• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレステリック液晶ガラスの創製とそのらせん構造に基づく光位相制御機能の応用

研究課題

研究課題/領域番号 11555252
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京工業大学

研究代表者

渡辺 順次  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (90111666)

研究分担者 幸正 弘  大日精化工業(株), 中央研究所, 研究員
小堀 良浩  日石三菱(株), 中央研究所, 研究員
川内 進  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (80204676)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワードタンパク質 / セルロース / キチン質 / コレステリック液晶 / 螺旋構造 / 液晶ガラス / 光位相制御 / 分光フィルター / らせん構造 / 円偏光二色性 / 光学活性 / カラーフィルム / 選択反射
研究概要

本研究は、省資源、省エネルギーを目指し、これら生体関連高分子をキラル高分子素材として利用し、それが形成するコレステリック液晶の螺旋構造を固化し、様々な光位相マニュピレーション機能を持つフィルムの作成を試みたものである。本研究で得た主要な結果を以下に記す。
1.高分子コレステリック液晶素材として,天然由来の蛋白質,合成ポリペプチド,セルロース,キチンなどの多糖類がある。これらは,もちろん,棒状でかつ光学活性であるため,コレステリック液晶を形成する能力を持ち合わせているが,我々は,これらの液晶素材を,サーモトロピック液晶を示す系-すなわち溶媒を必要とせず温度を上げるだけで,液晶としての流動性が現れる系-に変換できることを示すことができた。
2.これらの生体系高分子のコレステリック液晶では、剛直分子がフィルム面内に面配向するため、螺旋がフィルム面に均一かつ垂直に成長すること、螺旋ピッチの温度依存性が著しく高いため、処理温度の選択によりいかなるピッチの螺旋でも調整できること、また側鎖種の変化により、複屈折値を多様に変えることができるなどの特徴を認めることができた。
3.コレステリックの螺旋構造は、サーモトロピック液晶を急冷ガラス化する手法と、重合溶剤を20〜30%含ませ、それを重合する方法で定量的に固化することができることが判明し、所望の螺旋ピッチを持ち、かつモノドメインの螺旋構造のフィルムを定常的に調製できることが判明した。
4.光学素材としては、微細構造の書き込み、すなわち場所によっては螺旋ピッチが異なったり、螺旋軸の配向様式が変わったりした試料、が必要であるが、サーマルヘッド、あるいは紫外、赤外光照射による書き込み操作で、最低十ミクロンの線幅での書き込み操作が可能であることが判明した。
5.以上の手法で作成したフィルムが、プリントカラー素材、イレーザブル記録材料、円偏光分光フィルター、赤外、紫外カットフィルター、光位相差板、直線偏光子、光拡散材などの光位相マニュウピレーション材料として幅広く有用に活用できるものであることを示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] H.Kosho,S.Hiramatsu,T.Nishi,Y.Tanaka and J.Watanabe: "Thermotropic cholesteric liquid crystals in ester derivatives of hydroxypropylcellulose"High Perfom.Polym.. 11. 41-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kosho,Y.Tanaka T.Ichizuka,S.Kawauchi and J.Watanabe: "Distinct temperature dependence of cholesteric pitch in lyotropic cholesteric solutions of polypeptide"Polymer J.. 31. 199-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幸正弘,伊勢浩志,田中康之,川内進,渡辺順次: "コレステリック液晶の固定化によるカラーフィルム.1.ヒドロキシプロピルセルロースのプロピオン酸エステル-アクリル溶剤系のリオトロピック・コレステリック液晶の作製とその光重合によるらせん構造の固定化"色材. 72. 581-589 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Sakajiri,Satoshi Saeki,Susumu Kawauchi and Junji Watanabe: "Conformational Analysis by IR and Birefringence Measurements for Poly(b-phenylpropyl L-aspartate) Exhibiting a Helical Sense Inversion in the Solid State"Polymer J.. 32. 803-806 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kawauchi,Tatsuya Imase,Yusuke Tamura and Junji Watanabe: "Transition state structure of thermal cis trans isomerization reaction of azobenzenes"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 345. 69-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Thisayukta,Y.Nakayama,S.Kawauchi,H.Takezoe and J.Watanabe: "Distinct Formation of Chiral Smectic phase in Achiral Banana-Shaped Molecule with the Central Core Based on 2,7-Dihydroxynaphthalene"J.Am.Chem.Soc.. 122. 7441-7448 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺順次: "生物と液晶"液晶学会誌. 5. 101-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺順次: "昆虫の輝きを演出するコレステリック液晶"O plus E. 23. 201-205 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kosho, S.Hiramatsu, T.Nishi, Y.Tanaka and J.Watanabe: "Thermotropic cholesteric liquid crystals in ester derivatives of hydroxypropylcellulose"High Perform Polym.. 11. 41-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kosho, Y.Tanaka, T.Ichizuka, S.Kawauchi and J.Watanabe: "Distinct temperature dependence of cholesteric pitch in lyotropic cholesteric solutions of polypeptide"polymer J.. 31. 199-202 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Sakajiri, Satoshi Saeki, Susumu Kawauchi and Junji Watanabe: "Conformational Analysis by IR and Birefringence Measurements for Poly(b-phenylpropyl L-aspartate)Exhibiting a Helical Sense Inversion in the Soild State"Polymer J.. 32. 803-806 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Kawauchi, Tatsuya Imase, Yusuke Tamura and Junji Watanabe: "Transition state structure of thermal cis trans isomerization reaction of azobenzenes"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 345. 69-74 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Thisayukta, Y.Nakayama, S.Kawauchi, H.Takezoe and J.Watanabe: "Distinct Formation of Chiral Smectic phase in Achiral Banana-Shaped Molecule with the Central Core Based on 2, 7-Dihydroxynaphthalene"J.Am.Chem.Soc.. 122. 7441-7448 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jirakorn Thisayukta, Hiroyuki Kamee, Susumu Kawauchi and Junji Waranabe: "Spontaneous Formation of Chiral Structure in an Achiral Banana-Shaped Molecular System"Mol.Cryst.Liq.Cryst.. 346. 63-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kosho,S.Hiramatsu,T.Nishi,Y.Tanaka and J.Watanabe: "Thermotropic cholesteric liquid crystals in ester derivatives of hydroxypropylcellulose"High Perfom. Polym.. 11. 41-48 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirose,M.Tokita,T.Watanabe,S.Miyata and J.Watanabe: "Second harmonic generation from chiral nematic liquid crystals"Intelligent Materials. 9. 18-22 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kosho,Y.Tanaka,T.Ichizuka,S.Kawauchi and J.Watanabe: "Distinct temperature dependence of cholesteric pitch in lyotropic cholesteric solutions of polypeptide"Polymer J.. 31. 199-202 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirose,M.Tokita,T.Watanabe,S.Miyata and J.Watanabe: "Enhancement of second harmonic generation due to selective reflection of the polypeptide liquid crystal"Nonlinear Optics. 22. 67-70 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 幸正弘,伊勢浩志,田中康之,川内進,渡辺順次: "コレステリック液晶の固定化によるカラーフィルム.1.ヒドロキシプロピルセルロースのプロピオン酸エステル-アクリル溶剤系のリオトロピック・コレステリック液晶の作製とその光重合によるらせん構造の固定化"色材. 72. 581-589 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺順次: "生物と液晶"液晶学会誌. 5. 101-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺順次(分担): "液晶便覧"丸善出版. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺順次、他4名: "コレステリック液晶の固定化によるカラーフィルムI"色材. 72. 581-589 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Watanabe 他4名: "Thermotropic Liquid Crystals in Ester Derivatives of Hydroxypropyl Cellulose"High Perfom.Polymer. 11. 41-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Watanabe,Hiroyuki Kamee and Michiya Fujiki: "Thermotropic Cholesteric Liquid Crystalline Helical Polysilane"J.Am.Chem.Soc.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺順次: "アキラル分子がキラル液晶を形成する"化学. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Watanabe 他4名: "Distinct temperature dependence of cholesteric pitches in lyotropic cholesteric liquid crystals of polypeptide"Polymer J.. 31. 199-202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi