• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海洋生物由来のアクチン重合阻害物質:研究試薬としての実用化と医薬への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11556057
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関東京大学

研究代表者

唐木 英明  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60011912)

研究分担者 中山 裕之  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40155891)
堀 正敏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (70211547)
尾崎 博  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30134505)
松永 茂樹  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (60183951)
伏谷 伸宏  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70012010)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2000年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1999年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワードアクチン / ペクテノトキシン / 海洋天然化合物 / 腎上皮細胞 / ウイルス感染 / swinholide A / bisteonellide A
研究概要

新規アクチン重合阻害剤ペクテノトキシン2(PCTX-2)のアクチン重合阻害作用機序について、初年度はその一般的性質の検討を行ったが、本年度はPCTX-2の何分子がアクチンと結合するかという、stoichiometryについての検討を行った。さらに、試薬としての応用例としてミカロライドB(ML-B)とサイトカラシンD(Cyt-D)のウイルス感染への影響について検討も継続し、新たな作用を解明することが出来た。
1.ペクテノトキシン2のアクチン重合阻害作用機序
PCTX-2は、アクチンを主成分とするストレスファイバー形成を抑制することから、アクチン重合阻害物質であることが疑われ、単離骨格筋アクチン標品を用いたアクチン重合への影響を検討することでこれを確認した。PCTX-2にはアクチン線維を切断する作用はなく、アクチンモノマーと結合してこれを隔離することによりアクチン繊維の脱重合を生じることが明らかにされた。さらに、Cyt-Dのようなcapping機構は持たないことが示唆され、これまでに報告されていない新しいアクチン脱重合剤であることが明らかとなった。Stoichiometryを調べたところ、ペクテノトキシン1分子に対してアクチン4分子という興味ある値が得られた。
2.アクチン重合阻害の生物学研究への応用例
腎上皮細胞由来のVero細胞を用い、イヌジステンパーウイルス(CDV)の感染・増殖・放出系に対するアクチン重合阻害剤の作用を検討した。ML-B、Cyt-D(1μM)ともに、ウイルス増殖を抑制したが、このとき、ウイルス蛋白の1つであるN蛋白の発現には変化がみられなかった。このことから、アクチンはウイルス粒子の組立段階に関与していることが示唆された。また、N蛋白質の細胞内分布を共焦点蛍光顕微鏡でとらえることにも成功した。
上記の研究は現在投稿準備中である。研究発表欄には昨年度成果が論文となったのでこれを記す。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] H.Katayama,M.Hori K.Sato, ら: "Role of actin fiber formation in host cells for the multiplication of canine distemper virus."Jpn.J.Pharmacol.. In press. In press (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Yoshimoto ら: "Proteolysis of acidic calponin by μ-calpain"J.Biochem.. 128. 1045-1049 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi ら: "Regulation of shortenning velocity by calponin in intact contracting smooth muscles"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 279. 150-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahashi, R.Yoshimoto, K.Fuchibe, A.Fujishige, M.Mitsui-Saito, M.Hori, H.Ozaki, H.Yamamura, N.Awata, S.Taniguchi, M.Katsuki, T.Tsuchiya and H.Karaki: "Regulation of shortenning velocity by calponin in intact contracting smooth muscles."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 279. 150-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.-H.Choi-Miura, K.Takahashi, M.Yoda, K.Saito, M.Hori, H.Ozaki, T.Mazda and M.Tomita.: "The novel acute phase protein, IHRP, inhibits actin polymerization and phagocytosis of polymorphonuclear cells."Inflamm.Res.. 49. 305-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Yoshimoto, Masatoshi Hori, Katsuhito Takahashi, Shun-ichiro Taniguchi, Motoya Katsuki, Hiroshi Ozaki and Hideaki Karaki: "Ca^<2+>-sensitization of contraction in the h1 calponin-deficient smooth muscle."Jpn.J.Pharmacol.. 84. 474-475 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryo Yoshimoto, Masatoshi Hori, Hiroshi Ozaki & Hideaki Karaki: "Proteolysis of acidic calponin by μ-calpain"J.Biochem.. 128. 1045-1049 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Karaki and H.Ozaki: "Review : Novel macrolide actin-inhibitors isolated from sea sponges"J.Toxicol.Public Health. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Katayama,M.Hori,K.Sato, ら: "Role of actin fiber formation in host cells for the multiplication of canine distemper virus."Jpn.J.Pharmacol.. (In press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Yoshimoto ら: "Proteolysis of acidic calponin by μ-calpain"J.Biochem.. 128. 1045-1049 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi ら: "Regulation of shortenning velocity by calponin in intact contracting smooth muscles"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 279. 150-157 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Katayama,M.Hori,K.Sato,ら: "Role of actin fiber formation in host cells for multiplication of canine distemper virus"Jpn.J.Pharmacol.. (In press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 掘正敏、松浦康浩、尾崎博ら: "海洋由来天然生理活性物質、ペクテノトキシン-2のアクチン重合阻害作用"日本薬理学雑誌. 114. 225-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi