• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性室温作動型高分子燃料電池を目指した酸素極材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555253
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山元 公寿  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (80220458)

研究分担者 樋口 昌芳  慶應義塾大学, 理工学部, 助手 (80306852)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード燃料電池 / 酸素電極 / 機能高分子触媒 / 導電性高分子 / エネルギー変換 / 酸素極材料 / 高分子電池
研究概要

申請者らが独立に開発した酸素還元高分子錯体触媒を活用して、常温下でも作動するの高分子燃料電池を目指した酸素極の開発を目的とし、新しいπ共役高分子錯体を合成し、性能を評価した。
プロトン貯蔵型π共役高分子に集積させた高分子錯体触媒を調整するため、酸化還元電位を制御した各種ポリマーを合成した。カルボキシ基を有するポリアニリンは自己ドープ型の共役高分子として、従来の共役高分子に較べ幅広いpH領域(pH=0〜7)で安定な酸化還元応答を示す事が明かとなった。
カルボキシル基をもつポリ(アミノフタル酸)が極めて高い効率で電子媒体として働くことが判明したので、モノマーの精密合成を行い、ポリマーの大量合成を実施した。得られた高分子にコバルトポルフィリン2核錯体を混合し高分子錯体を得た。高分子鎖のモノマー2ユニットに錯体が配位すると、効率の高い触媒能を示すことを突き止めた。サイクリックボルタメトリーにて酸素還元の触媒電流が観測、定量的な解析を更に推し進めて最も効率の高いπ共役高分子複合錯体を確定した。π共役高分子複合錯体の被覆電極で酸素還元を実施、回転リングディスクボルタンメトリーのKoutecky-Levich Plotから電子数4と水生成90%以上を確認できた。
高い酸化還元電位を有するポリフェニレン誘導体では4電子移動は生起せず、2電子還元に留まる。コバルトポルフィリンとの自由エネルギー変化ΔGの増加と共に急激に4電子還元効率が減少、電子移動速度の低下により酸素の拡散による散逸に支配されるので、2電子移動のみによるH2O2を優先的に進行することが明かとなった。
コバルトポルフィリンと高分子マトリックスの電位を一致させると、効率の高い酸素電極として機能することが明かとなった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Selective Synthesis of Cyclic Phenylazomethine Trimers"J.Org.Chem.. 65. 5680-5684 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Novel Phenylazomethine Dendrimer : Synthesis and Structual Properties"Org.Lett.. 2. 3079-3082 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Doping Reaction of Redox-active Dopants into Polyaniline"Polymers Adv.Technol.. 11. 710-715 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Novel Synthesis of Electroresponsive Poly (thiophenylene) through a Michael-Type Addition"Org.Lett.. 3. 131-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et. al: "Novel Cyclic Molecules : Selective Synthesis of Cyclic Phenylazomethines"Org.Lett.. 1. 1881-1883 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et. al: "Molecular Structure of a m-Oxo Chromium-Iron Complex : Rare Example of a Crystallographically Characterized m-Oxo Heterometallic Porphyrin"Bull.Chem.Soc.Jpn. 72. 1784-1789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山元公寿: "Oleoscience,酸素4電子還元が駆動する物質変換"油脂化学協会. 147-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et. al: "Bioinorganic Catalysis, Multi-electron Transfer and Catalytic Mechanism in Oxidative Polymerzation"Marcel Dekker, New York. 535-562 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Molecular Structure of a m-Oxo Chromium-Iron Complex : Rare Example of a Crystallographically Characterized μ-Oxo Heterometallic Porphyrin"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 72. 1784-1789 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Higuchi and K.Yamamoto: "Novel Cyclic Molecules : Selective Synthesis of Cyclic Phenylazomethines"Organic Lett.. 1. 1881-1883 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto, M.Yamada, and T.Nishiumi: "Doping Reaction of Redox-active Dopants into Polyaniline"Polymers Adv.Technol.. 11. 710-715 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Higuchi, A.Kimoto, S.Shiki and K.Yamamoto: "Selective Synthesis of Cyclic Phenylazomethine Trimers"J.Org.Chem.. 65. 5680-5684 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Higuchi, S.Shiki, and K.Yamamoto: "Novel Phenylazomethine Dendrimer : Synthesis and Structual Properties"Organic Lett.. 2. 3079-3082 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto, M.Higuchi, H.Takai, and T.Nishiumi: "Novel Synthesis of Electroresponsive Poly (thiophenylene) through a Michael-Type Addition"Organic Lett.. 3. 131-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto: "Multi-electron Transfer and Catalytic Mechanism in Oxidative Polymerzation"Bioinorganic Catalysis. 2nd ed, ed by J.Reedijk, , Marcel Dekker, New York, Chapt.15. 535-562 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Selective Synthesis of Cyclic Phenylazomethine Trimers"J.Org.Chem.. 65. 5680-5684 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Novel Phenylazomethine Dendrimer : Synthesis and Structual Properties"Org.Lett.. 2. 3079-3082 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Doping Reaction of Redox-active Dopants into Polyaniline"Polymers Adv.Technol.. 11. 710-715 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Novel Synthesis of Electroresponsive Poly (thiophenylene) through a Michael-Type Addition"Org.Lett.. 3. 131-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山元公寿: "Oleoscience,酸素4電子還元が駆動する物質変換"油脂化学協会. 147-156 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Multi-electron Transfer and Catalytic Mechanism in Oxidative Polymerzation"Bio in organic Catalysis,ed by J.Reedijk,.Marcel Dekker. Chapt.15. 535-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山元公寿: "機能材料創製のための酸化重合の新展開"高分子. 48. 729-734 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Novel Cyclic Molecules;Selective Synthesis of Cyclic Phenylazomethines"Organic Lett.,. 1. 1881-1883 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto et al.: "Molecular Structure of a m-Oxo Chromium-Iron Complex:Rare Example of a Crystallographically Characterized m-Oxo Heterometallic Porphyrin"Bull.Chem.Soc.Jpn.,. 72. 1784-1789 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi