• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小都市を対象とした緊急時の給水計画分析システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 土木環境システム
研究機関広島大学

研究代表者

奥村 誠  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00194514)

研究分担者 杉恵 頼寧 (杉惠 頼寧)  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (70034410)
塚井 誠人  広島大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70304409)
小松 登志子 (山口 登志子)  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80034396)
岡村 敏之  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助手 (90314781)
藤原 章正  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授 (50181409)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード危機管理 / 上水道 / 地下水 / 地理情報システム / 配送計画 / 最適施設配置 / 土壌汚染 / 井戸水
研究概要

本研究の目的は,交通工学,衛生工学,水資源工学などの立場からの知見を総合し,中小都市に即した緊急時の給水計画のあり方と,その立案の効率化のためのシステムの開発であり、基本的な分析ツールの開発を行った。第1に代替水源としての可能性の高い地下水利用を念頭におき,地震時の地上・地下構造物の破損により新たな汚染源が発生した場合の飲用可能性を検討するためのシミュレーション方法を開発するとともに,簡便水質測定法の精度の検討を行った。第2に緊急給水作業に対する道路ネットワーク,耐震配水池,井戸水での代替の効果を検討するため,給水車による飲料水の配送計画モデルを作成した。
次いで,東広島市西条地区を対象に,収集した各種のデータを地理情報システム上に整理するとともに,それを用いた具体的な検討を進めた。まず,残存井戸における地下水位と流向流速調査に基づいて利用可能水量の検討を行った。つぎに汚染シミュレーションに基づく汚染拡散を踏まえた簡易水質検査井戸の選定方法の検討,人口と井戸の分布を踏まえた緊急給水点配置の計画モデルを加えて,緊急時の簡易水質測定体制,給水点の設置,給水車の配備を事前に立案する手順を整理した。いずれの問題も複雑な計算を内包するものであり,現時点でパソコン上の簡便な検討システムの構築は困難であることがわかった。
具体的な知見は以下の通りである。第1に地下水の季節的な量的変動にかかわらず,緊急時に必要な水量はほぼ確保できる。第2に芸予地震時に断水した広島県島嶼部では,日常的に井戸水を用いている世帯を中心にかなりの井戸水が飲用に使われていた。第3に汚染シミュレーションを用いれば,井戸の汚染リスクが計算でき,その影響を最小にするような検査井戸が選定できる。第4に使用可能井戸を踏まえて緊急飲料水の配送を考えれば,一定のコスト削減が可能である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Tsukai M.: "Highway network and geographical advantage as freight center locations"Proceedings of Eastern Asia Society for Transportation Studies. 4. 527-541 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松登志子: "緊急時地下水利用システムの検討"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 739-740 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島和樹: "車両巡回モデルによる緊急時給水体制の分析"土木学会年次学術講演会講演概要集. 56-IV. 462-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 開發一郎: "西条盆地の地下水動態の四半世紀変化"日本地下水学会2001年秋季講演会講演要旨. 56-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥村誠: "地震時水質検査井戸の選定問題に関する一考察"土木学会年次学術講演会講演概要集. 57(CD-ROM). VII-297 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島和樹: "緊急給水に対する事前防災対策の効果分析"土木計画学研究講演集. 26(CD-ROM). No.213 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukai, M: "Highway network and geographical advantage as freight center locations"Proceedings of Eastern Asia Society for Transportation Studies. 4. 527-541 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, T: "Study on ground water use system in emergency (in Japanese)"Proceedings of Annual Conference, JSCE Chugoku Branch. Vol.53. 739-740 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, K: "Analysis of the emergent water distribution problem by vehicle routing model (in Japanese)"Proceedings of Annual Meeting of JSCE (CDROM). 56-IV. 462-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaihotsu, I: "Quarter century change in ground water dynamics in Saijo Basin (in Japanese)"Fall Conference of Japan Society of Ground fater Studies. 56-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, M: "Study on test wall selection problem for emerget ground water use (hi Japanese)"Proceedings of Annual Meeting of JSCE (CDROM). 57. VII-297 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashhna, K: "Analysis of the Effect of the Pre-disaster Measures for Emergent Water Supply (in Japanese)"Proceedings in Infrastructure Planning(CDROM). 26,No.213. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松登志子: "緊急時地下水利用システムの検討"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 739-740 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中島和樹: "車両巡回モデルによる緊急時給水体制の分析"土木学会年次学術講演会講演概要. 56-IV(CD-ROM). 462-463 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村 誠: "避難のための情報と信頼度"安全工学シンポジウム講演予稿集. 31. 101-104 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 新田広行: "災害時の避難意識と行動に関する一考察"土木学会中国支部研究発表会発表概要集. 53. 533-534 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukai Makoto: "Highway network and geographical advantage as freight center location"Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies. 3(2). 527-542 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塚井誠人: "避難勧告への信頼度と避難行動"土木計画学研究講演集. 21(2). 517-520 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山中勤: "河川流域の水環境データベースに関する地理学的研究-広島県黒瀬川流域の事例-"日本地理学会2000年度秋期学術大会. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大東延幸: "坂の多い都市の都市活動の制約に関する基礎的研究"日本建築学会大会学術講演概要集. F1. 555-556 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎則篤: "市街地への多環芳香族炭化水素類の地表面堆積とその雨天時流出"環境工学研究論文集. 37. 403-409 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本下昌晴: "降雨時における土壤コロイド粒子の流出挙動"土木学会論文集. VII(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村誠: "交通調査における回答者インセンティブの効果"土木計画学研究・講演集. 22(2). 399-402 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村誠: "広島のまちづくりへの期待(京都とボストンからの示唆)"水と緑. 9. 2-4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村誠: "平休日の生活時間評価構造に関する研究"土木計画学研究・論文集. 16. 181-186 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Poulsen, T. G.: "Predicting soil-water and soil-air transport properties and their effects on Soil Vapor Extraction efficiong"Ground Water Monitoring & Remediation. 19(3). 61-70 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi, T.: "Predictive model for absorption of volatile organic chemicals in soils"Environ nental Engineering Research. 36. 477-482 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 開發一郎: "山口県秋吉台の名水-別府弁天池と秋吉台の湧水-"地下水学会誌. 41. 97-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi