• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゾルゲル法を用いたセラミックスファイバーの作製に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11555169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 無機材料・物性
研究機関福井工業高等専門学校

研究代表者

豊田 昌宏  福井工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授 (00290742)

研究分担者 安藤 陽  株式会社, 村田製作所・材料開発部・開発1課, 課長
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードゾルゲル / (Sr,Ba)NbO_6 / センサー / セラミックスファイバー / 加水分解 / 複アルコキシド / 一次元重合体 / 重縮合反応 / (Sr,Ba)NbO_3 / 誘電体
研究概要

焦電センサーを始めとする各種センサーの機能向上かつ小型化が要求されている.これら要求される特性を満足させるためには,誘電・焦電材料をFiber形状に成形することで高性能小型化が可能となる.本研究では,(Sr,Ba)NbO_6材料を選択し,ゾルゲル法を用い繊維の曳糸を試みた.出発原料のSrおよびBa単アルコキシドを2-ethoxyethanolと共に還流・蒸留精製を行い,Sr,Ba複アルコキシド溶液を合成した.別途2-ethoxyethanolと伴に,還流・蒸留精製を行ったNbアルコキシドを加え,さらに還流・蒸留精製を行うことによって,Sr,Ba,Nb三成分複アルコキシドを得た.合成されたSr,Ba,Nb複アルコキシドの加水分解により,溶液の重縮合反応を進め粘稠溶液とした.加水分解を行う際の水の添加量は,0.24mol/lの複アルコキシド溶液3mlに対し,0.20μl程度,あるいは,空気中の湿度により非常にゆっくりと加水分解を行なった.その結果、溶液の粘度が50〜100cpsiの時に繊維の曳糸性を示した.粘性を示した溶液からの曳糸を試みたところ,長さ10cm、直径50-100μm程度のゲル繊維が得られた.得られたゲル繊維を焼成したところ,900℃で正方晶系の(Sr,Ba)NbO_6が単相で得られた.これら繊維の誘電特性を測定したところ,1100℃で焼成した繊維で誘電率300を得た.粘稠溶液からファイバーを曵糸する際,曵糸スピードを遅くする,ゲル化する際の温度を室温以上とすることで,空隙のない緻密なファイバーが得られた.誘電特性を得るための緻密なファイバーの作製には,曵糸速度を遅くする必要があることが明らかとなった.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] M.Toyoda and K.Shirono: "Preparation and Characterization of (Sr_<0.48>Ba_<0.52>)Nb_2O_6 Ceramics Fibers Through Sol-Gel Processing."Ceramic Transaction, J.Am.Ceram.Soc.,. (accepted)..

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyoda,Y.Muhamm,: "Preparation and Characterization of (Ba,Ca) (Ti,Zr)O_3 Thin Films through Sol-Gel Processing"J.Sol-Gel Sci.Tech.,). 16,#1/2,. 7-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyoda,J.Watanabe and T.Matsumiya,: "Evolution of Structure of the precursor during Sol-Gel Processing of Zinc Oxide and Low Temperature Formation of Thin Films"J.Sol-Gel.Sci.Tech.,. 16,#1/2,. 93-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyoda and K.Shirono: "Preparati and Characterization of (Sr_<0.48> Ba_<0.52>)Nb_2O_6 Ceramics Fibers through Sol-Gel Processing"Ceramic Transition, J.Am.Ceram.Soc.. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyoda, Y.Muhamm: "Preparation and Characterization of (Ba, Ca)(Ti, Zr) O_3 Thin Films through Sol-Gel Processing"J.Sol-Gel Sci.Tech.. 16, #1/2. 7-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyoda, J.Watanabe and T.Matsumiya: "Evolution of Structure of the Precursor during Sol-Gel Processing of Zinc Oxide and Low Temperature Formation of Thin Films"J.Sol-Gel.Sci.Tech.. 16, #1/2. 93-102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Toyoda and K.Shirono: "Preparation and Characterization of(Sr_<0.48>Ba_<0.52>)Nb_2O_6 Ceramics Fibers Through Sol-Gel Processing."Ceramic Transaction, J.Am.Ceram.Soc.,. (accepted)..

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Toyoda,Y.Muhamm,: "Preparation and Characterization of (Ba,Ca) (Ti,Zr) O_3 Thin Films through Sol-Gel Processing"J.Sol-Gel Sci.Tech.,. 16,#1/2,. 7-12 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Toyoda,J.Watanabe and T.Matsumiya,: "Evolution of Structure of the precursor during Sol-Gel Processing of Zinc Oxide and Low Temperature Formation of Thin Films"J.Sol-Gel.Sci.Tech.,. 16,#1/2,. 93-102 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi