• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素可視化のための走査型レーザー電解顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555185
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 材料加工・処理
研究機関大阪大学

研究代表者

柴田 俊夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90001205)

研究分担者 櫛田 隆弘  住友金属工業(株), 総合技術研究所, 主任研究員
藤本 愼司 (藤本 慎司)  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (70199371)
春名 匠  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70243186)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1999年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード水素脆化 / 水素可視化 / 走査型レーザー電解顕微鏡 / 鉄鋼材料 / 電気化学
研究概要

この研究では,実際に高強度鉄鋼材料を使用する際に問題となる水素脆化現象をより詳細に検討するために,金属材料表面に局在化した水素分布を可視化する手法である,局部水素検出用走査型レーザー電解顕微鏡を開発することを目的とする.この方法は,溶液中で金属材料に侵入・脱離する水素の挙動をin-situに検出できることにその特徴がある.本装置の特徴を次に示す.光ファイバーを通して光学顕微鏡に導入し,対物レンズで集光したArレーザーを反応槽に設置した試料に水溶液層を通して照射する.試料は二つの反応槽ではさまれている.ひとつの反応槽には酸もしくは中性溶液を導入し,電気化学反応によって水素を試料に導入する.他方の反応槽にはアルカリ溶液を導入し,試料にアノード電位を印加することにより,試料内を拡散した水素がこの面で酸化されるときの電流を測定する.集束されたレーザーが水素検出面に照射されると,その部位の水素酸化反応が熱活性化され,反応電流増分として観測される.反応電流増分がその部位の水素濃度に依存する場合,集束レーザーを試料面に二次元走査させると,対応した反応電流増分の二次元分布すなわち水素濃度分布が可視化される.本研究では,このシステムを構築し,次のことを明らかにした.レーザー光を光ファイバー端面から水素検出面全面に照射した場合,水素検出面での水素到達量に対応する水素検出電流の増加とともに,レーザー光照射による応答電流が増加し,動的な水素侵入状態での水素検出面での水素量を定量的に把握できることを明らかにした.さらに,レーザー光を顕微鏡に導入し,集束させた状態で水素検出面に照射すると,レーザースポット径が数十μmであるにも関わらず,レーザー応答電流が観測され,水素検出電流の増加とともに増加することが確認された.試料の水素検出面の一部に遮蔽材を設置し,遮蔽材と水素検出面との境界近傍に対してレーザー光の一次元走査を行うと,遮蔽材上に対して水素検出面上でのレーザー応答電流が増加し,水素分布の一次元分布の可視化が可能であることを明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大塚真司 ら: "局部水素検出用走査型レーザー電解顕微鏡の開発-1"第127回日本金属学会秋季講演大会概要集. 445-445 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春名匠 ら: "局部水素検出用走査型レーザー電解顕微鏡の開発"「構造材料の環境脆化における水素の機能に関する研究-3」シンポジウム資料. 17-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Otsuka, Takumi Haruna, and Toshio Shibata: "Development of Scanning Laser Enhanced Electrochemical Microscope for Hydrogen Detection-1"Abs.of 127th Conference of Japan Institute of Metals. 445 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takumi Haruna, Toshio Shibata, and Shinji Otsuka: "Development of Scanning Laser Enhanced Electrochemical Microscope for Hydrogen Detection"Proc.of Sympo. on Function of Hydrogen Relating to Environment-Assisted Cracking of Structural Materials-3, Iron and Steel Institute of Japan. 17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚真司,春名匠,柴田俊夫: "局部水素検出用走査型レーザー電解顕微鏡の開発-1"第127回日本金属学会秋季講演大会概要集. 445-445 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi