• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトの抗原特異的T細胞およびTCRリガンドの検出法とその生体内の機能解析系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11557027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 免疫学
研究機関熊本大学

研究代表者

西村 泰治  熊本大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10156119)

研究分担者 水野 喬介  財)化学及血清療法研究所, 第一研究部, 部長
入江 厚  熊本大学, 大学院・医学研究科, 助手 (30250343)
千住 覚  熊本大学, 大学院・医学研究科, 講師 (50274709)
小川 道雄  熊本大学, 医学部, 教授 (30028691)
鈴木 操  熊本大学, 動物資源開発研究センター, 助教授 (60253720)
吉良 潤一  九州大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40183305)
遠藤 文夫  熊本大学, 医学部, 教授 (00176801)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,400千円 (直接経費: 13,400千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード自己免疫疾患 / 免疫応答 / 自己反応性T細胞 / 分子擬態 / アナログペプチド / CLIP置換インバリアント鎖 / エピトープ発現ライブラリー / CD4^+T細胞 / MHCクラスII分子 / インバリアント鎖 / CLIP / 発現クローニング / HLAクラスII分子 / エピトープライブラリー
研究概要

自己免疫疾患は、本来、個体が免疫寛容を獲得しているべき自己抗原に対して免疫反応が生じることが原因で発症する。その機序の1つとして、自己抗原由来のT細胞エピトープと感染性微生物由来のエピトープとの間の分子擬態にもとづき、微生物抗原により感作されて活性化されたT細胞が自己抗原に対して交差反応を示すことが考えられている。実際にT細胞が認識するエピトープの構造上の制約は、従来考えられていたよりもずっと緩やかであることが明らかとなってきた。本研究は、T細胞が本来の抗原とは異なるペプチドを認識した際にどのような活性化を受けるのか、また自己反応性T細胞クローンが認識しうる抗原ペプチドの多様性を検討し、これと類似性を示す病原微生物を特定することにより自己免疫疾患の発症機構を探ることを目的として行ない、以下のような成果を得た。
1)ヒトCD4陽性T細胞(Th細胞)クローンが認識する溶連菌由来の非自己エピトープのアミノ酸残基の一部を置換したアナログペプチドで、部分アゴニスト活性を示すものであっても、抗原提示細胞上に過剰に発現させることによりTh細胞に増殖応答を誘導することを見出した。しかし、このT細胞応答は本来の抗原ペプヂドの刺激によるものと異なり、T細胞受容体(TCR)近傍のシグナル伝達分子のリン酸化およびTCRの発現低下が認められないユニークなものであった。
2)申請者らが樹立したCLIP置換型インバリアント鎖を利用した、エピトープ発現ライブラリーを用いてTh細胞が認識する多様なエピトープを同定した。また、ランダムな配列を隣接する3アミノ酸残基に限定したライブラリーを多数用いることにより、IDDM患者由来のGAD65自己反応性Th細胞クローンが認識するエピトープの特徴を明らかにし、その情報をもとにTh細胞クローンが交差反応性を示す肺炎球菌、黄色ブドウ球菌由来のペプチドを同定した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (125件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (125件)

  • [文献書誌] Nakatsura, T.: "Cellular and Humoral Immune Responses to A Human Pancreatic Cancer Antigen, CLP, Originally Defined by the SEREX Method"Eur. J. Immunol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, H.: "Cross-linking HLA-DR molecules on Th1 cells induces anaergy in association with increased level of cyclin-dependent kinase inhibitor p27Kip1"Immunol. Lts.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamata, T.: "Amino acid residues in the αIIb subunit that are critical for ligand binding to integrin cdIIbβ3 are clustered in the β-propeller model"J. Biol. Chem.. 276. 44275-44283 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, M.: "Identification and immunocytochemical analysis of DCNP1, a dendritic cell-associated nuclear protein"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 290. 1022-1029 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minohara, M.: "Differences between T cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls"Tissue Antigens. 57. 447-456 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A.: "Identification of human antitumor cytotoxic T lymphocytes epitopes of recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, to achieve a clinical better prognosis in a paraneoplastic syndrome"Eur. J. Immunol.. 31. 563-572 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, R.: "Identification of β-lactoglobulin-derived peptides and class II HLA molecules recognized by T Cells from patients with milk allergy"Clin. Exp. Allergy. 31. 1126-1134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Identification of a novel autoantigen UACA in patients with panuveitis"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 280. 1169-1176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsura, T.: "Gene cloning of immunogenic antigens over-expressed in pancreatic cancer"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 281. 936-944 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, S., Uemura, Y.: "Establishment of an expression cloning system for CD4^+ T cell epitopes"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 284. 1140-1147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, Y.: "(review) Molecular and cellular analyses of HLA class II -associated susceptibility to autoimmune diseases in the Japanese population"Modern Rheumatology. 11. 103-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Humoral immune response directed against LEDGF in patients with VKH"Immunol. Letters. 78. 161-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 泰治: "MHCによるTリンパ球への抗原提示"学術月報,特集:免疫学研究の最新動向. 54・7. 685-689 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植村 靖史: "CLIP置換型インバリアント鎖遺伝子ライブラリーを用いた自己反応性CD4^+T細胞が認識する抗原ペプチドの多様性の解析"臨床免疫. 37・2. 157-165 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senju, S.: "Immunocytochemical Analyses and Targeted Gene Disruption of GTPBP1"Mol. Cell Biol.. 20. 6195-6200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lai, Z-F., Chen, Y-Z: "An amiloride sensitive and voltage-dependent Na^+ channel in an HLA-DR-restricted human T cell clone"J. Immunol.. 165. 83-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, H.: "Mouse and Human GTPBP2, Newly identified Members of the GP-1 family of GTPase"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 272. 456-465 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuzawa, T.: "Both the HLA-DPB1 and -DRB1 allels correlate with risk for multiple sclerosis in Japanese clinical phenotypes and gender as important factors"Tissue Antigens. 55. 199-205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, H.: "Analysis of T-cell Responses to the β2-Glycoprotein I-Derived Peptide Library in Patients with Anti-β2-Glycoprotein I Antibody-Associated Autoimmunity"Human Immunol.. 61. 366-377 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukawa, M.: "Analysis of HLA-DRB1 alleles in Japanese patients with chronic myelogenous leukemia"Am. J. Hematol.. 63. 99-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabata, H.: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation"J. Biol. Chem.. 275. 34998-35005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu, H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens"Hepatology. 32. 901-909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, S.: "Multicenter cooperative study of HLA class II alleles in Japanese patients with systemic lupus erythematosus"Mod. Rheumatol.. 10. 235-239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higgins, JM.: "The role of α and β chains in ligand recognition by β7 integrins"J Biol Chem.. 275. 25652-25664 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "抗原のプロセッシングとT細胞への提示機構"臨床検査. 44・4. 354-365 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "T細胞に抗原を認識させる主要組織適合抗原の構造と機能"蛋白質・核酸・酵素. 45・7. 1205-1218 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "T細胞抗原受容体におけるリガンドと伝達シグナルの多様性:抗原の質的変化が応答に及ぼす影響"細胞工学. 19・2. 228-238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y.: "Identification of peptide superagonists for a self-K-ras-reactive CD4^+ T cell clone, using combinatorial peptide libraries and mass spectrometry"J. Immunol.. 162. 7155-7161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, K.: "HLA-DPB1^*0501-associated optico-spinal multiple sclerosis : clinical, neuroimaging and immunogenetic studies"Brain. 122. 1689-1696 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yun, C.: "Augmentation of immune response by altered peptide ligands of the antigenic peptide in a human CD4^+ T-cell clone reacting to TEL/AML1 fusion protein"Tissue Antigens. 54. 153-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhang XP: "Puzon-McLaughlin W, Irie A, Kovach N, Prokopishyn NL, Laferte S, Takeuchi K, Tsuji T, Takada Y. α3β1 adhesion to laminin-5 and invasin : critical and differential role of integrin residues clustered at the boundary between α3 N-terminal repeats 2 and 3"Biochemistry. 38. 14424-14431 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "T細胞の抗原認識と応答の多様性-APLを用いた研究により明らかとなったT細胞応答の本質"実験医学増刊号「免疫研究の新たな展開」. 17・12. 124-136 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尹 忠秀: "アナログ抗原ペプチドを用いた抗腫瘍免疫の増強"臨床免疫. 190-197 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 泰治: "新版・臨床免疫学"講談社. 8(55-62) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村 泰治: "最新 膠原病・リウマチ学"朝倉書店. 7(25-34) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入江 厚: "Annual Review免疫2001"中外医学社. 7(84-91) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "わかる実験医学シリーズ:免疫がわかる"羊土社. 12(44-55) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "Bio Science用語ライブラリー免疫"羊土社. 5(73-77) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "現代医学の基礎"岩波書店. 23(221-243) (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "医科遺伝学"南江堂. 16(251-266) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "医科遺伝学"南江堂. 32(110-141) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村泰治: "分子予防医学"医学書院. 12(324-335) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尹 忠秀: "Annual Review免疫2000"中外医学社. 9(280-288) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, H.: "Cross-linking HLA-DR molecules on Th1 cells induces anaergy in association with increased level of cyclin-dependent kinase inhibitor p27Kip1"Immunol. Letters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsura, T.: "Cellular and Humoral Immune Responses to A Human Pancreatic Cancer Antigen, CLP, Originally Defined by the SEREX Method"Eur. J. Immunol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Identification of a novel autoantigen UACA in patients with panuveitis"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 280. 1169-1176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsura, T.: "Gene cloning of immunogenic antigens over-expressed in pancreatic cancer"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 281. 936-944 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda, A.: "Identification of human antitumor cytotoxic T lymphocytes epitopes of recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, to achieve a clinical better prognosis in a paraneoplastic syndrome"Eur.J. Immunol.. 31. 563-572 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minohara, M.: "Differences between T cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls"Tissue Antigens. 57. 447-456 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura, Y.: "(review) Molecular and cellular analyses of HLA class II - associated susceptibility to autoimmune diseases in the Japanese population"Modern Rheumatology. 11. 103-112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, R.: "ldentification of β-lactoglobulin-derived peptides and class II HLA molecules recognized by T Cells from patients with milk allergy"Clin. Exp. Allergy. 31. 1126-1134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, S.*, Uemura, Y.*: "Establishment of an expression cloning system for CD4^+ T cell epitopes"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 284. 1140-1147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, K: "Humoral immune response directed against LEDGF in patients with VKH"Immunol. Letters. 78. 161-168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamata, T.: "Amino acid residues in the αIIb subunit that are critical for ligand binding to integrin αIIbβ3 are clustered in the β-propeller model"J. BioL Chem.. 276. 44275-44283 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, M.: "Identification and immunocytochemical analysis of DCNP1, a dendritic cellassociated nuclear protein"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 290. 1022-1029 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Senju, S.: "Immunocytochemical Analyses and Targeted Gene Disruption of GTPBP1"Mol. Cell Biol.. 20. 6195-6200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lai, Z-F*., Chen, Y-Z*.: "An amiloride sensitive and voltage-dependent Na^+ channel in an HLA-DR-restricted human T cell clone"J. Immunol.. 165. 83-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudo, H.: "Mouse and Human GTPBP2, Newly identified Members of the GP-1 family of GTPase"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 272. 456-465 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuzawa, T.: "Both the HLA-DPB1 and -DRB1 allels correlate with risk for multiple sclerosis in Japanese clinical phenotypes and gender as important factors"Tissue Antigens. 55. 199-205 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, H: "Analysis of T-cell Responses to the β2-Glycoprotein I-Derived Peptide Library in Patients with Anti-β2-Glycoprotein I Antibody-Associated Autoimmunity."Human Immunol.. 61. 366-377 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukawa, M.: "Anslysis of HLA-DRB1 alleles in Japanease patients with chronic myelogenous leukemia"Am. J. Hematol.. 63. 99-101 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabata, H.: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation"J.Biol.Chem.. 275. 34998-35005 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu, H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens"Hepatology. 32. 901-909 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morimoto, S.: "Multicenter cooperative study of HLA class II alleles in Japanese patients with systemic lupus erythematosus"Mod. Rheumatol.. 10. 235-239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higgins, JM.: "The role of α and β chains in ligand recognition by β7 integrins"J Biol Chem.. 275. 25652-25664 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, Y.: "Identification of peptide superagonists for a self-K-ras-reactive CD4^+ T cell clone, using combinatorial peptide libraries and mass spectrometry"J. Immunol.. 162. 7155-7161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamasaki, K.: "HLA-DPB1 *0501-associated optico-spinal multiple sclerosis : clinical, neuroimaging and immunogenetic studies"Brain. 122. 1689-1696 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, S.: "Peptide length-dependent TCRantagonism on class II HLA-restricted responses of PBMC and T-cell clones"Eur.J. Immunol.. 29. 431-436 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yun, C.: "Augmentation of immune response by altered peptide ligands of the antigenic peptide in a human CD4^+ T-cell clone reacting to TEL/AML1 fusion protein"Tissue Antigens. 54. 153-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatsura, T.: "Cellular and Humoral Immune Responses to A Human Pancreatic Cancer Antigen, CLP, Orginally Defined by the SEREX Method"Eur J Immunol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo, H.: "Cross-linking HLA-DR molecules on Th1 cells induces anaergy in association with increased level of cyclin-dependent kinase inhibitor p27Kip1"Immunol. Lts.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kamata, T.: "Amino acid residues in the αIIb subunit that are critical for ligand binding to integrin αIIbβ3 are clustered in the β-propeller model"J. Biol. Chem.. 276. 44275-44283 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda, M.: "Identification and immunocytochemical analysis of DCNP1, a dendritic cell-associated nuclear protein"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 290. 1022-1029 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Minohara, M.: "Differences between T cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls"Tissue Antigens. 57. 447-456 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda, A.: "Identification of human antitumor cytotoxic T lymphocytes epitopes of recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, to achieve a clinical better prognosis in a paraneoplastic syndrome"Eur. J. Immunol.. 31. 563-572 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, R.: "Identification of β-lactoglobulin-derived peptides and class II HLA molecules recognized by T Cells from patients with milk allergy"Clin. Exp. Immunol.. 31. 1126-1134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Identification of a novel autoantigen UACA in patients with panuveitis"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 280. 1169-1176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatsura, T.: "Gene cloning of immunogenic antigens over-expressed in pancreatic cancer"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 281. 936-944 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii, S., Uemura, Y.: "Establishment of an expression cloning system for CD4^+T cell epitopes"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 284. 1140-1147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura, Y.: "(review) Molecular and cellular analyses of HLA class II -associated susceptibility to autoimmune diseases in the Japanese population"Modern Rheumatology. 11. 103-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Humoral immune response directed against LEDGF in patients with VKH"Immunol. Letters. 78. 161-168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "MHCによるTリンパ球への抗原提示"学術月報,特集:免疫学研究の最新動向. 54・7. 685-689 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 植村 靖史: "CLIP置換型インバリアント鎖遺伝子ライブラリーを用いた自己反応性CD4^+T細胞が認識する抗原ペプチドの多様性の解析"臨床免疫. 37・2. 157-165 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "新版・臨床免疫学「HLAの構造と機能」"講談社. 8(55-62) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Senju,S.: "Immunocytochemical Analyses and Targeted Gene Disruption of GTPBP1."Mol.Cell Biol.. 20. 6195-6200 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tabata,H.: "Ligation of HLA-DR molecules on B cells induces enhanced expression of IgM heavy chain genes in association with Syk activation."J.Biol.Chem.. 275. 34998-35005 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Lai,Z-F.: "An amiloride sensitive and voltage-dependent Na^+channel in an HLA-DR-restricted human T cell clone."J.Immunol.. 165. 83-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,A.: "Identification of human antitumor cytotoxic T lymphocytes epitopes of recoverin, cancer-associated retinopathy antigen, to achieve a clinical better prognosis in a paraneoplastic syndrome."Eur J Immunol.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shigematsu,H.: "Fine specificity of T cells reactive to human PDC-E2 163-176 peptide, the immunodominant autoantigen in primary biliary cirrhosis : implications for molecular mimicry and cross-recognition among mitochondrial autoantigens."Hepatology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukazawa,T.: "Both the HLA-DPB1 and-DRB1 alleles correlate with risk for multiple sclerosis in Japanese : Clinical phenotypes and gender as important factors."Tissue Antigens. 55. 199-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Minohara,M.: "Differences between T cell reactivities to major myelin protein-derived peptides in opticospinal and conventional forms of multiple sclerosis and healthy controls."Tissue Antigens. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo,H.: "Mouse and Human GTPBP2, Newly identified Members of the GP-1 family of GTPase."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 272. 456-465 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatsura,T.: "Gene cloning of immunogenic antigens over-expressed in pancreatic cancer."Biochem.Biophys.Res.Comm.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada,K.: "Identification of a novel autoantigen UACA in patients with panuveitis."Biochem.Biophys.Res.Comm.. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,H.: "Analysis of T-cell responses to the β2-glycoprotein I-derived peptide libraly in patients with anti-β2-glycoprotein I antibody-associated autoimmunity."Human Immunol.. 61. 366-377 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasukawa,M.: "Analysis of HLA-DRB1 alleles in Japanease patients with chronic myelogenous leukemia."Am.J.Hematol.. 63. 99-101 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura,Y.: "(review) Molecular and cellular analyses of HLA class II-associated susceptibility to autoimmune diseases in the Japanese population."Modern Rheumatology. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Morimoto,S.: "Multicenter cooperative study of HLA class II alleles in Japanese patients with systemic lupus erythematosus."Mod.Rheumatol.. 10. 235-239 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "抗原のプロセッシングとT細胞への提示機構"臨床検査. 44・4. 354-365 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤裕志: "HLAクラスII分子による抗原提示と疾患感受性"Molecular Medicine特集「ゲノム多様性と機能解析-MHC多型と疾患感受性」. 37・5. 558-570 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "T細胞に抗原を認識させる主要組織適合抗原の構造と機能"蛋白質・核酸・酵素. 45・7. 1205-1218 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "T細胞抗原受容体におけるリガンドと伝達シグナルの多様性:抗原の質的変化が応答に及ぼす影響"細胞工学,特集「免疫システムを支える抗原情報伝達の多様な分子機構」. 19・2. 228-238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "HLAと疾患感受性"日本医師会雑誌,特集「臨床医のための免疫学」. 123・11. 1754 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井慎嗣: "CLIP置換型インバリアント鎖遺伝子を利用したHLAクラスII・ペプチド複合体発現細胞ライブラリーの構築:がん免疫療法への応用の可能性"分子細胞治療,特集「がん免疫療法の最前線」. 1・1. 14-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "11巻現代医学の基礎「感染と生体防御」「免疫制御機構破綻の修復-将来の方向性-ワクチン開発の新戦略」"岩波書店(東京). 11(221-243) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "Bio Science用語ライブラリー免疫,「概論:ペプチド抗原の提示とMHC」"羊土社(東京). 3(73-77) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "わかる実験医学シリーズ:免疫がわかる,「MHCによるT細胞への抗原提示のしくみ」"羊土社(東京). (44-55) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "南山堂医学大辞典,「組織適合性抗原」「HLA」ほか"南山堂(東京)(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西村泰治: "膠原病・リウマチ疾患総論,「免疫遺伝学」"朝倉書店(東京)(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yun,C.: "Augmentation of immune response by altered peptide ligands of the antigenic peptide in human CD4^+T cell clone reacting to TEL/AML1 fusion protein."Tissue Antigens. 54. 153-161 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamasaki,K.: "HLA-DPB1^*0501-associated optico-spinal multiple sclerosis:clinical,neuroimaging and immunogenetic studies."Brain. 122. 1689-1696 (199)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,Y.: "Identification of peptide superagonists for a self-K-ras-reactive CD4^+T cell clone, using combinatorial peptide Iibraries and mass spectrometry."J.Immunol.. 162. 7155-7161 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ito,H.: "Analysis of T-cell responses to the β2-glycoprotein I-derived peptide Iibraly in patients with anti-β2-glycoprotein I antibody-associated autoimmunity."Human Immunol.. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fukazawa,T.: "Both the HLA-DPB1 and -DRB1 alleles correlate with risk for multiple sclerosis in Japanese: Clinical phenotypes and gender as important factors."Tissue Antigens. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尹 忠秀: "アナログ抗原ペプチドを用いた抗腫瘍免疫の増強"臨床免疫. 32(2). 190-197 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "HLA分子と結合ペプチドの構造"Diabetes Frontier. 10(2). 267-275 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 三野原 元澄: "多発性硬化症"臨床検査. 43(13). 1647-1655 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "T細胞抗原受容体におけるリガンドと伝達シグナルの多様性:抗原の質的変化が応答に及ぼす影響"細胞工学・特集「免疫システムを支える抗原情報伝達の多様な分子機構」. 19(2). 228-238 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "CLIP置換インバリアント鎖遺伝子を利用したHLAクラスII・ペプチド複合体発現細胞ライブラリー;腫瘍抗原同定への応用"分子細胞治療 特集「がん免疫療法の最前線」. 1(1). 14-21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "T細胞に抗原を認識させる主要組織適合抗原の構造と機能"蛋白質・核酸・酵素. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "医科遺伝学「免疫遺伝学」"南江堂(東京). 32(110-141) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "医科遺伝学「免疫病の遺伝学」"南江堂(東京). 16(251-266) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "分子予防医学「MHCとペプチド」"医学書院(東京). 12(324-335) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 尹 忠秀: "Annnual Review 免疫2000「抗原ペプチドのアナログによる抗腫瘍免疫の増強」"科学評論社(東京). 9(280-288) (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西村 泰治: "11巻現代医学の基礎「感染と生体防御」14「ワクチン開発の新戦略」"岩波書店(東京). 23(221-243) (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi