• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合材料製ライザーの高効率継手構造の設計開発

研究課題

研究課題/領域番号 11555262
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 海洋工学
研究機関東京大学

研究代表者

金原 勲  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50011101)

研究分担者 大澤 勇  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (00143389)
吉成 仁志  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (20167737)
影山 和郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50214276)
鈴木 敏夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20010895)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2000年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
キーワードライザー管 / CFRP / 継手形状 / 破壊シュミレーション / 初期破損 / AE / 破壊シミュレーション
研究概要

現在、日本では海洋底の科学調査のために深海掘削用の4000m級ライザーの開発が行われており、また石油生産向けに2000m級のライザーの研究が行われている。しかしながら開発には克服しなければならない技術的課題が多く存在する。スチール製のライザー掘削システムの限界は2000mと言われ、さらに大水深のライザー掘削システムは開発要素が多い。その一つとしてライザーパイプの軽量化の問題がある。
そこで、軽量化のためにスチールに代わる材料として注目されているのが炭素繊維強化プラスティック(CFRP)である。
CFRPをライザー管に適用する際の最大の利点は高い比強度、比剛性を生かして軽量化が望めることと、優れた機械特性、疲労強度、耐腐食特性である。
本研究ではライザー管継手構造の持つ特徴的な構造とその破壊モードから、破壊則を3次元的に適用し、ねじりなし軸対称問題に簡約化することによって有限要素法により破壊シミュレーションを行い、適用の可能性を検討し技術的課題を克服することを行った。
一方、FRP製ライザー管の損傷および損傷発生箇所の標定の観点から、マットFRP製パイプへのアコースティック・エミッション(AE)法の適用可能性について基礎実験を行い、高い精度で標定可能であることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Isamu Ohsawa,Isao Kimpara,Kazuro Kageyama,Kazuo Hiekata: "Acoustic Emission Characterization and Numerical Simulation of Internal Damage Progression in CFRP Multi-directional Symmetric Laminates"Proceedings of The 15^<th> International Acoustic Emission Symposium. 15th. 59-64 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ohsawa, I.Kimpara, K.Kageyama, K.Hiekata: "Acoustic Emission Characterization and Numerical Simulation of Internal Damage Progression in CFRP Multi-directional Symmetric Laminates"Proceedings of the 15^<th> International Acoustic Emission Symposium. 59-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi