• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染症によるヒトT細胞の変動の解析とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 11557023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (20132920)

研究分担者 藤巻 わかえ  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90256496)
八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70182300)
内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)
秋山 徹 (三好 徹 / 三好 徹(秋山 徹) / 三好 徹(秋山))  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20246466)
加藤 秀人  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00241084)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1999年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワードT細胞 / スーパー抗原 / 感染症 / 新生児TSS様発疹症 / 毒素性ショック症候群 / 腎細胞癌 / γδT細胞 / TCR Vβ / Th1 / Th2
研究概要

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の産生するTSST-1が病因である新生児TSS様発疹症(NTED)の発見から始まったこの研究は感染症患者の免疫学的な特徴、特にT細胞の変動(表面マーカー及び機能)を解析して、的確な診断、予防及び治療に結びつけることを考えてスタートした。下記に示す幾つかの成果が得られた。今後は、これらの成果を発展させて、より多くの感染症の診断・予防・治療へ貢献できたらと考えている。
1.新生児TSS様発疹症(NTED)の診断に用いたT細胞レセプター(TCR)Vβ2^+CD45RO^+T細胞の変動の解析が毒素性ショック症候群(TSS)の診断にも応用できることを明らかにした。このことで、感染初期にTSSの確定診断ができ、的確な治療が始められるようになった。NTEDおよびTSSで、同じように感染初期に増加するVβ2^+CD45RO^+T細胞であるが、その後の経過は両者で大きく異なった。NTEDでは急激に滅少するが、TSSでは長期に渡り、高値が維持される。この違いはそれぞれの時期のT細胞の成熟度の違いによること、T細胞の成熟度が高いと症状が重篤になることを報告した。また、NTEDにおいてVβ2^+CD45RO^+T細胞が増加する直前にVβ2^+T細胞が末梢血で検出できない時期があることを報告した。
2.スーパー抗原性細菌毒素が関与する疾患のマウスおよびウサギを用いたモデルを作製した。ウサギでは他の処置をしなくとも致死性の症状が観察された。マウスでは、一種のスーパー抗原に応答するT細胞であってもVβが異なると反応が異なることを明らかにした。今後、これらのモデルを用いることで、疾患のさらなる解析が可能になった。また、治療や予防などの研究に応用することも考えられる。
3.T細胞の変動の解析はヒトの感染症に限らず、ウシのT細胞を解析することでウシの感染症にも応用できる可能性を示唆した。ウシ由来のStreptococcusから分離されたスーパー抗原SDMはヒト由来菌株から分離されたSpeCに比較し、ウシのT細胞に強く作用し、逆にSpeCはヒトT細胞に強く作用することを明らかにした。このことはSDMはウシの、SpeCはヒトの疾患に強く係わることを示唆する。
4.腎細胞癌患者末梢血中にγδT細胞が増加し、癌摘出後に減少することを観察した。γδT細胞がある種の感染症で増加することが報告されているが、感染症だけでなく、腫瘍免疫にも重要な役割を担っていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Mwaka Monze: "Superantigenic stimulation of bovine T cells by Streptococcus dysgalactiae-derived mitogen (SDM)"東京女子医科大学雑誌. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田義雄: "Early and definitive diagnosis of toxic shock syndrome by detection of marked expansion of T cell receptor Vβ2-positive T cells"Emerging Infectious Diseases. 9. 387-389 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好・秋山徹: "A novel vacterial superantigen, Strptococcus dysgalactiae-derived mitogen (sdm) -characterization of its blological activity and predicted tertiary structure"Molecular Microbiology. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 陳露秋: "Continuous exposure of mice to superantigenic toxins induces a high-level protracted expansion and an immunological memory in the toxin-reactive CD4^+ T cells"Journal of Immunology. 168. 3817-3824 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤秀人: "The percentage of superantigen-reactive T cells in peripheral blood signiflcantly decreases before massively increasing in patients with neonatal TSS-like exanthematous disease in the early acute phase"Journal of Infection and Chemotherapy. 8. 111-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山竹彦: "新生児のMRSA感染症;新生児TSS様発疹症(NTED)とスーパー抗原性毒素"感染・炎症・免疫. 31. 198-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林博人: "Gamma/delta T cells provide innate immunity against renal cell carcinoma"Cancer immunology and Immunotherapy. 50. 115-124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤巻わかえ: "Functional uncoupling of TCR engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4^+ T cells"Journal of Biological Chemstry. 276. 17455-17460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋尚人: "Immunopathophysiological aspects of an emerging neonatal infectious disease induced by a bacterial superantigen"Journal of Clinical Investigation. 106. 1409-1415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今西健一: "ヒトT細胞の胸腺内および胸腺後の発達(CD4^+シングルポジティブT細胞について)"アレルギー・免疫. 6. 108-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内山竹彦: "The pathogenesis of Kawasaki disease and superantigens"Japan Journal of infectious Diseases. 52. 141-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河内章: "ブドウ球菌スーパー抗原TSST-1の長時間暴露によるウサギ毒素性ショック症候群の誘導とその病態の解析"東京女子医科大学雑誌. 69. 571-578 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Monze: "Superantigenic stimulation of bovine T cells by Streptococcus dysgalactiae-derived mitogen (SDM)."J. Tokyo Wom. Med. Univ.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Matsuda: "Early and definitive diagnosis of toxic shock syndrome by detection of marked expansion of T cell receptor Vβ2-positive T cells."Emerg. Infect. Dis.. 9. 387-389 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miyoshi-Akiyama: "A novel bacterial superantigen, Streptococcus dysgalactiae-derived mitogen (sdm) - characterization of its biological activity and predicted tertiary structure."Mol. Microbiol.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L. Chen: "Continuous exposure of mice to superantigenic toxins induces a high-level protracted expansion and an immunological memory in the toxin-reactive CD4^+ T cells."J. Immunol.. 168. 3817-3824 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kato: "The percentage of superantigen-reactive T cells in peripheral blood significantly decreases before massively increasing in patients with neonatal TSS-like exanthematous disease in the early acute phase."J. Infect. Chemother.. 8. 111-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Arimura: "A co-stimulatory molecule on activated T cells, H4/ICOS, delivers specific signals in Th cells and regulates their responses."Int. Immunol.. 14. 555-566 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kobayashi: "Gamma/delta T cells provide innate immunity against renal cell carcinoma."Cancer Immunol. Immunother.. 50. 115-1124 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Fujimaki: "Functional uncoupling of TCR engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4^+ T cells."J. Biol. Chem.. 276. 17455-17460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takahashi: "Immunopathophysiological aspects of an emerging neonatal infectious disease Induced by a bacterial superantigen."J. Clin. Invest.. 106. 1409-1415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Imanishi: "Intra- and post-thymic development of human T cells."Allergology & Immunology. 6. 108-117 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Yagi: "Identification of a new type of invariant Vα14^+T cells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen."J. Immunol.. 163. 3083-3091 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Uchiyama: "The pathogenesis of Kawasaki disease and superantigens."Jpn J. infect. Dis.. 52. 141-145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawachi: "Pathogenic mechanism of toxic shock syndrome in rabbits induced by long-term exposure to staphylococcal superantigen TSST-1."J. Tokyo Wom. Med. Univ.. 69. 571-578 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Monze: "Superantigenic stimulation of bovine T cells by Streptococcus dysgalactiae-derived mitogen (SDM)"東京女子医科大学雑誌. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松田義雄: "Early and definitive diagnosis of toxic shock syndrome by detection of marked expansion of T cell receptor V β 2-positive T cells"Emerg. Infect. Dis.. 9. 387-389 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 三好・秋山徹: "A novel bacterial superantigen, Streptococcus dysgalactiae-derived mitogen (sdm) -charcterization of its biological activity and predicted tertiary"Mol Moicrobiol. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 陳露秋: "Continuous exposure of mice to superantigenic toxins induced a high-level protracted expansion and immunological memory in the toxin-reactive"J. Immunol. 168. 3817-3824 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤秀人: "The percentage of superantigen-reactive T cells in peripheral blood significantly decreases before massively increasing in patients with neonatal"J. Infect. Chemother. 8. 111-114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 有村裕: "A co-stimulatory molecule on activated T cells, H4/ICOS, delivers specific signals in Th cells andregulates their responses"Int. Immunol. 14. 555-566 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤巻わかえ: "Functional uncoupling of TCR engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4^+ T cells"J. Biol. Chem.. 276・20. 17455-17460 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 張華: "ヒト末梢血のCD4+T細胞とCD8+T細胞における細菌性スーパー抗原に対する反応性の相違"J. Tokyo Woman's Med. Univ.. 77・7. 387-397 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内山竹彦: "新生児のMRSA感染症;新生児TSS様発疹症(NTED)とスーパー抗原性毒素"感染・炎症・免疫. 31・3. 198-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林博人: "Bamma/delta T cells provide innate immunity against renal cell carcinoma"Cancer Immunol. Immunother.. 50. 115-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤秀人: "The percentage of superantigen-reactive T cells in peripheral blood significantly decreases before massively increasing in patients with neonatal"J. Infect. Chemother.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 陳露秋: "Continous exposure of mice to superantigenic toxins induces a high-level protracted expansion and an immunological memory in the toxin-reactive"J. Immunol.. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋尚人: "Immunophathophysiological aspects of an emerging neonatal infectious disease induced by a bacterial superantigen."J.Clin.Invest.. 106. 1409-1415 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 陳露秋: "Susceptibility to in vitro anergy induction of four murine T-cell fractions reactive with staphylococcal enterotoxin A superantigen."J.Tokyo Women's Med.Univ.. 70. 693-701 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤巻わかえ: "Functional uncoupling of TCR engagement and Lck activation in anergic human thymic CD4^+ T cells."J.Biol.Chem.. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Yagi: "Identification of a new type of invariant V∂14^+ T cells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen"J. Immunol.. 163. 3083-3091 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Shiseki: "Comparison of pathogenic factors expressed by group A Streptococci isolated from patients with streptococcal toxic shock syndrome and scarlet"Microbial Pathogenesis. 27. 243-252 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Uchiyama: "The Pathogenesis of Kawasaki Disease and Superantigens"Jpn. J. Infect. Dis.. 52. 141-145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 河内 章: "新しい微生物抗原,スーパー抗原-医学研究の新しい戦略-"Biotherapy. 13・3. 231-239 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今西健一: "ヒトT細胞の胸腺内および胸腺後の発達(CD4^+シングルポジティブT細胞について)"アレルギー・免疫. 6・4. 616-625 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内山竹彦: "スーパー抗原という概念 疾患発症機序解析の戦略"アレルギー・免疫. 6・10. 89-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中正一編: "微生物学"文光堂. 637 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2021-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi