• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生活時間構造と社会リズム同調を重視した地域高齢者の新たな健康増進戦略の展開

研究課題

研究課題/領域番号 11557033
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関秋田大学

研究代表者

本橋 豊  秋田大学, 医学部, 教授 (10174351)

研究分担者 藤島 一郎  聖隷三方原病院, 部長(研究職)
湯浅 孝男  秋田大学, 医療技術短期大学部, 教授 (90241679)
前田 明  秋田大学, 医学部, 助手 (40264543)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード生活時間構造 / 社会リズム同調 / 地域高齢者 / 健康増進 / 介護予防 / 政策科学 / 比較制度分析 / 健康椎 / 健康権 / 歴史的経路依存性 / 生活時間
研究概要

平成13年度においては、平成11・12年度に実施した都市部と農村部における住民の健康増進事業の結果にもとづいて、生活時間構造を重視した新たな健康増進戦略の枠組みについて政策科学的研究を行った。人口規模、就業構造、保健資源の充実度、住民のネットワークの利用度などは都市部と農村部において異なっていた。健康増進活動の進め方は都市部では集団的アプローチ、農村部では個別的アプローチが重視されることが必要と考えられた。ヘルスコミュニケーションの技法や住民参加のプロセスは都市部、農村部の特性に応じた方法が考えられた。農村部自治体において、住民参加とネットワーク形成を重視した健康増進活動のモデルを自殺予防対策を例にして具体化した。自殺高率地域においては、二次予防と同時に一次予防を重視した健康増進活動が並行的に進められるように地域保健の資源を有効活用することが必要と考えられた。人口規模の少ない農村部においては、このような並行的なアプローチが可能であった。心の健康づくりの推進においては、生活時間構造を重視した新たな健康評価とこれにもとづく健康増進活動が効果的であった。
政策科学的研究として、さらに目標志向型健康増進政策の国際比較を行った。既存の入手可能な資料に基づいて、アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、欧州、日本の目標志向型健康増進政策の特徴を比較した。目標志向型健康増進を積極的に推進している国はNew Public Managementにもとづく制度変革を実施した国であった。これに対して、北欧を中心とした国々では市場原理導入を抑制し、国家の役割を重視していた。日本の健康増進政策はアメリカ型を踏襲しているが、折衷型ともいうべき制度になっていた。比較制度分析でいう経路依存性が健康増進政策の発展においても認められた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Motohashi Y. et al.: "Circaclian rlgthm abnormalities of wrist activity of instilulronalized dependent elderly persons"Journal of Gerontology Med. Sci.. 55A. M470-M473 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuasa T.Motohshi Y.: "Quantitative EEG dcita and compreletive ADL evaluation of stroke survives residing in the community"Journal of Phyiological Anthropology. 19. 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi S, Motohashi Y: "Diurnal variations in alpha power detsrty and subjective sleepiness while performing rerouted vigilance stroke"Clinical Nernophyiology. 112. 997-1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi Y, et al.: "Reliability and validity of the queotconaio to determine the bioslial shgttnal daily living in the doubled elderly"Journal of Physiological Anthropology. 19. 263-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda A, Motohashi Y.: "Physical Paformace tesl after stroke Roliaptility and Validly"American Journal of Physiological Medicine slabecie and Rerabilitaion. 79. 519-525 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋豊: "目標設定型健康増進政策の国際比較-発展経過と現状-"日本衛生学雑誌. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本橋豊(分担執筆): "社会医学辞典"朝倉書店(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi Y et al.: "Circadian rhythm abnormalities of wrist activity of institutionalized dependent elderly persons"Journal of Gerontology Medical Sciences. 55A. M470-M473 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuasa T, Motohashi Y, et al.: "Quantitative EEG data and comprehensive ADL evaluation of stroke survivors residing in the community"Journal of Physioogical Anthropology. 19. 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi S, Motohashi Y: "Diurnal variation in alpha power density and subjective sleepiness while performing repeated vigilance tasks"Clinical Neurophysiology. 112. 997-1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi Y, et al.: "Reliability and validity of the questionnaire to determine the biosocial rhythms of daily living in the disabled elderly"Journal of Physiological Anthropology. 19. 263-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maeda A, Motohashi Y.: "Physical performance test after stroke. Reliability and validity"American Journal of Physical Medeicine and Rehabilitation. 79. 519-525 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi Y.: "Comparative study on the objective-setting public health policy-historical background and path dependence"Japanese Journal of Hygiene. (in press.). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi Y.: "The Encyclopedia of Social Medicine"Asakura Shoten (inpress.). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohashi Y, et al.: "Circadian rhythm abnormalities of wrist activity of institution abzed dependent elderly persons"Journal of Gerontology Med. Sci. 55A. M470-M473 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi Y, et al.: "Reliability and validity of the questionnaire to determine the biosocial rhythmus of daily living in the disabled elderly"Journal of physiological Anthropology. 19. 263-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi S, Motohashi Y, et al.: "Diurncol variation in the P300 component of human cognitive event-related potential"Chronobiology International. 17. 669-678 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda A, Motohashi, et al.: "Physical performance tests after stroke. Reliability and volislity"American Journal of Physical Medicine and Rehabilitation. 79. 519-525 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuda T, Motohashi Y, et al.: "Quantitative EEG data and comprehensive ADL evaluation of stroke servitors residing in the community"Journal of Physiological Anthropology. 19. 37-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Higuchi S, Motohasi Y, et al.: "Diurnal variations in alpha power denoig and subjective sleepiness while performing repeated vigilance tasks"Clinical Neurophysiology. 112. 997-1000 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊(分担執筆): "時間薬理学"朝倉書店. 194 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi Y. et al.: "Circadian rhythm abnormalities of wrist activity of institutionalized dependent elderly persons with dementia"Journal of Gerontology Medical Sciences. 55A. M470-M473 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi Y. et al.: "Reliability and Validity of the questionnaire to determine the biosocial rhythms of daily living in the disabled elderly."Journal of Physiological Anthropology. 19. 263-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊: "糖尿病の医療と予防の経済的側面"秋田医学. 26. 125-132 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊 他: "生活リズム同調を重視した新たな健康評価法を組み入れた健康増進事業の評価に関する研究"日本公衆衛生雑誌. 47(11). 244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊: "21世紀における健康増進戦略の新たな展開"秋田県地域保健研究会抄録集. 3. 2-11 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊: "ヘルスプロモーションの理念形成における健康権の意義に関する研究"健康文化. 8(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊: "ヨーロッパにおける高齢者対策-比較制度分析の視点からの分析,田中正敏編「高齢社会における健康・福祉・労働」"杏林出版(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋豊: "生体リズムと疾患,小川暢也編「時間薬理学」"朝倉書店. 193 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi Y.et al.: "Circadian rhythm abnormality of wrist activity of the institutionalized dependent elderly with dementia"Journal of Gerontology. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi Y.et al.: "Sleep-wake rhythm and physical fitness in relation to activities of daily living in stroke survivors residing at home"Environmental Health and Preventive Medicine. 4. 218-222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋 豊 他: "高齢者の摂食・嚥下障害スクリーニングのための簡易質問紙の開発に関する研究"日本公衆衛生雑誌. Vol46・No10. 603 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田明、本橋豊 他: "寒冷地域における住宅脳卒中後遺症者の行動量と行動リズムの季節変動"日本公衆衛生雑誌. 46巻10号. 586 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅孝男、前田明、本橋豊: "フォーカスグループインタビューの手法を用いた地域の24時間在宅介護サービスの現状の評価"日本公衆衛生雑誌. 46巻11号. 1020-1027 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本橋 豊 他: "交代制勤務の健康影響"産業医学レビュー. 12巻3号. 125-144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Motohashi Y. et al (分担): "Recent Advances in Physiological Anthropology"Kyushu University Press. 401 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi