• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロン核種を用いた生体組織での水・イオン・微量金属の動態イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 生理学一般
研究機関京都大学

研究代表者

松村 潔  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (10157349)

研究分担者 小林 茂夫  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (40124797)
鈴木 和年  京都大学, 放射線医学総合研究所, ユニットリーダー
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワードポジトロン / 脳スライス / カリウムイオン / ナトリウム-カリウム ポンプ / テトロドトキシン / 乳酸 / ピルビン酸 / カソウムイオン / ナトリウム-カリウムポンプ / ポジトロン核種 / ナトリウム―カリウムポンプ
研究概要

^<38>K^+の蓄積量の脳内分布 スライスの培養液柱に^<38>K^+を加え、経時的に脳スライスへの取り込みのイメージングを行った。脳スライスへの^<38>K^+蓄積量は時間経過とともに増加した。その程度は脳全体で均一ではなく、明確な部位差が認められた。終脳、間脳で高く、下位脳幹部では低い。
^<38>K^+の蓄積の意味 ^<38>k^+の蓄積量はNa^+/K^+-ATPase(Na^+/K^+ポンプ)の阻害剤であるウアバイン(0.1mM)により大きく低下した。この結果は、^<38>K^+の蓄積量の大部分が脳スライスのNa^+/K^+ポンプ活動を表していることを示す。またカリウムチャンネルの阻害剤であるBa^<2+>(1mM)によりわずかに増加した。この結果は、Na^+/K^+ポンプにより取り込まれた^<38>K^+が細胞内からカリウムチャンネルを通って細胞外に出るのをBa^<2+>が阻害したためと考えられる。^<38>K^+の蓄積量は神経細胞の活動電位発生を阻止するテトロドトキシン(TTX,2μM)処理によっても有意に変化しない。このことから、^<38>K^+の蓄積は神経細胞活動の影響を受けにくい定常的なNa^+/k^+ポンプ活動を表していることが示唆される。
^<38>K^+の蓄積を指標にした脳スライスエネルギー基質の解明 Na^+/K^+ポンプの駆動にはATPが必須である。したがって^<38>K^+の蓄積を指標に、グルコースに変わりうるエネルギー基質について検討した。細胞外液からグルコースを取り除くと、^<38>K^+の蓄積は4時間後のほぼ完全に消失した。しかし、無グルコースの細胞外液にピルビン酸(5mM)あるいは乳酸(5mM)を添加しておくと、^<38>K^+の蓄積が部分的に維持された(図9)。すなわち、これらの有機酸は脳スライスにおけるNa^+/K^+ポンプの駆動のためのATP産生に寄与する。その他の有機酸、脂肪酸について、今後さらに検討する。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 渡辺恭良, 中村未左央, 田中雅彰, 松村 潔: "インビトロPET法の開発とその応用"Radioisotopes. 49. 505-518 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松村潔, 小林茂夫, 渡辺恭良: "インビトロPET法"生物物理. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe,F Nakamura,M.Tanaka,K.Matsumura: "Debelopment of in vitro PET techinigue and its application (in Japanese)"Radio iso topes. 45. 505-518 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsumura,S.Kobayashi,Y.Watanabe: "In vitro PET"Biophysics. (in Press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi