現地観測 / 防災樹林帯 / 数値解析 / 河岸侵食 / 水理実験
研究概要

(1)樹木群水制を種々の配置で設置することにより,樹木の繁茂形態と水位上昇の形での抵抗増加及び河岸際の河床洗掘深の軽減効果を水理実験によって明らかにした.
さらに,樹木群水制法先の洗掘による水制倒壊を防ぐためリップラップの効果について基本的な理解を得た.
(2)ヨシの群生が,河岸洗掘にたいし軽減効果があることを現地河道で観測し評価した.さらに,ヨシの根を含む土塊を現地河川敷から採取し,これを水路内に設置し通水することによりヨシを含む土塊がどの程度侵食に耐え,崩落土塊下流の河岸侵食を軽減するかをヨシの根の密度と水理量の関係で明らかにした.
(3)樹木群水制の設置効果を明らかにするために,三次元数値解析モデルを開発した.このモデルを実験水路及び現地河川に適用しモデルの適合性を明らかにすると共に,樹木群水制の一般的な検討を可能にした.
(4)植生で保護されていない粘着性河岸の拡幅過程を調べ,これをモデル化することにより河岸侵食のある河道の流れの計算法を提示した.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 田畑 和寛: "荒川下流域におけるヨシ原の形成と保全プロセス"河川技術論文集. Vol.7. 273-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡 捷二: "ヨシ原河岸をもつ河道における航走波のエネルギー分布特性"河川技術論文集. Vol.7. 279-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊 明英: "河道湾曲部における河床変動を抑制する樹木群水制の配置方"河川技術論文集. Vol.7. 285-290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡 捷二: "複断面直線水路に設置された不透過型水制群の機能と抵抗"水工学論文集. 46巻. 481-486 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.M.Habibullah BAHAR: "Study of Cohesive Riverbank Erosion Mechanism through Analysis of Flow Fields Near and Inside Eroded Bank"水工学論文集. 46巻. 749-754 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白井 勝二: "利根川における護岸・水制の変遷とその今日的役割"水工学論文集. 46巻. 505-510 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazihiro TABATA: "CONSEVATION AND FORMATION OF REED-BEDS AT THE LOWER REACHES OF ARAKAWA RIVER"Advances in River Engineering. Vol.7. 273-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji FUKUOKA: "ENERGY FLUX CHARACTERISTICS OF SHIP GENERATED WAVES IN RIVER WITH AND WITHOUT REED BANKS"Advances in River Engineering. Vol.7. 279-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihide WATANABE: "GROIN ARRANGEMENTS MADE OF NATURAL WILLOWS FOR REDUCEING BED DEFORMATION IN A CURVED CHANNEL"Advances in River Engineering. Vol.7. 285-290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shoji FUKUOKA: "THE FUNCTION AND RESISTANCE OF THE IMPERMEABLE GROINS INSTALLED IN A STRAIGHT COMPOUND CHANNEL"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.46. 481-486 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. M. Habibuiiah BAHAR: "Study of Cohesive Riverbank Erosion Mechanism through Analysis of Flow Fields Near and Inside Eroded Bank"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.46. 749-754 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuji SHIRAI: "CHANGE WITH TIME OF REVETMENT AND SPUR DIKE AT THE RIVER AND THEIR ROLES OF TODAY"Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE. Vol.46. 505-510 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田畑 和寛: "荒川下流域におけるヨシ原の形成と保全のプロセス"河川技術論文集. Vol. 7. 273-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡 捷二: "ヨシ原河岸をもつ河道における航走波のエネルギー分布特性"河川技術論文集. Vol. 7. 279-284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊 明英: "河道湾曲部における河床変動を抑制する樹木群水制の配置方法"河川技術論文集. Vol. 7. 285-290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡 捷二: "複断面直線水路に設置された不透過型水制群の機能と抵抗"水工学論文集. 46巻. 481-486 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.M.Habibullah BAHAR: "Study of Cohesive Riverbank Erosion Mechanism through Analysis of Flow Fields Near and Inside Eroded Bank"水工学論文集. 46巻. 749-754 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白井 勝二: "利根川における護岸・水制の変遷とその今日的役割"水工学論文集. 46巻. 505-510 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡捷二: "樹木型水制の配置と治水機能に関する水理学的評価"河川技術に関する論文集. 6. 321-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田光一: "流れによる変形特性に着目した新しいふとんかご設計の試み"河川技術に関する論文集. 6. 357-362 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡捷二: "低水路沿い樹木群の密度変化による流れの混合と発達過程"水工学論文集. 45. 859-864 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡捷二: "異なる角度の越流型水制周辺流れの二次元数値解析"水工学論文集. 45. 385-390 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.M.Habibullah BAHAR: "Numerical Analysis of Flow Field Inside and Near Eroded Part of Bank"Annual Journal of Hydraulic Enineering. 45. 583-588 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 舘健一郎: "洪水氾濫時の防災樹林帯の効果に関する検討-余笹川流域を対象として-"水工学論文集. 45. 913-918 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡捷二: "河岸近傍の流速とヒサシ状河岸形成の関係"水工学論文集. 44. 759-764 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福岡捷二: "透過型水制工が設置された直線流路における流れと川床変動"水工学論文集. 44. 1047-1052 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川口広司: "越流型水制群に作用する流体力の特性"水工学論文集. 44. 1065-1070 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊明英: "鶴見川における河岸の侵食・堆積速度と平衡断面形状"河川技術に関する論文集. 5. 111-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi