• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畜産系有機廃棄物の高速分解と窒素・リン資源化のための高温好気性処理プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555141
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 土木環境システム
研究機関東北大学

研究代表者

西村 修 (2000-2001)  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80208214)

須藤 隆一 (1999)  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70109916)

研究分担者 渡部 徹  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10302192)
山田 一裕  東北大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30250723)
金 主鉉  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20302193)
西村 修  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80208214)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード好気発酵 / 有機廃棄物 / 廃食用油 / 窒素 / リン / 好熱性細菌 / 畜産 / 高温好気醗酵 / 畜産系廃棄物 / リニ / 高温好気発酵 / ヨシ
研究概要

本研究では、畜産系有機廃棄物の高速分解と窒素・リン資源化のための高温好気性処理プロセスを開発するために,豚舎廃棄物を用いたベンチスケールおよびパイロットプラント実験を行った。本研究により得られた成果を以下に総括する。
1)ベンチスケール実験においては、豚舎廃棄物のBOD負荷3kg・m^<-3>・day^<-1>、通気量100L・m^<-3>・min^<-1>の条件で補助熱源として食用油120mLを添加することで、1サイクルにおいて約86%の炭素、98%の水分が除去され、20日間処理を継続することが可能であった。
2)微生物の活性度を高める環境条件としては平均含水率55%が最適であり、この条件でATP濃度、高温菌数が最高になることが明らかになった。
3)ベンチスケール実験において最適運転条件のもとで長期間運転を行った結果、運転開始から60日目までは効率よく処理できたが、それ以降は処理機能が低下し、86日目に充填した50%の杉チップを入れ換えることによって処理機能が回復した。
4)パイロットプラント実験において、最高発酵温度は64℃、重量減少率は91%で処理が再現できた。冷却器に貯まった水には、TOCとT-Pは検出されなかったが高濃度のT-Nが検出され、投入した廃棄物の窒素はアンモニアガスとして除去されていることが分かつた。
5)有機物の投入間隔を,1サイクル24時間から8時間に短縮することで,1日での処理量を2倍以上に増加させることができ,有機物の投入条件の最適化が高速分解を可能にすることが示された。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] C.W.Lee, N.Chiba, O.Nishimura, K.Yamada, R.Sudo: "Complete treatment of swine waste by developing thermophilic oxic process"Water Science & Technology. 42. 363-368 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千葉信男, 西村修: "下水汚泥のコンポスト化における微生物の動態"再生と利用. 24・91. 87-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.W. Lee, N. Chiba, O. Nishimura, K. Yamada and R. Sudo: "Complete treatment of swine waste by developing thermophilic oxic process"Water Science & Technology. 42. 363-368 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Chiba and O. Nishimura: "Behavior of microorganisms in Sludge Composting Process(in Japanese)"Saisei to Riyou. 24(91). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高谷圭吾, 西村修, 千葉信男, 高橋一郎: "畜産排水における17β-エストラジオールの処理過程及び環境中での挙動調査"土木学会東北支部技術研究発表会. 740-741 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 千葉信男, 西村修: "下水汚泥のコンポスト化における微生物の動態"再生と利用. 24・91. 87-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 濱中俊輔, 坂巻隆史, 千葉信男, 西村修: "高温好気醗酵法における攪拌の影響に関する研究"日本水環境学会年会講演集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.W.Lee,N.Chiba,O.Nishimura,Y.Yamada,R.Sudo: "Complete treatment of swine waste by developing thermophilic oxic process"Water Science and Technology. 42(3-4). 363-368 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] C.W.LEE,N.CHIBA,O.NISHIMURA,K.YAMADA,R.SUDO: "Complete Treatment of Swine Waste by Developing Thermoplnlic Oxic Process"Conference Preprint of ASIAN WATERQUAL '99, Taipei, Taiwan. vol.1. 47-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi