• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母を用いた新規機能修飾物質のスクリーニング系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 病態医化学
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 一馬  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (60188290)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードRho / アクチン細胞骨格 / 低分子量G蛋白質 / タイプI型ミオシン / WASP / 出芽酵母 / 低分子量GTP結合蛋白質 / 薬剤スクリーニング系 / 細胞壁 / がん細胞の転移
研究概要

Rho低分子量G蛋白質はアクチン細胞骨格系を制御することが知られており、Rho-アクチン系の異常は、がん細胞の浸潤、転移をはじめ種々の病態に関与していると考えられている。したがって、Rho-アクチン系に関与する蛋白質の機能修飾物質が、これらの病態の診断薬や治療薬に用いられる可能性が高い。また、出芽酵母では、Rhoは細胞壁合成に関わるグルカン合成酵素の活性も制御している。したがって、Rho-アクチン系の研究は抗真菌剤の開発にも役立つと期待される。
本研究では、Rhoの標的蛋白質であるBNI1の作用機構について解析し、BNI1がアクチン系、また微小管系も制御するオーガナイザーであることを明らかにしてきた。すなわち、BNI1の変異株では細胞質微小管の方向が異常となって核の分配の方向が乱れることを明らかにした。また、Rhoからアクチン細胞骨格へのシグナル伝達経路が明らかにされるにつれ、アクチン依存モーターであるタイプI型ミオシンがアクチン系の制御に重要な役割を果たしている可能性が出てきた。そこで、タイプI型ミオシンに結合する新規の蛋白質としてMTI1(Myosin tail domain interacting protein)を単離した。MTI1は、SH3ドメインとproline-richなドメインを有する新規アダプター蛋白質である。一方、Wiskott aldrich-syndromeの原因遺伝子がコードするWASPに結合する蛋白質WIP(出芽酵母ではVRP1)が、タイプI型ミオシンを正に制御することが明らかにされている。本研究で、MTI1がVRP1とantagonisticに作用することにより、アクチンのポリメリゼーションを負に制御している可能性が高いことを明らかにした。(投稿準備中)このように、酵母アクチン系の制御の新しい側面を明らかすることに成功し、新規機能修飾物質のスクリーニング系の開発の基礎部分を終了することができた。以上のように、本研究は着実に進展させることができた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tanaka,K.: "Formin family proteins in cytoskeletal control"Biochem.Biophys.Res.Commun.. Vol267. 479-481 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikyo,M.,Tanaka,K., et al: "An FH1 domain-containing Bnr1p is a multifunctional protein interacting with a variety of cytoskeletal proteins in Saccharomyces cerevisiae"Oncogene. Vol 18. 7046-7054 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara,T.,Tanaka,K., et al: "The formin Bni1p regulates microtuble-dependent nuclear migration through the acti cytoskeleton in Saccharomyces cerevisiae"Mol.Cell.Biol.. Vol 19. 8016-8027 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中一馬,高井義美: "岩波講座「現代医学の基礎」第2巻「分子細胞の生物学II-細胞」第5章「細胞内シグナル伝達機構」"岩波書店. 1-243 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikyo, M., Tanaka, K., Kamei, T., Ozaki, K., Fujiwara, T., Inoue, E., Takita, Y., Ohya, Y., and Takai, Y.: "An FH1 domain-containing Bnrlp is a multifunctional protein interacting with a variety of cytoskeletal proteins in Saccharomyces cerevisiae"Oncogene. 18. 7046-7054 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, T., Tanaka, K., Inoue, E., Kikyo, M., and Takai, Y.: "The formin Bnilp regulates microtubule-dependent nuclear migration through the actin cytoskeleton in Saccharomyces cerevisiae"Mol.Cell.Biol.. 19. 8016-8027 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K.: "Formin family proteins in cytoskeletal control"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 267. 479-481 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K.: "Formin family proteins in cytoskeletal control"Biochem.Biophys.Res.Commun.. Vol267. 479-481 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中一馬,高井義美: "岩波講座「現代医学の基礎」第2巻「分子細胞の生物学II-細胞」第5章「細胞内シグナル伝達機構」"岩波書店. 1-243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kikyo, M., et all.: "An FH1 domain-containing Bnr1p is a multifunctional protein interacting with a variety of cytoskeletal proteins in Saccharomyces cerevisiae"Oncogene. 18. 7046-7054 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara, T., et al.: "The formin Bni1p regulates microtubule-dependent nuclear migration through the actin cytoskeleton in Saccharomyces cerevisiae"Mol.Cell.Biol. 19. 8016-8027 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, K.: "Formin family proteins in cytoskeletal control"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 267. 479-481 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi