• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林を利用した温暖化ガス固定対策における樹皮呼吸の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11556029
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 林学
研究機関静岡大学

研究代表者

角張 嘉孝  静岡大学, 農学部, 教授 (60126026)

研究分担者 小池 久夫  盟和商事株式会社, 企画開発部, 部長(研究職)
守谷 孝志  小糸工業株式会社機電事業部, 環境調節第4技術部, 課長(研究職)
半田 繁  小糸工業株式会社機電事業部, 環境調節第2技術部, 次長(研究職)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
キーワード樹皮呼吸 / ブナ林 / 温暖化 / 炭素固定 / 野外測定装置 / ガス分析計 / 根の呼吸 / 非同化器官 / 樹皮呼吸測定システム / 呼吸モデル / 光合成モデル / 海抜高 / 樹体温 / 機器開発 / 温暖化ガス / CO_2固定対策 / 森林 / 評価
研究概要

いろいろな森林のCO_2固定能力を評価するためには、樹皮呼吸や根の呼吸を野外で精度良く測定できる機器の開発が必要である。樹皮呼吸の測定は通気法といわゆる密閉法と呼ばれる2つの方法がある。根の呼吸測定には、幹や枝とは異なる測定環境下にあると思われる。チェンバーに供給するガスを間欠的に供給し、実験材料に対して過剰な酸素が供給されないような方法が必要になる。このように測定試料の種類によって、測定方法を変更する必要が生じるが、その都度ハードを変更せずに、ソフトウェアの変更によって異なる機能に対応できるように考慮されていることが本機の最大の特徴である。
試作器の概要:
1)チャンネル数:6 樹皮に直接作成、小型のタッパー(10x8x3cm)コーキング材等で接着 密閉ガス分析計:BINOS 100/4Pモデル 差動式+絶対値タイプ、0-50ppm、0-1000ppm、再現性±0.5/±1.0%FS、炭酸ガスおよび水蒸気(皮目からの蒸散) 3)流量制御:Mass Flow Controller SEC-B40 7台 4)各種モジュール:5B37/5B47 T型熱電対用、5B31 ガス分析計用、5B30 樹液量用(アナログデバイセス社) 5)制御:データの収録、バルブの制御などにDAQCard-700およびNI-DAQ for Winソフトウェア(日本ナショナルインスツルメント社)を用いた。6)エアーポンプ:701/801/min.モデルFX-7000ST(榎本マイクロポンプ社) 7)その他:16チャンネルリレーモジュール、圧力調整弁、エアーフィルター、フローメータ等を必要とする。野外での測定には発電器、周波数安定器などを利用した。
測定結果:
1)異なる濃度差のガスをチェンバーに流し、6チャンネルの差動式による正常な結果が研究室レベルで得られた。2)苗場山のブナ林に、測定装置を運びテストした。チェンバーの通気漏れが大きく、測定に至らなかった。3)最終的には昨年11月(生育期の終わりに)測定が可能になった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Dirk, Backes, K, Ozaki, T., Kakubari, Y.: "Seasonal variation of branch respiration of a treeline forming (Betula ermanii Cham) and a montane (Fagus crenata Blume) deciduous broad-leaved tree species on Mt.Fuji, Japan"Flora. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakubari, Y.: "Possibility for increasing carbon dioxide sequestration taking advantage of scale merit in a semi-arid ecosystem"Green Age. 23. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakubari, Y. et al.: "Altitudinal Changes of Photosynthesis and Transpiration in Naeba Mountains IBP Beech (Fagus crenata) Forests (Japan)"IAVS44th in Freising-Weihnestephan, Germany. 44th. 114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角張 嘉孝: "二酸化炭素固定プロジェクトの紹介"環境研究. 5 1/2. 17-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gansert,D.,Backes,K., Ozaki, K., Kakubari, Y: "Seasonal variation of branch respiration of a treeline forming (Betula ermanii Cham) and a montane (Fagus crenata Blume) deciduous broad-leaved tree species of Mt. Fuji, Japan"(Submitted to). Flora. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakubari,Y: "Possibility for increasing carbon dioxide sequestration taking advantage of scale merit in a semi-arid ecosystem"Green Age. vol 23. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakubari, Y., Kubota, M., Naramoto, M., Sato, H., Tenhunen,J. Zimmerman, R., Chiba Y.: "Altitudinal changes of photosyntesis and transpiration in Naeba Mountains IBP Beech (Fagus crenata) Forests (Japan)"Int. Asso. Veg. Sci. in Freising-Weihnestephan. 44. 114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakubari, Y.: "Introducing of the carbon sequestration research"Global environment. vol 5 (1/2). 17-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dirk G., Backes, K, Ozaki, T., Kakubari, Y.: "Seasonal variation of branch respiration of a treeline forming (Betula ermanii Cham) and a montane (Fagus crenata Blume) deciduous broad-leaved tree species on Mt.Fuji,Japan"Flora. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kakubari, Y.: "Possibility for increasing carbon dioxide sequestration taking advantage of scale merit in a semi-arid ecosystem"Green Age. 23. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kakubari, et al.: "Altitudinal Changes of Photosynthesis and Transpiration in Naeba Mountains IBP Beech (Fagus crenata) Forests (Japan)"IAVS44th in Freising-Weihnestephan, Germany. 44th. 114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 角張 嘉孝: "二酸化炭素固定プロジェクトの紹介"環境研究. 5 1/2. 17-26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 角張嘉孝: "地球温暖化を防止する.-西オーストラリア乾燥地の大面積緑化による二酸化炭素固定プロジェクトの紹介-"地球環境. 5・1/2. 17-26 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 角張嘉孝: "Possibilities for increasing Carbon Dioxide Seguestration Taking Advantage of Scale Merit in a Seuii-Arid Ecosystem"Green Age. 23. 3-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 角張嘉孝: "ブナ樹冠の大気飽差が光合成速度と気孔開閉に与える影響"日本緑化工学会誌. 26・(3). 178-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi