• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実践的電子移動駆動型有機合成反応の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 11555242
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 潤一  京都大学, 工学研究科, 教授 (30127170)

研究分担者 菅 誠治  京都大学, 工学研究科, 講師 (50291430)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2001年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード電子移動 / カチオンプール法 / カチオンフロー法 / コンビナトリアル合成 / 電子移動駆動型反応 / 炭素カチオン / 炭素求核剤 / 炭素-炭素結合形成 / 炭素―炭素結合形成
研究概要

本研究の目的は有機合成に実用的に使える実践的な電子移動駆動型反応を開発し,有機合成に応用することである。今まで開発してきたカチオンプール法を更に発展させたカチオンフロー法を開拓した。この方法では,低温電解酸化で発生させたカチオンを蓄えるのではなく、フローラインですぐに求核剤と反応させるというものである。このフロー型電解ではシステムをマイクロにすることにより効率的な冷却ができ、また滞留時間も短くできることから、より不安定なカチオンに対しても適応できると期待される。また、発生させたカチオンをフロー系の中に設置した赤外分光分析装置で直接モニターできる方法も開発した。さらに、この「カチオンフロー法」を用いたシリアルなコンビナトリアル合成法も開発した。この方法は、フロー系を利用して、カチオンに対して次々と異なる求核剤を反応させて、対応する組み合わせの生成物を得るものである。さらに、カチオン前駆体を変えることによって別の組み合わせの生成物を得ることができる。「カチオンフロー法」はコンビナトリアル化学の実践的な新手法をもたらすものといえる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Basic Concepts of "Cation Pool" and "Cation Flow" Methods and Their Applications in Conventional and Combinatorial Organic Synthesis"Chemistry a European Journal. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Reduction of a "Cation Pool". A New Approach to Radical Mediated C-C Bond Formation"Journal of the American Chemical Society. 124. 30-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: ""Cation Flow" Method. A New Approach to Conventional and Combinatorial Organic Syntheses Using Electrochemical Microflow Systems"Journal of the American Chemical Society. 123. 7941-7942 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Reaction of electrogenerated "Iminium Cation Pool" with organometallic Reagents. Direct Oxidative α-Alkylation and -Arylation of Amine Derivatives"Tetrahedron Letters. 42. 2173-2176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 潤一: "カチオンプール法 -不安定なカルボカチオンを蓄え、そして反応させる-"現代化学. 7月号. 36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田 潤一: "電子移動場での有機反応"「有機合成化学の新潮流」季刊化学総説. 47. 138-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Basic Concepts of "Cation Pool" and "Cation Flow" Methods and Their Applications in Conventional and Combinatorial Organic Synthesis"Chemistry a European Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Reduction of a "Cation Pool". A New Approach to Radical Mediated C-C Bond Formation"Journal of the American Chemical Society. 124. 30-31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: ""Cation Flow" Method. A New Approach to Conventional and Combinator ial Organic Syntheses Using Electrochemical Microflow Systems"Journal of the American Chemical Society. 123. 7941-7942 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Reaction of Electrogenerated "Irainium Cation Pool" with Organometal lie Reagents. Direct Oxidative a-Alkylation and -Arylation of Araine Derivatives"Tetrahedron Letters. 42. 2173-2176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Cation Pool Method. Accumulation and Reactions of Reactive Carbocation Intermediate"Gendaikagaku. 7. 36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Electron Transfer Driven Organic Reactions""New Trends in Synthetic Organic Chemistry" Kikankagakusousetsu. 47. 138-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Basic Concepts of "Cation Pool" and "Cation Flow" Methods and Their Applications in Conventional and Combinatorial Organic Synthesis"Chemistry a European Journal(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Reduction of a "Cation Pool" A New Approach to Radical Mediated C-C Bond Formation"Journal of the American Chemical Society. 124. 30-31 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: ""Cation Flow" Method, A New Approach to Conventional and Combinatorial Organic Syntheses Using Electrochemical Microflow Systems"Journal of the American Chemical Society. 123. 7941-7942 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yoshida: "Reaction of Electrogenerated "Iminium Cation Pool" with Organometallic Reagents. Direct Oxidative α-Alkylation and Arylation of Amine Derivatives"Tetrahedron Letters. 42. 2173-2176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田潤一: "カチオンプール法-不安定なカルボカチオンを蓄え、そして反応させる-"現代化学. 7月号. 36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田潤一: "電子移動場での有機反応"「有機合成化学の新潮流」季刊化学総説. 47. 138-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suga,J.Yoshida, et.al.: "Reaction of Electrogenerated "Iminium Cation Pool" with Organometallic Reagents. Direct Oxidative α-Alkylation and -Arylation of Amine Derivatives"Tetrahedron Lett.. 42. 2173-2176 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugawara and J.Yoshida: "Stereoselective Cyclopropylmethylation Reactions of Homoallylstannanes with Carbon Electrophiles"Tetrahedron. 56. 4683-4689 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itami,J.Yoshida, et.al.: "Highly Efficient Carbopalladation across Vinylsilane : Dual Role of 2-PyMe_2Si Group as a Directing Group and as a Phase Tag"JAm.Chem.Soc.. 122. 12013-12014 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sugawara and J.Yoshida: "Evaluation of the Relative Magnitude of the β-Effect of Silicon and the γ-Effect of Tin by Intermolecular Competition"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 73. 1253-1257 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itami,J.Yoshida, et.al.: "[Bis(2-pyridyldimethylsilyl)methyl]lithium.New Reagent for the Stereoselective Synthesis of Vinylsilanes"Org.Lett.. 2. 1299-1302 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Watanabe,J.Yoshida,et.al.: "Intramolecular Assistance of Electron Transfer from Heteroatom Compounds.Electrochemical Oxidation of 2-(2-Pyridyl) ethyl-Substituted Ethers, Sulfides, and Selenides"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 73. 243-247 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yoshida et al.: "Direct Oxidative Carbon-Carbon Bond Formation Using the "Cation Pool" Method.1.Generation of Iminium Cation Pools and Their Reaction with Carbon Nucleophiles"J. Am. Chem. Soc.. 121. 9546-9549 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Itami,J.Yoshida et.al.: "Oxidation of 2-Pyridyldimethylsilyl Group to Hydroxyl Group by H2O2/KF. Implication of Fluoride Ion Accelerated 2-Pyridyl-Silyl Bond Cleavage"J. Org. Chem.. 64. 8709-8714 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yoshida et al.: "(2-Pyridylsilyl) Group as a Multifunctional "Phase Tag" for Solution Phase Synthesis"Tetrahedron Lett.. 40. 3403-3406 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yoshida et al.: "2-(2-Pyridyl) ethylsilyl Groups as a New Class of Electroauxiliary Fine Tuning of the Electron Transfer Driven Reactions by the Dynamic Coordination to Silicon"Chem. Lett.,. 251-252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suga,J.Yoshida et.al.: "General and Efficient Method for the Synthesis of Alkoxymethylsilanes"J. Applied Organometal. Chem.. 13. 469-474 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi