• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然ガス直接利用型高効率炭化鉄製造プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555193
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 金属生産工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

林 昭二  名古屋工業大学, 工学部, 助教授 (40024351)

研究分担者 井口 義章  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (00023268)
国友 和也  新日本製鐵(株), プロセス技術研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード炭化鉄 / 鉄鉱石ペレット / 新鉄源 / 天然ガス / 充填層 / ペレット状炭化鉄 / 反応プロセス
研究概要

近年、地球規模の資源、エネルギー、環境問題などの解決あるいは緩和のための対処技術として製鋼プロセスにおける鉄スクラップ(鉄屑)の再生リサイクルが益々重要度を増してきている。しかし、そのプロセスの発展には鉄屑中不純物の希釈剤であるピュアーな鉄源の供給が必要となる。鉄源としては従来より還元鉄や銑鉄などがあるが、さらに最近では炭化鉄(Fe3C)が注目されている。炭化鉄は熱源炭素の多量含有、鋼中窒素の大幅低減可能等の優れた特徴が期待できるからである。
このような状況の中で本研究者(林、井口)は、最近、ラボ規模の固気反応容器を用いて広い温度、広い反応ガス種及び全ガス圧、組成域にて極めて短時間(1時間弱)のうちに多種の鉄鉱石から高安定性を有する炭化鉄を100%の変換率で製造できる画期的な新合成プロセス原理を世界で初めて見出し、この新技術を主要製鉄会社と海外共同特許出願した。この新法は反応ガス中の硫黄分圧を低値に規定することを特徴とし、従来法(IC法と称す)よりも1桁高い生産性と高温安定性等にも優れている他、他の多くの有利性を期待できるものである。
本研究は上記の新法(新I法と称し、H2-CO混合ガスを使用)よりもさらに高生産性を有する新II法(H2-CO-CH4混合ガスを使用)の開発を目指し、この研究結果の実用化への可能性を見極めるために、ベンチ規模の回分式充填層反応装置にて、高品質なペレット状炭化鉄の経済的多量製造プロセス確立のための最適反応プロセス条件を明確にするために遂行される。
平成11と12年度には常圧下熱天秤反応装置を使用し、以下の結果を得た。
鉄鉱石ペレットを新II法の基本ガスであるH2-CH4混合ガスによって800-950℃の所定反応温度にて還元、炭化し、ペレット内炭化鉄の生成挙動を把握した。反応ガス中硫黄分圧と反応温度、時間に依存するが、ほぼ煤生成なしで高収率にてペレット状炭化鉄の合成に成功した。また、新II法は新I法の約2倍の炭化速度を期待できる結果が得られた。
また、試薬酸化鉄ペレットをH2-CH4混合ガスによって800-950℃の所定反応温度にて還元、炭化し、ペレット内炭化鉄の生成挙動を把握した。脈石の影響、石灰添加の影響などを調査した。
平成13年度には加圧式熱天秤反応装置を使用し、鉄鉱石ペレットをH2-CH4混合ガスによって800-950℃の所定反応温度にて還元、炭化し、ペレット内炭化鉄の生成挙動を把握した。炭化速度に及ぼす全ガス圧(3気圧まで)、全ガス流量、混合ガス組成、反応ガス中硫黄分圧、酸化性ガスCO2,H2Oの影響を調査した。トポケミカル型反応を示した。炭化速度はほぼ全ガス圧の平方根に比例して増大した。H_2-CH_4混合ガスにおける炭化速度に及ぼす加圧の効果はH_2-CO混合ガスの場合よりも少し少なかった。
以上の研究結果より、ベンチ規模の回分式充填層反応装置による天然ガス直接利用型高品質ペレット状炭化鉄の高効率多量製造プロセス確立のための最適反応プロセス条件の目処を付けた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2003 2002 2000 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 加圧下微量H2S含有H2-CH4混合ガスによるペレット中炭化鉄の生成挙動2003

    • 著者名/発表者名
      林昭二、井口義章
    • 雑誌名

      鉄と鋼 89巻、11号

      ページ: 1099-1106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation Behavior of Iron Carbide in a Pellet with Pressurized H2-CII4 Gas Mixtures Containing Traces of H_2S2003

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hayashi, Yoshiaki Iguchi
    • 雑誌名

      Tetsu-to-Hagane 89, No.11

      ページ: 1099-1106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 微量H_2S含有H_2-CH_4混合ガスによる炭化鉄ペレットの製造に及ぼす酸化性ガスと加圧の影響2002

    • 著者名/発表者名
      林昭二、冨田規之、井口義章
    • 雑誌名

      材料とプロセス 15巻、1号

      ページ: 232-232

    • NAID

      10007813705

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Oxidant Gas and Pressurization on Production of Iron Carbide Pellets with H_2-CH_4 Gas Mixtures Containing Traces of H_2S2002

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hayashi, Noriyuki Tomita, Yoshiaki Iguchi
    • 雑誌名

      CAMP-ISIJ 15, No.1

      ページ: 230-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 微量H_2S含有H_2-CH_4混合ガスによるペレット中炭化鉄の生成挙動2000

    • 著者名/発表者名
      林昭二、井口義章
    • 雑誌名

      鉄と鋼 86巻10号

      ページ: 641-647

    • NAID

      110001457133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation Behavior of Iron Carbide in a Pellet with 112-CH4 Gas Mixtures Containing Traces of H_2S2000

    • 著者名/発表者名
      Shoji Hayashi, Yoshiaki Iguchi
    • 雑誌名

      Tetsu-to-Hagane 86, No.10

      ページ: 641-647

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 昭二, 井口義章: "微量H_2S含有H_2-CH_4混合ガスによるペレット中炭化鉄の生成挙動"鉄と鋼. 86巻、10号. 641-647 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林 昭二, 冨田規之, 井口義章: "微量H_2S含有H_2-CH_4混合ガスによる炭化鉄ペレットの製造に及ぼす酸化性ガスと加圧の影響"材料とプロセス. 15巻、1号. 232 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林昭二,井口義章: "微量H_2S含有H_2-CH_4混合ガスによるペレット中炭化鉄の生成挙動"鉄と鋼. 86巻、10号. 641-647 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi